2021年5月26日(水)。
今日は、
“スーパームーン”で約3年ぶりの皆既月食だそうで、
今空を見上げてみましたが、あいにくの曇り空。
残念だけど、肉眼では見られないようです。
そう、満月をスーパームーンって呼ぶんですね。
以前私の家のベランダで撮ったスーパームーンです。

こんな色もありました。

いかがですか?
結構きれいに撮れていますでしょ?
さて、
緊急事態宣言で♪ハーモニー♪が休止している間、
♪ハーモニー♪の物語を少しずつお話していきます。
もともと、♪ハーモニー♪は、
2008年4月に、横代官町にある居場所空間を借りして、
手上げ方式でメンバーが集まり、
名古屋市の補助金を申請して、
つどいの広場♪ハーモニー♪として、
週3日開設していました。
そして、2011年、今の家に引っ越しをしたのですが、
名古屋市の補助金をとらす、手弁当でやろうと手を挙げた
住民ボランティアで再開しました。
今の家に集まり親戚のお家にような雰囲気で、
皆さんに過ごしてもらおうと、週2回に減らしましたが、
利用者の方は、上手に調整して足を箱でくれました。
そして、今から4年前に、
毎週月曜日と第1水曜日としたわけですが、
これには理由がありまして、
高岳にある児童館のフリースペースに、
スタッフがサポートしようと、
毎週水曜日に出かけることにしました。
なので、週1回の♪ハーモニー♪にしようと思ったんですが、
第1水曜日を残したのは、
♪ハーモニー♪に来ていた親御さんが結成したグループ、
「ほっとマンマ」が月1のサロンとして、
第3水曜日に開設するため、
第1水曜を♪ハーモニー♪が開けば、
つながりができるかもしれないねということがあったからです。
そうこうして、
今の家では11年目になるわけです。
その間、
始めて参加したお子さんは、中3になるのかな?
今の家だからだと中1になります。
一期一会。
日本1億人として、
名古屋市200万人として、
ほんの一握りの出会いではありますが、
偶然といえども実は必然なのかもと、
最近、思うようになりました。
人生100年の中でのほんの短い時間の出会いかもしれません。
お子さんは大きくなってしまえば、
忘れてしまうような出会いかもしれません。
でも、この出会いを大切にしてほしいと思います。
私たちスタッフも大事にしていきます。
暮らしを、日常を、大切に、大事に、していきましょう。
この瞬間も、
歴史の中で、すごい時に私たちは生きています。
実験、観察、おもしろがっていきましょう。
今回は、
♪ハーモニー♪の年数についてお伝えしました。
では、♪ハーモニー♪物語Aをお楽しみに。