• もっと見る

« 発達障害をめぐる動向 | Main | 研修会・講演会の情報»
最新記事(投稿順)
記事の分類
『ひろがりネット』とは

発達支援ひろがりネットさんの画像
発達支援ひろがりネット
プロフィール
ブログ
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
お薦めサイト
地域SNS「ふらっと」
月別アーカイブ
最新コメント

宮城県自閉症協会と朝日文化事業団が米国ノースカロライナ大学のゲーリー・メジボフ教授による講演会を9月2日に仙台で開催 (07/17) 佐藤 琴子
年一回の「オヤジの会」−きょう「シエルの会」が (11/20) dvd@cdrw.club.ne.jp
NPO法人「全国LD親の会」が28日に20周年記念フォーラム (02/05) 静岡県立浜北西高校 老川晴代
宮城教育大学が3月14日に特別支援教育セミナー 大学における障害のある学生の支援の取り組みを紹介 (06/04) 一般人
日本発達障害ネットワークが27日、障害者自立支援法の一部を改正する法律案ついて緊急要望書を出しました。 (06/03) みやぎアピール大行動実行委員会事務局
新しい障害者法制を求めて、アピール大行動が行われました (04/27) おおた
映画「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」が上映中ですが主人公はADHDとLD (04/06) 森杜
えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城が、サイトをブログに移行しました。 (11/11) 管理者
拡大教科書等を発達障害のある児童生徒にも、著作権法に初めて発達障害への「配慮」を盛り込む (03/07) 執筆者
拡大教科書等を発達障害のある児童生徒にも、著作権法に初めて発達障害への「配慮」を盛り込む (03/07)
https://blog.canpan.info/haxtutatusien/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/haxtutatusien/index2_0.xml
タグクラウド
QRコード
「シエルの会」がブログを開設、ホームページはまもなく閉鎖します [2012年09月17日(Mon)]

 自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもをもつ宮城県の親の会=シエルの会がブログを開設しました。アドレスはこちら→https://blog.canpan.info/ciel/  
年一回の「オヤジの会」−きょう「シエルの会」が [2011年03月05日(Sat)]

 高機能自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもの保護者の会である「シエルの会」は、毎年一回、お父さんだけが集まる「オヤジの会」を行っています。今日午後6時、「妻の公認で飲める」ことを楽しみに、お父さんたちがイソイソと仙台駅前の居酒屋に集まってきました。午後に福祉プラザで、PDDの人たちの就労体験を聞く集まりがあったので、それに参加した後に立ち寄った人が多かったのです。小学5年生から35歳のお子さんがいる人までで、まずこの一年に学んだこと、お子さんの様子、それぞれの近況を報告しあいました。
  「シエルの会」の情報提供のあり方、学校の教職員との関係のもち方、発達障害に関わる会の連携について、話題がつきません。
 「モンスター・ペアレントと思われたかもしれないけれども、先生の側に発達障害の理解が乏しかったころ、妻と二人で校長、教頭、担任、養護教諭と話し合った」という体験にみんなが共感。「オヤジも、わが子のために、頑張るときは頑張らなきゃ」。
 すっかり出来上がったお父さんをお迎えにきた娘さんがいました。「えっ、こんな素敵なお嬢さんになったの!」−まだ中学生だった頃を知っている会員は少し驚きました。「シエルの会」ができてから11年。活動を積み重ねることの意味をかみしめて、散会しました。


 
26日から28日まで、「さをり」織りの世界を仙台市・一番町の「ギャラリーARATA(アラタ)」で。 [2010年03月25日(Thu)]

 「さをり」織りを普及している「さをり本舗ねこや」が、きょう3月26日から28日まで、仙台市青葉区一番町の「ギャラリーARATA(アラタ)」で、展示と販売を行います。入場は無料です。

 































えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城が、サイトをブログに移行しました。 [2009年11月10日(Tue)]

 ADHDの保護者団体である「えじそんくらぶ『森杜』親の会宮城」は、 このたびサイトをブログに移行し、アドレスが変更になりました。新しいブログのアドレスは以下のとおりです。
http://blog.goo.ne.jp/miyagi-morimori
「フリースクール煌」の「さをり本舗ねこや」が7月18日に開所式 [2009年07月17日(Fri)]

 就労継続支援B型事業所「街喫茶さをり」の出張所「さをり本舗ねこや」が7月13日からスタート、開所式が明日18日(土)14時から開かれます。
 開所を記念して、さをり織り創始者=城みさをさんのお孫さんにあたる城哲也さんが講演します。楽しいお話、さをり織りの魅力を語っていただく予定です。
 営業時間は月〜金曜日の10時から17時までです。所長は「フリースクール煌」の植村暢子さん、マスターは植村達也さんです。
 地図を添付します。

090718.pdf


「子どもの放課後支援をすすめる会」の全体会がありました [2009年06月30日(Tue)]

 「子どもの放課後支援をすすめる会」の全体会が10時から福祉プラザで行われました。放課後ケアネットワーク仙台、児童館指定管理団体、仙台市学童保育連絡会、放課後子ども教室、発達支援ひろがりネットから計40人が参加し、仙台市の障害者支援課の担当者も同席しました。
 この取り組みは、2008年9月から始まり、発達障害のある子どもの放課後支援をいっしょに考えようとするものです。仙台市における放課後保障に、良い提案ができることを願っています。
 今年度は、お互いの顔が見える関係になりネットワーク形成を始めることと、行政の方々とも協働していく土台をつくることをめざしています。きょうは、児童館、留守家庭児童会、放課後子ども教室、児童デイサービス、放課後ケア支援事業の概要を紹介し、そこから見えている問題意識を最初に発言していただき、その後に5人〜7人の7グループに分かれてグループ討論をしました。
 各分野の最前線で活動している人ばかりなので、お互いの発言から学びあうことが多く、確かに出会えた感触のある濃密な時間をすごすことができました。応え切れないほどニーズがあること、待機児童が多くて「アットホームな」環境を用意することが困難であること、トラブルへの対応がうまくいっていないこと、診断・判定を受けている子どもと同じくらい「気になる子」がいること、未診断の子どもへの対応に事業者が苦慮していることなど、たくさんの悩みが語られましたが、サービスが確実に増えている前進的側面や、連携が始まっていることが語られ、未来につながるものを感じた討論でした。
 実行委員の人たちが整理し始めている課題を、初めて参加した人も共通して感じていることがよくわかりました。
 次回は9月で、アンケート調査の結果について話し合い、そこから見える課題まで論議が進む見込みです。
仙台市宮城野区新田に「街喫茶さをり」の仙台出張所として『さをり本舗 ねこや』を開店します―NPO法人「黒川こころの応援団」 [2009年06月21日(Sun)]

 発達支援ひろがりネットに参加しているNPO法人「黒川こころの応援団」(黒川郡大和町館下47)は、就労継続支援B型事業所「街喫茶さをり」の事業を進めていますが、7月13日から仙台主張所を開設することになりました。
 名称は「街喫茶さをり」仙台出張所『さをり本舗 ねこや』で、開設地は仙台市宮城野区新田3丁目20−25。所長には、「フリースクール煌(かがやき)」で、不登校児への支援を続けてきている植村暢子さん(発達支援ひろがりネット運営委員)が就任します。
 

090622_1.pdf


  ←『さをり本舗 ねこや』の紹介と利用者募集のご案内です。
   連絡先も掲載されています。



090622_2.pdf
 
  ←こちらは、利用仮申込書です。
「シエルの会」が総会、JDDネットへの加入を決定。 [2009年05月20日(Wed)]

 高機能自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもの保護者で構成している「シエルの会」(仙台市を中心に山元町から栗原市まで81人の会員)は、5月17日に2009年度総会を開催しました。
 小学部、中学部、高等部、青年の4グループの活動を基礎にしながら、年3回程度の定例会(会員全員を対象にした講演会)の開催、「アスペ・エルデの会」との共同事業、雑誌「アスペ・ハート」の普及に取り組みます。
 当事者の子どもたちによるサークル活動(打楽器の「エンジョイサウンド」、鉄道旅行の「鉄っちゃんクラブ」)は、今年度も継続します。
 希望者の参加で、藤原加奈江氏の指導による「TEACCH」勉強会が年8回のコースで開催され、小学生の個別学習支援も継続します。
 総会は、日本発達障害ネットワーク(JDDネット)に、エリア会員として加入することを決定しました。
 会長の須崎克己氏と三人の副会長は留任しました。
ひとエコまつり [2008年08月24日(Sun)]

 写真は「煌(かがやき)の会」が23日に開催した「ひとエコまつり」のひとこまです。昨年までは「ひきこもりの祭典」という名で開催し、最初は精神障害者、そして知的障害者、身体障害者と仲間を広げ、今年は発達障害をもつ人が加わりました。会場のメディアテーク・オープンスペースには、スリースクールの子どもたちの作品が展示され、演奏が生き生きと行われました。
 2枚目は、発達障害のよき理解者・支援者である宮城県立子ども病院の奈良隆寛医師がインドの楽器であるサランギを演奏しているところ。「ここねっと」の佐藤秀明理事長、ケーナの演奏を披露した山本真鈴さんとのトークショーも圧巻でした。
















サポートネットの「お援けマップ」が河北新報で紹介されました [2008年06月01日(Sun)]

 きょうの「河北新報」で、宮城県発達障害サポートネットが作成した「お援けマップ」が紹介されました。
 相談機関や病院の場所、親の会、就労支援施設など、発達障害をもつ当事者や保護者などに情報を提供しています。
 マップは、仙台市の5つの区と、仙台市以外の県全体を示した計6枚組。医療機関や交流団体、フリースクールといった178の施設、団体の場所が確認できます。地図の下には、詳しい住所や連絡先、利用できる年齢、対象とする障害の種類が記してある。
 きょうのサポートネット事務局には、記事を見た人からの問い合わせが続いているそうです。残り部数は多くはないので、お早めにどうぞ。
| 次へ