わらしべノートづくりを学ぶ [2015年10月12日(Mon)]
第9回 支援情報交換会のお知らせです。 今年は、社会福祉法人わらしべ舎の「わらしべノート」の概要を学ぶ講演会を開催します。 サポートブックとして、また、施設の利用や成年後見制度を活用する際にも役立つ、「わらしべノート」について学びます。 どうぞご参加ください。 発達支援ひろがりネット 第9回 支援情報交換会 わらしべノートづくりを学ぶ 今、話題のわらしべノート。 障がい児・者の親にとって究極の悩みは、親亡き後のこと。 成年後見人や支援者が必要な情報が得られるように。 親亡き後、こどもが生きていくための道しるべになるように。 残した記録が、こどもの豊かな暮らしの助けになってくれるように。 なぜ作るか?どのように使うのか?誰と伝え合うのか?そして誰に何を引き継ぐのか? こどもの将来のために、たくさんの思いが詰まったノートづくりを学びましょう。 日時:10月25日(日)13:30〜15:30 場所:仙台市戦災復興記念館・研修室(4階) 仙台市青葉区大町二丁目12番1号 講演内容:「わらしべノート」の概要を説明する講演会です。 講師:社会福祉法人わらしべ舎理事長 中村 晴美 氏 弁護士 小幡 佳緒里 氏 社会福祉士 櫻井 陵子 氏 わらしべ舎利用者保護者 荒 ひろみ 氏 (当日は、4人の中の選抜メンバーになります。) 参加費:2,000円(資料代として) 定員:60名 お申込み:E-mail : hirogare@hotmail.co.jp または、080-3328-3802までお申込みください。 @お名前Aご所属B連絡先電話番号をお願いします。 ※定員に達した場合のみ、お断りの連絡をさせていただきますのでご了承ください。 後援:宮城県教育委員会 仙台市教育委員会 宮城県発達障害者支援センター(えくぼ) 仙台市発達相談支援センター(アーチル) 主催:発達支援ひろがりネット |