2025年6月と7月の開催日 [2025年05月31日(Sat)]
★2025年6月(10時半〜12時) 2日(月) 4日(水) 9日(月) 16日(月) 23日(月) 30日(月) ※18日(水)ほっとマンマ開催してます ☆2025年7月(10時半〜12時) 2日(水) 7日(月) 14日(月) 23日(月) ※16日(水)ほっとマンマ開催してます
|
Posted by
あかしまさよ
at 20:10
♪ハーモニー♪(20250512) [2025年05月12日(Mon)]
本日の♪ハーモニー♪は、 参加者はいませんでした。 スタッフ3人で、 身体についてのトークの時間となりました。 テーマその1)足首が硬い 年齢を重ねると、 節々が痛くなってくるのですが、 足首も結構固まることがあります。 加齢が原因でもありますが、 足首は柔らかくしておくといいですね。 なので、 入浴中に、 足の指を手の指を入れて握り合い、 外回り内回りと、 足首を回します。 また、 足の指の間隔も、 小指と薬指が、 鈍感になってきますので、 足指じゃんけんなどして、 常に、 足の指も解放したり、 グーにしたりして、 脳からの伝達を意識させていくといいですね。 テーマその2)歯垢と歯茎のマッサージ やはり加齢とともに、 口腔内も衰えてきます。 朝目覚めたら、 布団の中でいいので、 舌を使って、 歯茎をくるっとマッサージ10回。 反対回しもすると、 唾液も増え、 舌の動きも良くなります。 また、 歯茎のマッサージも大切で、 歯周病を防ぐことで、 認知症対策にもなります。 3か月に1回は、 歯医者さんで、 葉のメンテナンスをお勧めします。 テーマその3)骨盤体操 骨盤の位置が悪かったり、 傾向いていると、 身体がうまく使えなくなりますので、 骨盤を矯正する体操をするといいでしょう。 これについては、 専門家に教えてもらった方がいいので、 今回は、 骨盤がゆがんでいるか否か、 確認しあっこしました。 と、まあ、 出産経験者のスタッフですが、 子育てして30年40年経って、 年齢を重ねていくと、 身体の不自由さが出てきますので、 皆さんも、 今の内から、 簡単な運動やストレッチなど、 日常的にやっておくことをお勧めします。 では、 次回は、 5月17日(月)です。
|
Posted by
あかしまさよ
at 20:27
♪ハーモニー♪(0250507) [2025年05月07日(Wed)]
5月7日(水)。 ゴールデンウィークが終わり、 今日から、 日常が戻ってきます。 さあ、 と、 言うことで、 残念ながら♪ハーモニー♪への、 参加親子はいませんでした。 その代わり、 5月と言えば、 名古屋市は、子どもの虐待防止月間となっていますので、 啓発活動で、 民生子どもの課の職員と、 東区社協からも、 学区担当職員とサロン担当職員が、 挨拶に来てくださいました。 なので、 急遽、 プチ交流会となりまして、 初めましての顔合わせと、 情報交換となりました。 東区は、 子どもは増えているので、 問題も比例して増えてきていることは間違いなです。 でも、 関係機関が、 顔を合わせて、 意見が言いやすい関係性があることって、 良い環境を作る土台になると思うのです。 そんな、 きっかけとなる時間を過ごしました。  今年も、 こいのぼりが泳いでいます。 多分、 5月いっぱい泳いでいますので、 見に来てくださいね。 次回は、 5月12日(月)です。
|
Posted by
あかしまさよ
at 19:54