• もっと見る
笑門「ヘルシー広場」
『めだたぬように、はしゃがぬように、にあわぬことは、むりをせず』
« book | Main | 携帯up »
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
安藤さん
伝えたい (01/13) 安藤尚登
欲しいな 私だけの (12/25) Andy
欲しいな 私だけの (12/25) Andy
伝えたい (08/07) 小林 高明
想定外 (07/22) こばちゃん
まっとうする。 (07/08) ボラセンk
初日 (03/02) 小林 高明
看取りカンファレンス (02/10) K
助けてくれてありがとう。 (01/10) マタイ24
垣根の剪定 (05/13)
避難勧告[2018年07月06日(Fri)]
どんっ(衝撃)
今朝 出勤したら

排水ポンプが、活躍しとった。

タイムカードのある、2Fに行くのに 靴が沈んでしまうので

タイムカードを 押すのを あきらめた・・・わーい(嬉しい顔)

内子の大瀬地区。。。小さな河川があり 大変な様子じゃ

小田川も、役場の前も 水位が ・・・

要支援者の方々、早めの 避難を・・

数十年・・・・

とにかく 身の安全をexclamation×2





あれから 50年[2017年11月14日(Tue)]
中学卒から、50年

「懇親会」を、22名の、集まりで、

小田川の、そばにある、「かわも家」さんで 

11月12日の、日曜日、夕方 18:00〜

丁度、いいシーズンですね。

農繁期が、過ぎて 山では「柿が実り」

雲海が、見える「シーズン」 

今までは、「おんぶにだっこ」

今回、初めての、お世話役じゃった。

でも、ことのほか、スムーズにことが、運んだワイ。

皆さんの、ご協力でね。

あんた、どなたの、世界の会話も・・・はっはっ

みなさん、今日のために、髪を ・・・白く染めてきたのだろうか・・はっはっ私も含めてはっはっ

孫の話・・はっはっ

柿の、出荷の最中の方も、お陰で、旨い柿の、おすそ分けも、

愉しい、ひと時が 過ごせた

これから、なんちゅうたて、

健康一番


亡くなられる方も、徐々に、増えていく。

私たちの世代、昭和42年・・5クラスで・・総勢239名じゃった。

今は、1年生〜3年生でも 100名を切っているらしい。

五十崎は 鉱山の町でもあった。

鉱山の友達も沢山いた。

閉山とともに、いっそう拍車がかかり 世帯数減 人口減である。

ただ、中学時代の 同窓生は、いつまでたっても

懐かしいものである。

また 古稀には 合いたいものだ。









また出てきました、おさぼり癖[2017年10月27日(Fri)]
24日 瀬戸大橋からの、夕陽です。

あったか地域づくりに参加させて頂いた。

100名近くの、参加者でした。

刺激を、頂戴いたしました。

中四国ブロック大会

岡山からの帰りでした。

DSC_0227 (1).jpg


25日 グルポカレーの日でした。

かざぐるまメンバーが、料理した、カレーを、

利用者の方々と、美味しく頂きました。

サラダに、隼人うりが、

DSC_0230.jpg

障スポカウントダウンも、今朝の朝刊で、

あと 1日


西条市ひうち陸上競技場「フライングディスク会場」です。

25日 忙しく、準備されてました。


DSC_0232.jpg

DSC_0231.jpg


表彰式場です。

おめでとう「万歳 バンザイ」の大きな声が、28日には 聞こえますよ。

DSC_0233.jpg






26日 山根体育館で ハートピックin

みんなで一緒に、楽しく、身体を動かしました。

DSC_0238.jpg


DSC_0237.jpg





何かと忙しく・・・[2017年10月11日(Wed)]
わーい(嬉しい顔)
得意の おさぼりです。

お疲れ様でした。

愛媛国体に 関わりの合った 皆様方

炬火が、えひめ大会に、分火

28日に、開幕

車椅子バスケの 国本司選手へ・・

いっぱいの、感動を、もらえました。

何か、解らないが、精一杯の プレイに、感涙・・・わーい(嬉しい顔)を。

生での、競技に出会えて、 いいですね 精一杯の 笑顔・・わーい(嬉しい顔)

出来もしないのに、山岳:射撃:ウエィトリフティグ:ハンドボール:体操


やり投げ:高跳び・・・・やってみたいとネ・・・はっはっ




DSC_0208.jpg

>DSC_0206.jpg


DSC_0205.jpg


DSC_0214.jpg


ありがとうございました。


慰霊塔清掃[2017年08月06日(Sun)]
喜多郡内子町の

内山慰霊塔清掃日でしたが 行われたのかなexclamation&question

台風5号の 関係で 中止にするかも・・

私に 伯父さんが 祀られている 17才の 若さで 広島の 呉で

亡くなられた。

なんでじゃ。 さぞ 母親は 居ても立っても居られなかっただろう。

そんな 思いは 誰にも 誰にも 誰にも。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
誰もが長生きすれば、必ず

子供っぽい 特徴が

蘇生する現実・・・

もし幸運なら明るい・・

子供のような性質と・・

もし不幸なら ときには、もうろくした幼稚さーーに

直面することは まったく明らかなこと。










一週間のご無沙汰で〜す。[2017年05月26日(Fri)]
サアー 今日はどんなに およぐかナ・・・晴れ

そやそや 『心はずむ お手玉遊び 』教室の開講日じゃ( ^ω^)・・・

目的って 当然 認知症予防:PPK

できたらね 〜技にもチャレンジしたい

写真で〜す。

めちゃくちゃ 気持ちよかった



IMG_20170520_135945.jpg

IMG_20170520_145245.jpg


IMG_20170520_163621.jpg

そやそや 孫が

いきなり 『なかよし』してないよ!

がく〜(落胆した顔)

玄関に脱ぎっぱなしの 私のスリッパを見て・・・ちっ(怒った顔)

左右それぞれが 「なかよし」に なってなかった


久々に 田舎[2017年04月03日(Mon)]
いいお天気に恵まれた・・・晴れ

18日ぶりじゃ・・

柱時計が お休みしてたワイ・・ネジが切れた・・わーい(嬉しい顔)

主がいなくなった 隣のおばさん家 カレンダーが 3月のままじゃ・・

めくるられることのない カレンダー 29年3月のまま これからも。

新居浜の我が家の倉庫の整理を 昨日 5年ぶりに・・・わーい(嬉しい顔)


スッキリしたワイ・・そこで 嫁に 何か月もつかの?

半年じゃワイとか・・・・・・ハハハハわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


不用品を 田舎に 持ち帰った。田舎の大掃除が 

まだ待っている  大仕事が・・その後一緒に 廃棄物処理場へ・・わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

田舎の座敷に置いていた おばさんのベッドも 使用人が 居なくなった。

レンタル先に 返却をした。

田舎で母親が使ってた福祉用具も 返却した。

母親は 94歳にして 初めて 田舎を離れ 新居浜 我が家へ。

時々 つぶやいてるらしい 施設で

私 「帰りたいけど 帰れん」と 

登校拒否 いやいや 施設拒否をしたくても

強制的に 送り出す。

そうしてる 時間を大切に したいもんやワイ・・・わーい(嬉しい顔)


母親が 抵抗しる間の時間をネ。

桜の季節に 施設での 新入社員じゃ 母親が。

変化[2017年03月27日(Mon)]
DSCF3344.JPG 
母親が新居浜に来て昨日で10日目

変化が出始めた

五十崎に帰りたい・・・わーい(嬉しい顔)

ディサービス利用で 着替える・・生活リハビリで 体の硬直に変化が・・わーい(嬉しい顔)

入院中(勝手にヘルパーさんや看護婦さん日々入れ替わり)

とは違い周りに敵が少なくなったのか 

安心も一つかな 硬直改善・・わーい(嬉しい顔)


私達にも変化が 

今までになく 少しだけ 夫婦の会話が増えたんじゃろか・・わーい(嬉しい顔)


メイン通路完成

車椅子専用通路じゃと思い作ったのじゃが

中々の出来栄えじゃ・・自己満足・・わーい(嬉しい顔)


DSCF3344.JPG

昨日は 久々に ひうちの湯へ・・・いい気分(温泉)

長男が家に来てくれた。


ひさびさに 焼肉じゃ・・旨いビールも

昼間から 頂きましたよ・・・・・・ハハハハ

スクランブルモードからの脱出[2017年03月13日(Mon)]
ご無沙汰です。

脱出中です。

3月7日 9時半から 手帳に計画してたことが 一変した。

伯母 危篤・・携帯が鳴った。

内子インターに着く 10分前に 従兄から

「亡くなった」・・

施設に着くと 「白い布が 顔を覆ってあった」

9時45分に 死に目 親族は 間に合うことが出来なかった。

伯母の自宅へ 12時過ぎに・・

15時には 葬儀場に・・

7日の夜は 従兄と 二人で 線香を とぼした。

2月26日に 98歳の誕生日だった。

よく頑張った人生でした。

看取りカンファレンスを 2回受けた。

5日に会った時も よく寝てた。「返答はまかった」

8日は「通夜」

家族葬で・・

「甥 : 姪」 私の子供たちも駆けつけてくれた。

ご近所の 限られた方々が 来ていただいた。

9日10時から 葬儀 

初七日・・・

14時半には 遺骨も拾い 小田町の火葬場から 

葬儀場に帰ってました。

その後に 主を失った 伯母宅へ

姪たちに 「形見分け」要るものをと 片づけに

協力してもらった。

10日には 役場へ 金融機関 ・・・

11日には 御遺骨を お寺さんに 

49日まで 預かってもらいに。

小さな 遺影を 新居浜の自宅へ

「おちゃと」に「ごはん」の お供えを

整理をする中で はじめて知ることが 出てきた。

親父の兄弟最後のお見送りじゃった。

いまになっては 「過去を聴くことが出来るのは」

ご近所の おばさんだけに なりました。

11日のお昼に お線香を あげに 寄って

私の 祖母 親父 伯父 伯母の ことを

色々と 聴くことができた。

家風たるものを 私も引き継いで

いるような 気がした。

安らかに 眠って ください。




少し遅い up[2017年02月15日(Wed)]
だれもが 見向きもしない 今年の 昨日じゃったワイ・・もうやだ〜(悲しい顔) 母親の 栄養度がね 3.2・・久々に いい情報でした。 栄養障害も 解除・・・わーい(嬉しい顔)に近い 昨日の朝飯です。 焼き餅です。 ストーブの上で DSCF3268.JPG

寒い日が 続くとね

内子の朝でした。

2/10の 朝 7:00

老健施設内子園から 街並を パチリ

DSCF3261.JPG

竜王壮の温泉から 出て 空を眺めること 満月ポン・・・

2/12の 午後8時過ぎで〜す。

わーい(嬉しい顔)
DSCF3263.JPG

みなさん 体調管理を 充分に。




| 次へ
プロフィール

よ〜ちゃんさんの画像
よ〜ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/healthwarakado/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/healthwarakado/index2_0.xml