• もっと見る
宮崎県食生活改善推進協議会のブログ
『私たちの健康は私たちの手で』をスローガンに活動する
食改さん(食生活改善推進員、愛称:ヘルスメイト)は、
20時間の研修を受けて、地域の保健活動に取り組むボランティアです。

県民の地域の健康づくりの指針「健康みやざき行動計画21」の
目標に向かって活動し、食育事業を推進しています。

メタボリックシンドロームの予防にも役立つ「健康レシピ」など、
宮崎県内の各市町村食生活改善推進協議会の活動を紹介します。 
« 令和4年度 宮崎県健康づくり応援事業(14)串間市 | Main
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
まこ
雪なべ (02/23) ひとまや
雪なべ (12/15) まこ
雪なべ (12/14) まこ
西都市ヘルスメイト活動のご紹介♪ (12/10) せとぽん
西都市ヘルスメイト活動のご紹介♪ (12/09)
令和4年度 宮崎県健康づくり応援事業(15)都城市[2023年08月04日(Fri)]
都城市食生活改善推進員連絡協議会

 
令和4年度「宮崎県健康づくり応援事業」において、都城市食生活改善推進員連絡協議会はベジ活&減塩弁当レシピを考案しました。新型コロナウイルスの感染拡大で外出や楽しみが制限される中、食を通じて健康で元気に、楽しく過ごしてほしいという思いを込めてレシピを作成しました。
 薬味をたっぷりきかせることで、減塩してもおいしく食べられるように工夫し、野菜を油で炒めることで栄養価をアップさせています。トマト、ブロッコリー、大葉、人参などの多種類の野菜を使うことで、色鮮やかな目を引くお弁当です。
都城.jpg

 作成したレシピの啓発については、昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの感染予防と感染拡大防止の観点から参加を呼び掛ける講習会や訪問、集いの場での啓発活動は控えました。
 感染対策をしながらも、より多くの方の目にとまり、手にとっていただくために、地域の野菜などを販売している道の駅やイオンモール都城駅前店、市役所の六次化商品推進課に設置をお願いしました。
 また、啓発活動では、月に5万部発行の「広報 都城」4月号に減塩レシピを掲載しました。
 新型コロナウイルス感染症の拡大により、残念ながら例年のような活動はできませんでしたが、このレシピで少しでも元気になっていただけたらとの想いです。









この記事のURL
https://blog.canpan.info/healthmate/archive/245
コメントする
コメント
プロフィール

宮崎県食生活改善推進協議会さんの画像
リンク集
Google

Canpn
宮崎県食生活改善推進協議会のブログ
https://blog.canpan.info/healthmate/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/healthmate/index2_0.xml