• もっと見る
«テレマーケティングによるファンドレイジング〜草莽塾セミナー「ファンドレイジングにおけるクロスチャネル・マーケティング」より | Main | 「社会的排除」と人権意識・発達障がいに対する理解»
2/28の草莽塾NPOマーケティングセミナー MVP賞は、「認定NPO法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター」でした! [2015年03月06日(Fri)]
2/28の草莽塾NPOマーケティングセミナー(https://blog.canpan.info/hijichomoku/archive/762) MVP賞は、「認定NPO法人 国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター」(http://www.befrienders-jpn.org/)でした!

■夜を守る電話相談のボランティア

東京自殺防止センターは、自殺を考えている人に感情面のサポートを提供することを目的としたボランティア団体。他にも類似した内容の電話相談を受けている団体もありますが、東京自殺防止センターの特徴は「死にたい」という電話が多く、自殺に特化した相談事業が特長。そのため、一番電話が多い夜の20:00〜翌朝6:00、年中無休で活動をされています。大変なご活動だと思います。

草莽塾での課題は電話相談ボランティアの増員。「死にたい」という声に対して、夜を守る電話相談のボランティアをどのように増やしていくか。精神的にとてもハードな相談ボランティアであるため、ボランティア・支援者がなかなか集まらなく、減少傾向だったそうです。

■草莽塾で取り組んだこと

そのような状況の中、取り組まれていたのが

◆ボランティアとして関われる支援メニューを増やす

◆ボランティア(希望者)との接点を増やす


でした。

これまで、ボランティアの関わり方は、心理的ハードルの高い「電話相談ボランティア」か「寄付」の2つだけだったようでしたが、以下などをこの半年で追加。

@心理的ハードルの低いボランティア<おしごと会>の実施
A寄付の方法を増やす(古本の寄付、クラウドファンディング)
B講演会の開催(アンケートではセンターに関わってみたいことを調査)


おしごと会では、心理的ハードルの低い作業をスタッフと一緒に行うそうです。例えば、おしゃべりをしながら封入作業をし、スタッフ自身から活動内容や実際にやっていることについて聞き、知ってもらうことから始めたそうです。その結果、次のステップへと継続してくれたボランティアさんが3割もいたとのこと。

寄付については、古本の寄付が4か月間で2086冊もあつまり、フリーダイヤル特別相談の資金獲得に向けたクラウドファンディングも142%で達成し、内訳は一般人の寄付者が6割もいたそうです。

半年で、これだけの成果が出るとは、素晴らしいと思いました。

■NPOにとっての成果とは

最後に、プレゼンターの東内さんが、NPOの成果についてお話されていました。

「成果というのは、人に伝えて初めて成果となる。成果をどのように社会に伝えていくか。自分たちだけがわかっていてもだめだということがわかった」

とおっしゃっていたのが印象的でした。これからも応援しています!!
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント