• もっと見る
カテゴリアーカイブ
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ささえ愛高野口 始めました♪ [2021年05月27日(Thu)]
高齢者の日常生活の中でちょっとした困りごとを地域の力で支える取り組みが始まっています。
困っている人も、お手伝いする人も会員となり、無料ではなく有償。現金のやり取りはせず、事前にチケットを購入してもらいます(1枚200円×5枚綴り)。

ゴミ出し、草引き、話し相手など細かい依頼内容ごとにチケットの必要枚数を決めたり、室内や室外でもお手伝いする人の人数を決めています。相談を受ける窓口として4人の方が担当してくれて、依頼内容によってお手伝いできる人に声をかけてくれます。

4月以降、高野口地区の全戸に広報と一緒にチラシを配布したり、各地域の掲示板にも貼ってもらいました。

第2層協議体のメンバーみんなで話し合いを積み重ねてきて生み出された支え合いの仕組み。リーダーの方の強いリーダーシップとポジティブな考えがあって、お手伝いできる人も現在約20人の方が登録されています。これからも活動を積みかさねていきながら、お手伝いできる人もたくさん加わってくれればと思いますぴかぴか(新しい)


リーダーからは「相談するところが近所にできたって喜んでくれたし、地域の人と話ができるしおもろいで。」と笑顔で話してくれましたかわいい

チラシ ささえ愛高野口.pdf

高野口お助けたいの仕組み.pdf

Posted by 橋本市社会福祉協議会 at 00:00
広報紙でつながる [2021年05月27日(Thu)]
コロナ禍のため、第2層協議体では話し合いをお休みしている地区もあります。でも、「コロナ禍であっても出来ることはきっとある」と定期的に広報誌を発行して、地域のみんなとのつながりを作っていこうと、3か月に1度、手作りの広報誌を発行している地区もあります。
みんなで話し合って、難しい話よりも地元の情報や人やクイズ等、できるだけ身近な情報を読んでもらおうと取り組んでいます。

20201027_111718.jpg
広報紙の打合せの様子

何度か、取材にもご一緒させていただきましたが、これが、おもしろい!紹介する人の暮らしぶりに身近に接することができるので毎回、楽しみにしています。

広報紙はこちら → 6号 あったか.pdf
Posted by 橋本市社会福祉協議会 at 00:00
リンク集
検索
検索語句
プロフィール

橋本市社会福祉協議会さんの画像
https://blog.canpan.info/hcshakyo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hcshakyo/index2_0.xml