• もっと見る
笑門「ヘルシー広場」
『めだたぬように、はしゃがぬように、にあわぬことは、むりをせず』
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
安藤さん
伝えたい (01/13) 安藤尚登
欲しいな 私だけの (12/25) Andy
欲しいな 私だけの (12/25) Andy
伝えたい (08/07) 小林 高明
想定外 (07/22) こばちゃん
まっとうする。 (07/08) ボラセンk
初日 (03/02) 小林 高明
看取りカンファレンス (02/10) K
助けてくれてありがとう。 (01/10) マタイ24
垣根の剪定 (05/13)
つばめが 一羽[2025年04月03日(Thu)]
我が家の 玄関に つばめが 一羽

IMG_20250403_212200.jpg


今 4月3日22時05分

南の遠い国から、帰ってくれました。

「ごめん ごめん」

起こしてしまい。
愛南ゴールドチュウハイ[2025年02月23日(Sun)]
19日の午後少し肌寒いがお天気の良い日に

愛媛県総合科学博物館 (生憎 休館日)

奥の広い駐車場で UFO で・・

愛南町の観光大使ではないのだろうが!


IMG_20250220_045420.jpg

愛南町から「愛南ゴールドチュウハイ」頂きました。
酸味がきいて スッキリさっぱりのど越し

愛媛県の最南端、愛南町で穏やかに冬を越え
初夏に旬を迎えた稀少な柑橘
ストレート果汁を使用した酸味と甘未の
バランスの取れた味わい〜〜〜〜

美味しく頂きました。

キャンピングカー見せてもらいました。



IMG_20250219_142549.jpg

IMG_20250219_134949.jpg

IMG_20250219_134817.jpg

また、ヒントをもらい、「やってみたいこと」増えました。
お題「遊」[2025年01月19日(Sun)]


最近の俺です( ^ω^)・・・
 今日の 1句  お題「遊」
「めんどいな ルール聞いても 遊べない」

DSC_4502.jpg

孫とのゲーム  全敗・・ハハハハ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 去年の今日は、浅之山  6連勝
        大の里 5勝1敗

初場所 まだまだこれから頑張って 大の里 元気もらう人 多いからね。

寂聴カレンダーより
「笑顔は人の気持ちを明るくして元気づけてくれる」

DSC_0346.jpg
入れ歯でお雑煮[2025年01月02日(Thu)]


明けましておめでとうございます。

DSC_0432.jpg

今朝は、お雑煮いただいた

DSC_0288.jpg

小ぶりの御餅 4個
美味しかったはいいのだが・・ハハハハ

どうも、入れ歯では難儀した( ^ω^)・・・

今は8021なのだが。

餅の挟まった入れ歯取り外すのも、難儀した、
が残りの、餅2個 ゆっくり休んで頂いた。
旨かった・・ハハハハ

いいお天気だ、布団干し いいね!
のんびり のんびり

DSC_0433.jpg

一日に、届いた 年賀状の中に、出し忘れ分? ポストへ・・

今年は 多かった。


「本年を持ちまして年賀状での

  ご挨拶は卒業させて頂きます。

これからも引き続き変わらぬご厚情の

程宜しくお願いいたします。」 


私もそうだが、なにか寂しさを感じつつ書いて出しました。

年賀状ホールダー

振り返ると  

イモ判に 手書きで


長々と綴った賀状楽しみに待ったものだった。

元旦の朝 郵便屋さんの


バイクの音を
( ^ω^)・・・

ドジ 連発[2024年10月11日(Fri)]
その一

 雨の早朝、網戸で寝てた寒い・寒い・寒い
  「網戸閉めずに 暖房かけた 俺がいる」

その二

 友から川柳の切り抜き届いた。
 【なぜ消える眼鏡と鍵のミステリー】
   「どこかで誰か 俺を覗いて る人がいる」


その三

  2025年手帳が面白い
 こんなページが追加された。



 なんだこれ・・・やらないこと「リスト」
 私は思いつき得意だ・・・三日坊主

 「禁酒日は もうけないぜよ 秋の夜」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日の新居浜
 瑞應寺から
DSC_0294.jpg


DSC_0278.jpg


DSC_0291.jpg


 「夕暮れ時 西日まぶしい 秋の空」
 
上部東西線を走ってて

DSC_0302.jpg



もう秋ですね!
いい季節到来 銭湯シーズン
「短い秋 風呂に浸かって 日が暮れた」


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


今の 新居浜 秋晴れ  燧灘です。

DSC_0301.jpg




田舎の雨の朝[2024年10月04日(Fri)]
田舎の雨の朝

「好きなんですこの光景」

DSC_0240.jpg



4月の自転車事故で整形外科へ
ロスタイムになった。リハビリ通い。
物理療法のサポターのお陰で
やっと卒業が出来ました。
お世話になりました。

DSC_0253.jpg


 何年振りだろう、従妹のところへ。出向いた。
○○○姉ちゃん90歳 ○○姉ちゃん80歳、昔話で花が咲く。
話しに登場する名前 
親爺や母親から聞いていたことを新鮮の思いだした。

 90歳のねえちゃん、いい歳の取り方をしている。
少し認知証があるものの、
理想のおばあちゃんになりつつある。わーい(嬉しい顔)

DSC_0250.jpg

DSC_0252.jpg




今年の秋の味覚
 柿が裏年に加え、猛暑で、収穫に結びつかまかっと。


それに加え、カメムシで果物農家は散々だと聞く。
収穫時期も、少しは早いがと「梨」をちぎる。

苗ものは、気象状況に合わせた植えっけするのだが、
それだけでは、追いつかないとこと、


異常気象には手の打ちようがないと農家のみなさん。

地場の四季の贈り物食べれる様にわーい(嬉しい顔)

長い目で 環境取り戻しに
私たちも気を配りたいですね!



週の初めは、バスを利用し「卒業式・入学者の集い」の

応援に放送大学愛媛学習センターに出向いた。

DSC_0232.jpg

 自分は何年前の入学だったのか忘れる位、在籍の期間は長い。

当時者としての、卒業式いつ来るのやら( ^ω^)・・

DSC_0231-EDIT.jpg

様々な方達の出会いがあり楽しんでおります。


 入学者の集いでは、それぞれの抱負を聞いた。
新鮮味があり原点に帰れた時間でした。


 
スマフォ音痴、
遠隔サポート
のお世話になる。
なんと、流石 オペレーターの言葉使いに
巻き込まれ。誘導させられるように、
スッキリと スムーズに問題解決。
 
比較出来ないが、

一番身近な嫁との会話を思いだす。



互いに足を引っ張り会う。


ゴールは程遠い( ^ω^)・・・

大分、互いに思いやりに掛ける

この歳で( ^ω^)・・・ハハハハハわーい(嬉しい顔)

寂聴さんの日めくりに

「自分の欠点探しはやめて、いいところをさがしましょう。」

そして「私は私」

と胸を張っていきましょう。」

好い週末になりますように。ひらめき


巳年の手帳[2024年09月29日(Sun)]


9月も終わり

DSC_0208.jpg



いい季節の到来


短い秋になる予報


もうすぐ届く、巳年の手帳


もうそんな時期です

秋季高校野球も始まりました


食欲の秋芋炊き食し


怠けず



少し身体動かしますか( ^ω^)・・・



DSC_0253.jpg

今日も皆さんに取って


いい日になりますように




DSC_0217.jpg

目が離せない[2024年09月27日(Fri)]
今日の日も、手帳には

DSC_0208.jpg

11:00〜 大谷さんとある。


大谷さん中心に、


一日のスケジュールが動く。


通院時間も11:00に合わす。


他のチャンネルなら BS 101に変えてもらう。

普段は観ないだろう、

待合室のおばあちゃんにも

喜んでもらえる。


そして、想定通り 走りとバットが火を噴く


目が離せない 

ありがとう17番、

「病」も早くなおる


それじゃ又明日


>
友と風呂[2024年09月26日(Thu)]

友と二人で、

交互に三助やりました。


処は,「天空の湯」マイントピア別子
共に背中流し会い,これ最高。

私は、補聴器外すと中々聞こえん。
露天風呂での,雑談( ^ω^)・・・ 
顔見て話し,笑って頷く。
それでいて、話は尽きない。

会話に登場する方の内、

五人に一人
名前が出てこん( ^ω^)・・・

こんなことも
 「病院の待合室で、名前がでないまま挨拶し別れた。」


その悩みも、友との雑談で、解消
次は名前が呼べる・・ハハハハ」

でも、不思議、昔話しは続き、
それじゃあ 又」でと 
DSC_0172.jpg

次の機会を楽しみで別れた、彼岸明けでした。
手を合わす[2024年09月24日(Tue)]
あの世である彼岸と、この世が最も近くなる日。
真西に沈む夕日の先に、極楽浄土があるという。
命をつないでくれたご先祖さまに手を合わせたい。

DSC_0172.jpg

彼岸の入り
  彼岸来た半端じゃないね墓掃除

彼岸の中日
  墓参りアンパン供え手を合わす

彼岸の明け
  柿が色ずく彼岸明けトンボ飛ぶ
| 次へ
プロフィール

よ〜ちゃんさんの画像
よ〜ちゃん
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/healthwarakado/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/healthwarakado/index2_0.xml