
3月のおやこ基地[2011年03月30日(Wed)]
今月も「紙屋町おやこ基地」オープン!県立広島大学からもボランティアスタッフの二人が駆けつけてくれたんですが・・・。立ち寄ってくださるおやこ連れはなく・・・
。やはりこれも震災の影響なのか・・・。
ですがっ
スタッフ全員、集客力を上げるために、あるいは震災によって被災された方々の支援にあたるNPOへの募金活動を行なうために、いろいろな小道具をひたすら作ったのでありました。
まず出来上がったのは、「おやこ基地」をアピールするための貼り紙など。POPな文字にイラストで何枚もつくってガラスに貼ってくれています。物々交換用のMickeyのTシャツも飛んでます
。まぁ写真じゃわかりにくいので、是非次回、外から眺めてください。
もう一つの成果物は、募金箱。羽の生えたハートが天を舞うイメージ(なのでしょうか)。この「ハート募金」は、東日本大震災の被災者支援を行なうNPOの活動支援に使わせていただくもので、HEART to HEARTに立ち寄ってくださった方に任意でご協力いただくものです。
集まったお金は、阪神淡路大震災の直後から神戸で活動している認定NPO法人市民活動センター神戸が立ち上げた「東北関東大震災 被災地のNPOを応援する市民基金」を通じて、被災しながらも地元被災者の支援活動を続けておられるNPOに送られます。少しでも早く支援活動を支えられたら・・・
という思いです。
HEART to HEARTにお立ち寄りの皆さん、ご協力よろしくお願いします。
というわけで、話が逸れましたが、この「紙屋町おやこ基地」は次年度も続きます。多くの子連れパパママのお出かけ前線基地になればと思っています。

ですがっ




集まったお金は、阪神淡路大震災の直後から神戸で活動している認定NPO法人市民活動センター神戸が立ち上げた「東北関東大震災 被災地のNPOを応援する市民基金」を通じて、被災しながらも地元被災者の支援活動を続けておられるNPOに送られます。少しでも早く支援活動を支えられたら・・・

HEART to HEARTにお立ち寄りの皆さん、ご協力よろしくお願いします。
というわけで、話が逸れましたが、この「紙屋町おやこ基地」は次年度も続きます。多くの子連れパパママのお出かけ前線基地になればと思っています。