• もっと見る
♪ハーモニー♪での様子をお伝えします。また、つぶやきなどもそっと、そっと。。。。
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
♪ハーモニー♪(20230925) [2023年09月25日(Mon)]
久しぶりの投稿になりました。

9月の参加者さんは、

4日(月)は、6組10人のお子さん

6日(水)は、3組6人のお子さん

11日(月)は、3組5人のお子さん、

18日は、祝日でお休みでした。

そして、

今日25日(月)は、3組5人のお子さんが来てくれました。

あの暑さは無くなりましたが、

今日は、少し汗ばむ感じでしたので、

1部屋だけクーラーをつけて過ごしました。

月日が経つには早いもので、

お子さんも少しずつ大きくなっていきます。

3歳のお兄ちゃんは、

お話をよく聞いていて、

ときどきおうむ返しでお話をしてくれます。

2.JPG

今日はしばらく、

電車とあそんでいました。

そして、

1歳半の妹さんは、

歩いて♪ハーモニー♪に来てくれたそうです。

3.JPG

帰りも、

お母さんは、

お兄ちゃんと妹さんと手をつなぎ、

ゆっくりゆっくり、

二人の歩調に合わせて歩いて行かれました。

「急いで急いで」

ではななく、

お子さんのペースに合わせることは根気のいることです。

親御さんが、

その時間を楽しむという姿勢でいないとできないこと。

お子さんとの時間は、

のんびりのんびりと過ぎていきます。

そして、

3月に3歳になるお姉ちゃんは、

元気いっぱい。

4.JPG

写真を撮るとき、

Vサイン?

それとも、ダブル2歳アピール?

とってもキュートな女の子です。

弟くんは、

ごろんごろんと転がりながら、

目的地に移動します。

この歳頃のお子さんは、

身体が柔らかく、

ヨガと同じポーズを難なくやってくれます。

さあ、

もうすぐ足が生えてきますから、

おかあさん、

忙しくなりますよ。

1.JPG

同い年になる女の子と、

仲良くコミュニケーション。

この女の子は、

お姉ちゃんが幼稚園に入ると、

入れ替わるように、

遊びに来てくれました。

お姉ちゃんとよく似ていて、

間違えちゃう。

まだ、

何も語らないけど、

ココロは通じるよね。

とっても、

人が好きで、

次は、

弟君のお姉ちゃんと玄関で、

靴を履いたりしながら、

遊んでいました。

5.JPG

小さいお子さんの後ろ姿が大好きなスタッフ。

「シャッターチャンスだわ!!」と、

カメラを向けるけど、

ちょっと遅れているのです。

イヤー、

今日も楽しい♪ハーモニー♪でした。

♪グーチョキパーで何作ろ♪って、

歌って、

こっちの手は?と聞くと、

「パー」と応える、

こっちの手は?と聞くと、

やっぱり「パー」と応える。

1回目はちょうちょ。

2回目も「パー」だったので、

うさぎさん。

3回目もやっぱロ「パー」。

仕方なく、

「ごめんなさい」「ごめんなさい」と、

平謝りのポーズとなりました。

さあ、次は、もう10月ですね。

2日(月)になります。

お待ちしています。


Posted by あかしまさよ at 19:16
♪ハーモニー♪(20230904) [2023年09月04日(Mon)]
9月になりました。

夏休みも終わりました。

また、通常の日々に戻ります。

しかし、

今年の暑さは引っ張りますね。

以前に比べれば、

秋を感じる気配もありますが、

台風の加減でまだまだ暑い日が続きそうです。

さて、

今日の♪ハーモニー♪は、

6組10人のお子さんが来てくれました。

上のお子さんが幼稚園に行ったので、

下の子を連れて遊びに来てくれたり、

公園で知り合ったお友達を誘ってきてくれたり、

とても賑やかになりました。

年齢もさまざま、個性もさまざま。

お母さんから離れられない子さんもいますし、

抱っこしていないとだめっていう子もします。

でも、

時間が経つにつれて、

少しずつ変化していくんですね。

お子さんなりに、観察してるんのかな?

安心だと思うと、

自分を出してきます。

お母さんから離れたり、

にそっと笑ったり、

意外と大胆だったり、

慎重だったり、

鼻歌を歌ったり、

少しずつ変化が見えてきます。

6.JPG

同じ月齢のお子さんの出会いも、

とても大事ですし、

異年齢でまぜこぜで遊ぶのにも意味があります。

もちろん、

トラブルもありますが、

ワイワイ言いながら、

過ごしていきます。

だって♪ハーモニー♪のコンセプトは、

「ないてわらってあそぼうよ」ですもの。

それと、

嫌になってやんちゃが出ても、

実はきちんとした理由もあるわけだし。

例えば、

お腹がすいていたとか、

眠くなっちゃったりとか。

突然走り出したりして、

スタッフにつかまっちゃう子もいます。

5.JPG

うまいことスタッフが話をそらして、

だまされるときもあります(笑)

これを私たちは、

「ちょうらかす」と言います。

で、

お子さんたちも、

絵本timeが始まると、

お母さんのお膝で見てくれたり、

絵本や紙芝居のそばまで来て、

一所懸命、見てくれています。

7.JPG

「だるまさんが」はみんなが好き。

そうこうして、

お別れの時間となり、

荷物をまとめたり、

リュック背負ったり、

4.JPG

準備ができた親子さんから、

「さよなら」と言って、

玄関から出ていきますが、

お外でスタッフも待っています。

ベビーカーにのるのも手づたいますし、

お別れの挨拶もしっかりします。

「ばいばい」

「またね」

「気を付けてね」

「お家に帰ってからゆっくりねんねするのよ」

みんなが笑顔で帰って行けるか、

スタッフも気にしながら見送ります。

途中で、

ご機嫌悪くなったお子さんも、

お帰りの時は、

笑顔になっていました。

あー良かった。

PS)

そうそう、今日は、

写真を撮る暇もなくどうしようかなとおもっていたら、

早く帰ってきた小5のスタッフが、

写真を撮ってくれました。

なので、

本日アップした写真は、

小5スタッフのお手柄です。



さあ、次回は、

6日(水)です。

待ってまーす。


Posted by あかしまさよ at 19:47
9月と10月の開催日 [2023年08月29日(Tue)]
☆2023年9月(10時半〜12時)
コロナ感染の状況によりお休みする場合があります
4日(月)
6日(水)
11日(月)
25日(月)

★2023年10月(10時半〜12時)
コロナ感染の状況によりお休みする場合があります
2日(月)
4日(水)
16日(月)
23日(月)
30日(月
Posted by あかしまさよ at 21:38
♪ハーモニー♪(20230828) [2023年08月28日(Mon)]
お久しぶりのブログになります。

夏休みということもあり、

また、

個人的ですが、

7月の終わりにコロナ陽性になりまして、

2週間ばかり家に引きこもっておりました。

そして、

お盆になってしまいました。

なので、

ブログ更新がままならず、

申し訳ありませんでした。

本日8月28日の♪ハーモニー♪は、

4組7人のお子さんが来てくれまして、

とても賑やかになりました。

スタッフのお子さんも、

5年生4年生、そして中1の若手スタッフが、

顔を出してくれました。

小5の少年は、

手を洗うお手伝いをしてくれました。

2.JPG

中1の女の子は、

一番頼れるスタッフです。

4.JPG

3才になるお子さんが3人。

まだまだ、

コミュニケーションはうまく取れません。

取り合いもあります。

譲り合いもあります。

分かっているようでわからない。

でも、

ここで、

お友達といろいろ経験しながら、

気持ちを理解できるようになるといいですね。

akari.JPG

tomo.JPG


maho.JPG

夏休みということで年長のお子さんも来てくれました。

mio.JPG

お家で描いてくれたお手紙もプレゼントしてくれました。

1.JPG

ありがとう!

そして、

弟妹組3人です。

ke.JPG

imouto.JPG

ryou.JPG

お姉ちゃんやお兄ちゃんの動きを、

じっくり観察して、

動き出したら・・・。

ね。

お帰りの絵本は、

「ぱかぱか」

01-8043_01.jpg

「おめんです」

51JTsDYPJkL._SX218_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg

そして、紙芝居は、

「ぞうさん、きかんしゃ ぽっぽっぽっ」を読みました。

OIP.jpg

♪あんころもち♪をうたって、

また来週。

次は、9月ですね。

早く、涼しくなってほしいですね。

では、

9月4日(月)にお会いしましょうね。
Posted by あかしまさよ at 20:14
♪ハーモニー♪(20230724) [2023年07月24日(Mon)]
先週は、祝日だったのでお休みでした。

なので、

2週間ぶりの♪ハーモニー♪。

2組4人のお子さんが来てくれました。

久しぶりということもありましたが、

半年の男の子と1歳の女の子は同級生。

上のお兄ちゃんとお姉ちゃんも同級生。

で、

4人とも、

♪ハーモニー♪になれてきたのか、

穏やかに過ごしていかれました。

夏休みということもあり、

スタッフのお子さんで、

小5年生の男子が来たら、

お子さんがそばえていきます。

中1の女の子は、

部活よりも♪ハーモニー♪のお手伝いを優先してくれて、

スタッフ以上に、

お子さんと遊んでくれて大助かりです。

さて、

参加されたお子さんはというと、

半年の男の子は、

始終ご機嫌さんで、

仰向けの時は、

手足をバタバタと動かし、

「ああ、うう」

とおしゃべり。

スタッフの中1の娘さんがあやすと、

それに応えるように笑顔になります。

1歳女の子は、

上手に歩くようになり、

お母さんから離れて隣の部屋に行っては遊び、

また、戻ってきて遊び、

を繰り返します。

絵本を開いては読み、

お料理の本を開いては読み、

出したりしまったり、

で、

目と目が合うと、

ニコッと笑ってくれます。

お兄ちゃんは、

電車や車を愛し、

机の上で、

走らせたかと思うと、

隣の部屋で、

スタッフに、

何やら報告をしてくれます。

おうむ返しに同じ言葉を繰り返すと、

「うん。%$&#*」

と、

繰り返してくれます。

そして、

お姉ちゃんは、

とても活発で、

おもちゃ入れに本を入れては、

隣の部屋に運び、

また取り出しては、

別の本を入れて運んでくれました。

「アマゾンさん、今度はこの本をお願いします。」

と、

おもちゃ入れの中身を変えると、

大急ぎで隣の部屋に運んでくれます。

今日は、

そんな遊びを繰り返しながら、

テンデバラバラに遊んでいるかと思えば、

同じ空間で、

お互いの様子を見ながら、

共有しているんですね。

お帰りのパフォーマンスの時も、

始まりの♪トントントントン♪で、

手を打ちながら、

応えてくれます。

ただ、

遊び足りなかったのか、

絵本の時間は、

自由にしていました。

見ていないようで見ている。

見ているようで見ていない。

とにかく2冊読んだ後、

♪グーチョクパーで。。。なにつくろ♪

ってやると一緒に始める。

おもしろいもので、

最後のわらべ歌♪さよならあんころもち♪になると、

お別れだってことも知っています。

そして、

今日は、

第4月曜日でしたので、

スタッフ会議をしました。

今日は、

写真を撮るのを忘れてしまって、

ありませんが、

楽しい時間をすごましたよ。

次回は、

7月31日です。


Posted by あかしまさよ at 18:23
♪ハーモニー♪(20230710) [2023年07月10日(Mon)]
7月の七夕も終わりましたが、

今年は彦星さんと織姫さんは、

きっと会うことができたでしょうね。

5.JPG

さて、

お天気がはっくりしませんでしたが、

4組7人のお子さんが来てくれました。

6.JPG

3組は兄弟姉妹で、

1組は1か月を過ぎたところで、

初お披露目。

1.JPG

もう、

もう、

可愛くて仕方ありません。

4.JPG

それでも、

上の子たちも3歳になるお子さんたち、

まだまだお母さんに甘えたいお年頃。

2.JPG

お母さんのお膝に座ったり、

抱きついてみたり、

少しずつ言葉も増えてきたけれど、

したいことも増えてきたし、

調子のいい時ばかりじゃないから、

親御さんは大変ですよね。

3.JPG

週に1回しか開催していない♪ハーモニー♪ですが、

愚痴でも、悩み事でも、

おしゃべりしてください。

7.JPG

次の月曜日は、

祝日になってしまいましたので、

お休みです。

なので、

7月24日(月)になります。

蒸し暑くなってきましたので、

気を付けてお過ごしください。



Posted by あかしまさよ at 17:19
0才から親子で音楽を [2023年07月05日(Wed)]
親子で楽しむコンサート
「音楽会へようこそ」
のご案内です

0才から聞けますよ。

チラシをクリックすると拡大します

IMG_3891.JPG
Posted by あかしまさよ at 17:18
♪ハーモニー♪(20230705) [2023年07月05日(Wed)]
毎月、第1水曜日は♪ハーモニー♪の日です。

今日は、

2組の親子さんが来てくれました。

6か月の女の子と男の子。

5.JPG

少しおねむだけれど、

お話してくれたり、

一人遊びしたり、

スタッフとスキンシップしたり、

お母さんも、

おしゃべりしながら、

お子さんの様子を見てリラックス。

7月ということで、

笹の葉ではなく、

笹の天野川をつくり、

6月29日行われた東区ニコニコ子育て広場で使った、

台紙をいただき、

願い事をしたためました。

1.JPG

実は手形用の台紙で、

スタンプないからなと、

思っていましたが、

別のスタッフが、

スタンプを買ってきてくれまして、

手形足形をスタンプできることになりました。

3.JPG

4.JPG

本当にかわいらしい。

小さな手と足。

おっかなびっくりでしたが、

上手に足形がつけられました。

2.JPG

今日は、

こんな風に過ごしました。

最後は、

マンツーマンで、

きゅうりの塩漬けで、

お子さんとあそびました。

おててを握って、

「かいぐりかいぐり」

ってやると、

二人ともニコニコ顔。

わたしたちスタッフも癒されました。

ありがとう。

次回は、

7月10日月曜日。

手形の台紙もありますから、

是非、

やりに来てくださいね。

Posted by あかしまさよ at 15:35
♪ハーモニー♪(20230626) [2023年06月26日(Mon)]
6月26日(月)、

今日の♪ハーモニー♪には、

1組組2人のお子さんが来てくれました。

来たのが11時ごろだったかな。

「今日は、誰も来ないわね。」

「今、風邪も流行っているみたい」

「コロナウィルスは大丈夫かな?」

なんて、

話していたところに、

「こんにちは」

って、来てくれました。

今日も、

スタッフとマンツーマンのお遊びとなりました。

また、

隣の区の主任児童委員さんも、

来てくれまして、

サロンの情報交換をしました。

区のよって、

また、

学区によって、

支援の仕組みが違っていたり、

支援そのものが違っていたり、

それぞれの地区にあった子育て支援になっているんのかな?

結局「人」なんだよね。

って話になったんだけど、

そこにいる「人」が、

ミッション(目的)をもって、

パッション(情熱)をもって、

ビジョン(展望)をもって、

活動しているか、

ってことですね。

だから、

出遭いって大事なんですよね。

一期一会。

とも言いますが、

良い出会いは人を育てます。

いえ、

育ち合うのです。

お互いに、

お互いを、

刺激し合い、

良い循環にしていきます。

そう、

♪ハーモニー♪は、

そんなことを大切に、

活動していきたいなと持っています。

これからも、

よろしくね。

次回は、

7月3日ですね。






Posted by あかしまさよ at 20:29
♪ハーモニー♪(20230612) [2023年06月12日(Mon)]
6月は梅雨の季節。

紫陽花の花をあちらこちらで見かけます。

いろいろな形があって、

いろいろな色があって、

ココロを和ませてくれますね。

さて、

♪ハーモニー♪には、

4組5人のお子さんが来てくれました。

1歳半と2歳半の姉弟。

4.JPG

9か月の男の子。

3.JPG

そして5か月の女の子男の子です。

2.JPG

1.JPG

ここのところ、

4,5,6,7か月のお子さんが、

それぞれお誘いくださって、

きてくれています。

コロナ感染症も5類になって、

マスクも自由、

外に出かけるムードができてきました。

なので、

♪ハーモニー♪も、

久しぶりに、

小さなお子さんたちで賑わっています。

ありがとう光るハート

まだまだ、

役割をいただけているのだなと、

とても嬉しいです。

5か月のお子さんたちは、

それぞれ「おねむ」になったようで・・・

6.JPG

お母さんたちは、

ゆっくりくつろいで、

おしゃべりに花を咲かせてくれたかな。

お帰りは、

みんなの大好きな絵本

「だるまさんが」

を読みました。

次回は、

6月19日(月)です。

また来てね!(^^)!



Posted by あかしまさよ at 15:39
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

♪ハーモニー♪さんの画像
https://blog.canpan.info/harmonyharmony/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/harmonyharmony/index2_0.xml