
六足歩行ロボを組立てました[2018年07月28日(Sat)]
『夏休み企画 第二弾 子ども工作教室 午後の部 6足歩行ロボ「フォロ」を組立てよう』を開催しました。
二組の親子が参加して下さり、2時間余りをかけてそれぞれにロボットを作りました。
結構、部品点数が多くて思ったより本格的な組立てになりました。

そしてできあがったロボはこれ。

フォロには赤外線センサーが搭載されていて「たんけんモード」と「なかよしモード」の二つのモードがあります。
たんけんモードは、障害物を避けてどんどんと歩いて進んでモード
なかよしモードは、目の前の動くものに付いていくモードです。
見てると、なかなか楽しいロボットでしたよ。
動画はこちらからご覧いただけます。なかよしミードで動いているので目の前のものについていきます。付いていくものが近づいてくると、後ずさりする様子が楽しいですよ。
https://www.facebook.com/gochamaze.cafe/videos/1622164841227457/
この6足歩行ロボ「フォロ」については、こちらをご覧下さい。
https://www.elekit.co.jp/product/MR-9107
二組の親子が参加して下さり、2時間余りをかけてそれぞれにロボットを作りました。
結構、部品点数が多くて思ったより本格的な組立てになりました。

そしてできあがったロボはこれ。

フォロには赤外線センサーが搭載されていて「たんけんモード」と「なかよしモード」の二つのモードがあります。
たんけんモードは、障害物を避けてどんどんと歩いて進んでモード
なかよしモードは、目の前の動くものに付いていくモードです。
見てると、なかなか楽しいロボットでしたよ。
動画はこちらからご覧いただけます。なかよしミードで動いているので目の前のものについていきます。付いていくものが近づいてくると、後ずさりする様子が楽しいですよ。
https://www.facebook.com/gochamaze.cafe/videos/1622164841227457/
この6足歩行ロボ「フォロ」については、こちらをご覧下さい。
https://www.elekit.co.jp/product/MR-9107