−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


こんな感じでやってます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HEART to HEARTに寄せられたイベント情報です。→→→
※公益性、社会的意義のあるものに限ります。
※公益性、社会的意義のあるものに限ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HEART to HEART
事務局住所が変わりました。
詳細はこちらを!
事務局住所が変わりました。
詳細はこちらを!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HEART TO HEARTより大切なお知らせ
2021年1月末日をもって事務所を退去いたします。
↓ ↓ ↓
世話人ご挨拶
2021年1月末日をもって事務所を退去いたします。
↓ ↓ ↓
世話人ご挨拶
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
飲んで しゃべって つながって
第142回 ハート・バー
オンライン・スタイル
クリスマス&忘年会
2020年12月11日(金)
19時〜22時
ZOOMによる宴会!
どこからでも参加可能!
事前に申込みが必要です!
第142回 ハート・バー
オンライン・スタイル


2020年12月11日(金)
19時〜22時
ZOOMによる宴会!
どこからでも参加可能!
事前に申込みが必要です!
★参加される皆さんは
・今年を振り返るクイズ問題と選択式の解答を一題
・今年を振り返ってみんなに言いたいひとこと
をご用意ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2020年は中止となりました
8月6日(木)9時半〜16時半
平和公園の行き帰りに
猛暑の中でひと休み
ハート茶屋
冷たい麦茶をどうぞ!
入場&麦茶無料
8月6日(木)9時半〜16時半
平和公園の行き帰りに
猛暑の中でひと休み
ハート茶屋
冷たい麦茶をどうぞ!
入場&麦茶無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第10回
ひろしまイーパーツ
リユースPC寄贈プログラム
寄贈式を公開します!
詳しくはこちらを!
ひろしまイーパーツ
リユースPC寄贈プログラム
寄贈式を公開します!
詳しくはこちらを!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
終了しました!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひろしま自遊楽校
ただ今開講中!
各シリーズとも月に1度です。
*「食」シリーズ
*「歌」シリーズ ※終了しました
*「動」シリーズ(2018年より)
広島市「高齢者いきいきポイント事業」連動!
毎回、茶菓がついてきます
ただ今開講中!
各シリーズとも月に1度です。
*「食」シリーズ
*「歌」シリーズ ※終了しました
*「動」シリーズ(2018年より)
広島市「高齢者いきいきポイント事業」連動!
毎回、茶菓がついてきます

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

カンパ制フェアトレードカフェ HEART CAFEが
HEART BOOK CAFEになりました!
学びや人との出会いのチャンスが増えます!(たぶん)
どんな感じか動画でどうぞ!
⇓ ⇓ ⇓
Cafe (1).mp4
地元紙でも紹介されました!
そのブログ記事はこちら。
そのブログ記事はこちら。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
第5回もみじ杯ボウリング大会
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
2014年2月26日(日)19時半〜21時半
@広島パークレーン
詳細はコチラから。
第5回もみじ杯ボウリング大会
●○●●○●●○●●○●●○●●○●●○●
2014年2月26日(日)19時半〜21時半
@広島パークレーン

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




















−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


紙屋町おやこ基地
2013年10月20日(日)
OPEN 11時〜16時
子どもの遊びはハロウィン!
パパママはカフェでゆったり

詳細はこちら。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こちらは無事終了しました!
充実した人生を送りたい!
「セカンドライフ応援プログラム」
二本立てでやってます!
「セカンドライフ応援プログラム」
二本立てでやってます!



〓フェアは終了しました!
10月30日(日)13時〜17時
@広島市まちづくり市民交流プラザ
セカンドライフ応援フェア
@広島市まちづくり市民交流プラザ
セカンドライフ応援フェア
詳細はコチラ!



終了しました〓
社会貢献で豊かな人生を!
ボランティア体験プログラム
ボランティアを体験してみたい50歳代の方

体験してなくても参加できる!?
「体験ボランティア活動ふりかえり交流会」
2012年2月11日(土祝)14時〜16時
詳細はこちらからどうぞ!
ボランティア体験プログラム
ボランティアを体験してみたい50歳代の方



体験してなくても参加できる!?
「体験ボランティア活動ふりかえり交流会」
2012年2月11日(土祝)14時〜16時
詳細はこちらからどうぞ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〓NPO・市民活動団体の思いと活動を知ってほしい
第1回NPOポスターコンテスト
2011年12月10日(土)13時〜16時
@アリスガーデン
無事終了しました。その模様はこちら。

第1回NPOポスターコンテスト
2011年12月10日(土)13時〜16時
@アリスガーデン
無事終了しました。その模様はこちら。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あぶら来るクルリサイクル!
廃食油や賞味期限を過ぎた食用油の回収を行っています。
こちらの記事もお読みください!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ハート
カレンダー誕生!〓

HEART to HEARTの行事予定やスペースの貸切利用状況は、
こちらからど〜ぞ。
右下のリンクからも進めます。
こちらからど〜ぞ。
右下のリンクからも進めます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−






事務所退去作業は無事に終了しました![2021年02月01日(Mon)]
1月31日をもちまして、大手町の事務所を閉じました。長年ご利用くださった皆さん、ありがとうございました。
部屋が二つもあると片付ける物が山ほどあり、とはいえ、ソーシャルディスタンスを確保しながらの作業となると作業人員の数も増やせず、どうなることやらと思いましたが、会員さんにお手伝いをいただきながら進めることができて、まぁなんとか終わりました。
当面は事務所を構えず、テレワークを中心とした活動になりますが、相変わらずのゆるゆるグダグダな空気感を大切にしつつ、皆さんとコミュニケーションをとっていきたいと思っています。
交流プラザが再開した暁には、フリースペースにて出張事務局の席を作ろうかなと考えていますので、再会を楽しみにしながら、今しばらくお待ちください。
<事務所片付け作業の画像まとめ>
@備品はプロがバラシて搬出します。

A会員さんによるドアの塗り替えとシール剥がし

B出来上がり(パノラマ写真です)

ご協力ありがとうございました♪
部屋が二つもあると片付ける物が山ほどあり、とはいえ、ソーシャルディスタンスを確保しながらの作業となると作業人員の数も増やせず、どうなることやらと思いましたが、会員さんにお手伝いをいただきながら進めることができて、まぁなんとか終わりました。
当面は事務所を構えず、テレワークを中心とした活動になりますが、相変わらずのゆるゆるグダグダな空気感を大切にしつつ、皆さんとコミュニケーションをとっていきたいと思っています。
交流プラザが再開した暁には、フリースペースにて出張事務局の席を作ろうかなと考えていますので、再会を楽しみにしながら、今しばらくお待ちください。
<事務所片付け作業の画像まとめ>
@備品はプロがバラシて搬出します。


A会員さんによるドアの塗り替えとシール剥がし


B出来上がり(パノラマ写真です)


ご協力ありがとうございました♪
【大事な余談!?の最新記事】

【重要】住所が変わりました![2021年02月01日(Mon)]
2021年2月1日より事務局連絡先が変わりました。
変更になったのは住所と電話&FAX番号のみで、メールアドレスはそのままです。
なお、現在のところ、事務所は構えておりませんので、当面はお電話かメールにてご連絡いただきますようお願いいたします。
**********************************
〒730-0003 広島市中区白島九軒町24-3-701
TEL&FAX 082(227)5845
**********************************
変更になったのは住所と電話&FAX番号のみで、メールアドレスはそのままです。
なお、現在のところ、事務所は構えておりませんので、当面はお電話かメールにてご連絡いただきますようお願いいたします。
**********************************
〒730-0003 広島市中区白島九軒町24-3-701
TEL&FAX 082(227)5845
**********************************

フリーマーケットを開催します![2020年12月08日(Tue)]
当会は2021年1月末日をもって事務所を退去することとなりましたので、事務所内の所有物をかなりダウンサイジングさせねばなりません。
そこで、フリーマーケットを開催いたします。
捨てるにはもったいないものが結構ありますので、ぜひお越しになって良いものがあればお持ち帰りください。全て無料でお渡ししますが、事務所の原状復帰作業には結構なコストがかかるものと予想されますので、作業代捻出のため多少でもカンパしていただけると嬉しいです。
なお、狭いスペースですので、新型ウィルス感染防止対策として、入場制限を行います。必ず事前にご希望の日時を選んでお申込みください。
チラシはこちらです(2ページあります)。
フリーマーケット.pdf
そこで、フリーマーケットを開催いたします。
捨てるにはもったいないものが結構ありますので、ぜひお越しになって良いものがあればお持ち帰りください。全て無料でお渡ししますが、事務所の原状復帰作業には結構なコストがかかるものと予想されますので、作業代捻出のため多少でもカンパしていただけると嬉しいです。
なお、狭いスペースですので、新型ウィルス感染防止対策として、入場制限を行います。必ず事前にご希望の日時を選んでお申込みください。
チラシはこちらです(2ページあります)。
フリーマーケット.pdf

アベノマスクを寄贈しました!(第1弾のご報告)[2020年07月16日(Thu)]
不要なアベノマスクを集めてみたところ、20セット以上が集まっています!(皆さん、やっぱり要らんかったんですかね〜
)。ご協力くださった皆さん、ありがとうございます!
集まった中から第1弾として、15セット(30枚)分をホームレス支援団体のネットワーク組織であるNPO法人 ホームレス支援全国ネットワークへお届けしました。先方からは感謝状(ポストカード)をいただき、恐縮しているところです。
お話を伺ってみると、夏にアベノマスクの装着は暑いんだそうで、現在は不織布でできたマスクを渡しておられるとのこと。アベノマスクの出番は涼しくなってからです。というわけで、時間に余裕が出ましたので、引き続きアベノマスクはお預かりします。どんどんお持ちください。
感謝カードと当会の募集チラシ



集まった中から第1弾として、15セット(30枚)分をホームレス支援団体のネットワーク組織であるNPO法人 ホームレス支援全国ネットワークへお届けしました。先方からは感謝状(ポストカード)をいただき、恐縮しているところです。
お話を伺ってみると、夏にアベノマスクの装着は暑いんだそうで、現在は不織布でできたマスクを渡しておられるとのこと。アベノマスクの出番は涼しくなってからです。というわけで、時間に余裕が出ましたので、引き続きアベノマスクはお預かりします。どんどんお持ちください。
感謝カードと当会の募集チラシ



アベノマスクを集めております![2020年06月22日(Mon)]
先週より集め始めたアベノマスク。
これまではSNSと当会の会員さん向けメールのみでご協力のお願いをしてきましたが、なんとこの一週間で10袋を超えました!
届けてくださった皆さま、わざわざ送料払って送ってくださった皆さま、本当にありがとうございます。
まさかこんなに集まるとは!というのが本音ですが、ってことは、まだアベノマスクの眠っているお家があるかもしれない...と少し欲が出てきました
。そこで、もう少しこの収集活動を続けてみようと思います。
小さなチラシやSNSをご覧になって、それなら...と思われた方は是非ご協力ください。
締め切りは特にありません。集まったらお届けするというスタイルです。
なお、このマスクの嫁ぎ先(?)ですが、このマスクが届かないであろう方々に(特に、住む所がない方を優先的に)お届けする予定です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします〜❣️

これまではSNSと当会の会員さん向けメールのみでご協力のお願いをしてきましたが、なんとこの一週間で10袋を超えました!
届けてくださった皆さま、わざわざ送料払って送ってくださった皆さま、本当にありがとうございます。

まさかこんなに集まるとは!というのが本音ですが、ってことは、まだアベノマスクの眠っているお家があるかもしれない...と少し欲が出てきました

小さなチラシやSNSをご覧になって、それなら...と思われた方は是非ご協力ください。
締め切りは特にありません。集まったらお届けするというスタイルです。
なお、このマスクの嫁ぎ先(?)ですが、このマスクが届かないであろう方々に(特に、住む所がない方を優先的に)お届けする予定です。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします〜❣️


カフェ再始動![2020年06月01日(Mon)]
長い間ご利用を控えていただいておりましたハート・ブック・カフェですが、6月4日(木)より、ご利用時間や収容人数の縮小をしつつ、再オープンとなりました。
ご利用いただくにあたり、いくつかの留意点がありますので、よくお読みになった上でお越しいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
オープン日は原則として月・木・金の15時〜18時、一回のご入場で1時間までです。
発熱等体調がすぐれない方、マスクを着用しておられない方はご遠慮いただきます。
間隔を空けてご着席いただく必要があるため、一度にご入室いただける人数は4人までです。
書籍の閲覧は可能ですが、貸し出しは現在ストップしております。
換気のため、窓やドアは開けたままとなります。
なお、スペースの貸切利用につきましても条件がありますので、まずメールにてご相談ください。
また、組織運営のご相談等につきましても、まずは当会宛にメールをお送りください。


ご利用いただくにあたり、いくつかの留意点がありますので、よくお読みになった上でお越しいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。





なお、スペースの貸切利用につきましても条件がありますので、まずメールにてご相談ください。
また、組織運営のご相談等につきましても、まずは当会宛にメールをお送りください。



【新型コロナウイルス対策】フリースペースのご利用について[2020年03月24日(Tue)]
※ガイドラインの内容を一部修正(2020.8.1)
※ガイドラインの内容を一部修正(2020.6.1)
貸切利用をしていただける当会スペースですが、最近の新型コロナウィルスによる感染を防ぐために、ご利用いただくためのガイドラインを設けました。
7月下旬あたりからウィルスの市中感染が微増しつつありますので、基本的には話し合いや茶話会等でのご利用は当分見合わせていただき、もう少し状況が好転するのをお待ちいただくことがベストですが、「どうしても」という団体さんは、以下のガイドラインをよくお読みいただいた上でご連絡ください。
スペース利用ガイドライン
以下の全ての条件と合致する場合にのみご利用いただけます。
@マスク着用は大前提です
A利用時間は2時間まで(準備・片付け含む)
B換気のため、窓を1箇所常に開けさせていただく(冷房は入っています)
C利用者数は6名まで。
大きなテーブルが3つありますので、机の端と端にお座りいただきます
(テーブルを密着させたご利用は不可とさせていただいております)
Dゴミは全てお持ち帰りいただきます
当会にて整えている点
@入室後の手の消毒剤設置
Aトイレご使用後の手洗い用薬用ソープの設置
B全てのドアノブ、テーブルと椅子の除菌
通常のスペースご利用についてはこちら。
お問い合わせ・ご予約お申し込み先;メール
※ガイドラインの内容を一部修正(2020.6.1)
貸切利用をしていただける当会スペースですが、最近の新型コロナウィルスによる感染を防ぐために、ご利用いただくためのガイドラインを設けました。
7月下旬あたりからウィルスの市中感染が微増しつつありますので、基本的には話し合いや茶話会等でのご利用は当分見合わせていただき、もう少し状況が好転するのをお待ちいただくことがベストですが、「どうしても」という団体さんは、以下のガイドラインをよくお読みいただいた上でご連絡ください。

以下の全ての条件と合致する場合にのみご利用いただけます。
@マスク着用は大前提です
A利用時間は2時間まで(準備・片付け含む)
B換気のため、窓を1箇所常に開けさせていただく(冷房は入っています)
C利用者数は6名まで。
大きなテーブルが3つありますので、机の端と端にお座りいただきます
(テーブルを密着させたご利用は不可とさせていただいております)
Dゴミは全てお持ち帰りいただきます

@入室後の手の消毒剤設置
Aトイレご使用後の手洗い用薬用ソープの設置
B全てのドアノブ、テーブルと椅子の除菌




2019最後の大イベント!大忘年会![2019年12月19日(Thu)]

リユースパソコン寄贈プログラム発進します![2019年11月01日(Fri)]
今年度もリユースパソコン(PC)の寄贈を行います。
PCが古すぎる、個人のデータと団体のデータを分けたい、などなど新たなPCが必要な団体もあるでしょう。また、人材が増えたのでPCも増やしたいというニーズもあるかもしれませんね。
まずは募集要項をご熟読いただき、ご応募ください。
昨年度より、ネット上からの申請も可能となりました。昨年度は半数以上がネットからの申請でした。
「ネット上からの入力がうまいこといかん」方は、書類をダウンロードしてお使いください。
中には、「まだネットが使えんのよ」という団体もあると思います。お心当たりある方は書類一式をダウンロードして、印刷したうえで渡して差し上げてくださいね。
過去に寄贈を受けた団体も(理由があれば)ご応募できます。皆さんからのご応募をお待ちしています。
ネットから申請したい方はこちら。募集要項のサイトからエントリーフォームに入ります。
ダウンロードして記入したい方はこちらです。
募集要項2019.pdf 申請書2019.doc
PCが古すぎる、個人のデータと団体のデータを分けたい、などなど新たなPCが必要な団体もあるでしょう。また、人材が増えたのでPCも増やしたいというニーズもあるかもしれませんね。
まずは募集要項をご熟読いただき、ご応募ください。
昨年度より、ネット上からの申請も可能となりました。昨年度は半数以上がネットからの申請でした。
「ネット上からの入力がうまいこといかん」方は、書類をダウンロードしてお使いください。
中には、「まだネットが使えんのよ」という団体もあると思います。お心当たりある方は書類一式をダウンロードして、印刷したうえで渡して差し上げてくださいね。
過去に寄贈を受けた団体も(理由があれば)ご応募できます。皆さんからのご応募をお待ちしています。


募集要項2019.pdf 申請書2019.doc

「金融そもそも論」第2回終了[2019年08月05日(Mon)]
今の低金利の時代で、どのように資金を運用するのか、シビアに考えなくてはならないと実感しました。
運用商品なんて莫大な数存在しますので、どれを選べばいいのかなんて自分ではわかりませんよね?
そういう時に、会社や金融機関の社員の方が勧めるのは自社商品。藤岡さんのように会社に属さず、商品の徹底比較と個人の希望に合わせたアドバイスのできる方が、今一番求められているように感じました。
第3回目(最終回)は少し視点を変えて、寄付として支払ったお金が戻ってくるしくみを使って、お金を貯めるというコツコツ型のお話を当会の竹内事務局長がサクッとお話します。
藤岡さんによる前2回の振り返りコーナーもありますので、ぜひ覗きに来てください。最終回のみの参加も大丈夫です!



| 次へ