• もっと見る
笑門「ヘルシー広場」
『めだたぬように、はしゃがぬように、にあわぬことは、むりをせず』
« 旬のモノ | Main | 笑いとヨガ »
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
安藤さん
伝えたい (01/13) 安藤尚登
欲しいな 私だけの (12/25) Andy
欲しいな 私だけの (12/25) Andy
伝えたい (08/07) 小林 高明
想定外 (07/22) こばちゃん
まっとうする。 (07/08) ボラセンk
初日 (03/02) 小林 高明
看取りカンファレンス (02/10) K
助けてくれてありがとう。 (01/10) マタイ24
垣根の剪定 (05/13)
看護の日[2017年05月12日(Fri)]
3月16日まで 臨床看護

以降 在宅介護・・4月23日まで


以降 臨床看護・・・継続中


在宅ケアーチームに 助けられ・・

入院前にくらべ ADL 機能が 低下しているとの事。

言語聴覚士の方からは 「根気よく 食する飲み込み」

改善をはかってもらっている。」

口からの エネルギー確保・・高齢になると 一番の課題ではないかな。

食べて 入浴し ・ 排泄し ・ 歯磨し

歳なり  人間らしい 生活を確保したいもんだ。

エンパワメントの力を借りて 

老々介護 認々介護・・私もこの道を 歩むじゃろ・・わーい(嬉しい顔)

看護師さん ありがとう おつかれさま


「口うるさい 介護人」に・・・・・・ハハハハ





内子座[2016年12月12日(Mon)]
11日 内子町 内子座で 内子町 社会福祉協議会

内子園 老健施設  くじら・・・


満員御礼でした。 1階 

1 ー ち の 席で 見せて頂いた。 聴かせて頂いた。

「ばあちゃんが おらんなった」


坊っちゃん劇場  完熟 一期座 の 素人芸人さん  魅せられました。

隣の席の方は 目に ハンカチが・・・


第2部では 「認知症を 知ろう」・・・

今まではサポーター

今からはパートナー

認知になっても 住みやすい 街づくりを 目指して・・

私達も 「独りぼっち」にならない つくらない 大事にしたいものです。

内子座って 凄い ところじゃ

100年じゃと なんと 当然木造・・

おらも 健康寿命で 100まで・・・・・・ハハハハ




手作り 介護[2016年12月04日(Sun)]
DSCF3168.JPG

ポジショニング 介助用 手作り 今朝の内職です。

身体が 自由にならない。

身体が 硬直する。

なんの なんの これしき

なんとかせにゃネ。

折角 リハビリ してもらってるのにね

ベッドで 横になっている 時間が長くてね。


ポジショニングで プラス 方向へわーい(嬉しい顔)・・・・・・ハハハハ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わーい(嬉しい顔)・・・・・・凄い


って

わーい(嬉しい顔)・・・・・・


の 文字が 入ってて るんですねわーい(嬉しい顔)・・・・・・ハハハハ





食事 全介助[2016年10月23日(Sun)]
食事全介助が必要な 母親

入院も 栄養障害で 中心静脈カテーテル

栄養点滴のお蔭で 声に張りが出てきた。

顔色も良くなってきた。


口も 気が合えば 開いて 食する。

気が合わなければ 口にした 食べ物を

器用に 口の外へ 運び出す・・・わーい(嬉しい顔)


多分 看護師さん ヘルパーさん達


どうしたもんじゃろ


口から 食べたら 先が 見えてくる・・・わーい(嬉しい顔)

時間との制約の 中で なかなかじゃわい

看護師さんや ヘルパーさんに 感謝 感謝


ある老健施設では 50%を 超える方が 全食事介助だとか・・

やはり 食事は 団欒の中で 食べんと・・

老衰コース

歩行障害 ⇒ 食事の介助 ⇒ 排泄の介助 ⇒ 医学的な栄養介助


認知症コースでは 歩行や移動の介助よりも先に排泄の介助が必要となる

ことが 老衰コースとの違いだそうだ・・・ちっ(怒った顔)

後 14 15 年先には どうなるんじゃろ。


介護 介助 の 人材不足に







秋祭り[2016年10月15日(Sat)]
15日 内子町の 氏神様  岡森神社の 秋祭り 朝の様子です。

巫女さんも 小学生かな 親御さんに連れられて 早朝から練習が・・わーい(嬉しい顔)


DSCF3012.JPG


DSCF3014.JPG


昨日は 在宅看取りの 冊子を 看る機会に恵まれた。


医療法人 「ゆうの森」

看取りのパンフレット制作委員会 作


松山市 別府町444-1・・・電話1(プッシュホン) 089ー911ー6333

私にとって 大変興味深く 読ませてもらいました。


人は 一度 生まれて 一度 死を迎える。

ゆっくりと 今から 周りに 伝えておきたいことも



入院 13日目の 母親[2016年08月25日(Thu)]
チューブで栄養補給 
口を開きません。

なんでだろう〜 なんでだろう〜

急性期病棟から 回復期病棟・・・

急性期病棟から 療養病棟・・・

回復期病棟へ 行くためには 食が進まないとね。

食が進まなければ 療養病棟へ・・・

ただ 今しなければならない事 口を開けて

食べもの を 口に 入れれば 飲み込んでくれる。

まだまだ先は 長そうじゃ。
  
鼻の穴から チューブで栄養補給・・ちっ(怒った顔)

中心静脈栄養・・・なんやて・・・首の近くの静脈から栄養・・ちっ(怒った顔)

各施設では 食べれない利用者は 胃瘻でないと 利用できない

所が多そうじゃ。


胃瘻は避けたいものじゃ・

やはり 口からの 食じゃ。




入院[2016年08月14日(Sun)]
昨日 施設の方が 容態の変化に 早く

気づいてもらった。

救急車のお世話に

近所の大工さんのお世話に

主治医に お世話に

看護師さんに お世話に

看護師さんが 「たん」の吸引を

嫌がる 母親・・

朝 飯食わんかいと 強引に 口に 運んだ 「エンシュア―」

食べとおうても ても 食えんのじゃわい・・・「ごめんなさい」

今日で 私の 夏休みは 終了です。

8日に通院11日に通院 12日に入院・・・

ケアーマネジャーさんのアドバイスから様々な方々の気づきにより

母親も 9月のお彼岸には 手づかみで おにぎりを 食べて

くれるじゃろ・・・・・・ハハハハ

昨日は 西条と八幡浜とを 間違えた お蔭で

家で 高校野球 観戦中でした。・・施設から電話もらった時間。

その前に 竜王壮で 風呂に入り いい気持で

真夏の昼の ビールを頂いておりました。


新居浜の朝[2015年05月20日(Wed)]
おはようございます。


今日も いいお天気ですね。



少し 暑くなるような 雲一つない 朝です。晴れ晴れ


池の畔の散歩に ラジオ体操 気持ちのいい朝の空気を 


胸いっぱいに 深呼吸しましたよ・・・ハハハハ


ただでネ

いい一日になりますように。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今 

育児じじい


育メン papa


老々介護


楽しむ介護

そうだよね 育児には 屈託のない 笑顔の贈り物があるものね


そうだよね 介護には早くなったお迎えを・・ハハハハ


そうだよね 介護に 携わる 方々 すべてのさまざまな方 一人ひとりがね


感謝の気持ちとね

楽しい時間にしないとね


やってられないよネ・・ハハハハ








「とぎになってくれや」一緒いてくれや。[2015年02月09日(Mon)]
雪のちらつく 寒い 一日じゃった。

互いに 互いのことを 知りたい 学びたい から気軽にね

愛媛マラソン 感動じゃろネ・・・ハハハハ

走るぞ

自分に 正直にね。

なっちゃった長期休暇[2014年12月25日(Thu)]
19日に更新してから サボってしまった。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

今 25日 クリスマスの日に 田舎の表の間で

母親の体温が 38度じゃ これって 猛暑日・・

23日には 39.5度 急患センターで診て頂く。

インフルエンザA型・・トンプクに タミフルを処方して頂くも

怖い熱下がらず・・真夜中に 市立中央病院へ・・

脱水症状を抑えるために 点滴 1時間・・バッド(下向き矢印)

24〜26日の間 年休届じゃ。

12/20から1月4日までの 16連休・・・

施設でも 大流行・・当然受け入れてもらえず。

新しく 知ったもの。

OS-1・・経口補水液・・中々他のものは飲まないのにこれならストローで

飲んでくれる。

マスク・・私の予防対策に・・

これも ケアー
マネジャーさんからの情報・・わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)


予防注射をしてて この程度じゃ。

92歳の母親 少し食欲 減じゃ。

28日の朝までの タミフルを処方して頂いたので

すべて のみ終わった頃にには 以前の元気になるじゃろ・・・ハハハハ

介護施設の職員の方も 感染してるとのこと。

早く治して 元の 介護施設にもどりゃね。


| 次へ
プロフィール

よ〜ちゃんさんの画像
よ〜ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/healthwarakado/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/healthwarakado/index2_0.xml