• もっと見る
宮崎県食生活改善推進協議会のブログ
『私たちの健康は私たちの手で』をスローガンに活動する
食改さん(食生活改善推進員、愛称:ヘルスメイト)は、
20時間の研修を受けて、地域の保健活動に取り組むボランティアです。

県民の地域の健康づくりの指針「健康みやざき行動計画21」の
目標に向かって活動し、食育事業を推進しています。

メタボリックシンドロームの予防にも役立つ「健康レシピ」など、
宮崎県内の各市町村食生活改善推進協議会の活動を紹介します。 
« 令和4年度 宮崎県健康づくり応援事業(13)日南市 | Main | 令和4年度 宮崎県健康づくり応援事業(14)串間市 »
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
まこ
雪なべ (02/23) ひとまや
雪なべ (12/15) まこ
雪なべ (12/14) まこ
西都市ヘルスメイト活動のご紹介♪ (12/10) せとぽん
西都市ヘルスメイト活動のご紹介♪ (12/09)
令和5年度定期総会・食生活改善推進員研修会[2023年07月13日(Thu)]
令和5年5月31日(水)、メディキット県民文化センター演劇ホールで、宮崎県食生活改善推進協議会定期総会と食生活改善推進員研修会が開催されました。

 午前10時30分、定期総会が開会しました。県協議会会長の瀬戸口みつ子氏の挨拶を行い、宮崎県副知事の日隈敏郎氏に祝辞を頂きました。
 会員数685名 出席者294名 委任状366名
総会の成立を確認後、議事に入りました。議案はすべて承認され、定期総会は滞りなく終了しました。
定期総会.jpg


同日午後、食生活改善推進員研修会が開催されました。
 講師に「オフィスあかの 代表 赤野 千恵 様」をお迎えし、「この人の話を聴いてみたい!と思っていただく印象UP術」の演題でご講演いただきました。ステージのみならず会場いっぱいを走り回ってのパワフルなご講演にあっという間に引き込まれてしましました。
 参加した推進員からは、「わかりやすかった。」、「また、話を聴きたい。」、「少しのことで印象が変わることがわかった。」などの声が聞かれました。
@研修会.jpg













Posted by ふくひろ at 00:00 | 宮崎県協議会 | この記事のURL | コメント(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/healthmate/archive/246
コメントする
コメント
プロフィール

宮崎県食生活改善推進協議会さんの画像
リンク集
Google

Canpn
宮崎県食生活改善推進協議会のブログ
https://blog.canpan.info/healthmate/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/healthmate/index2_0.xml