CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る
Choose to be Happy
NPO法人 Happy Spot Clubの公式ブログです。
様々な方の社会参加を目指して、生きづらさを感じている方、障がいがある方の自己実現のお手伝いをしたり、認知症に対する理解を広めるための活動を行ったり、児童養護施設の子どもに様々な体験をしてもらう取組みをしています。

また、様々な事情の方がコミュニケーションを通じてお互いに元気を取り戻すカフェ「ごちゃまぜカフェ」を長野県千曲市で経営しています。
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ごちゃまぜチャンネル8月号配信 夏休み子ども企画[2018年08月22日(Wed)]
インターネット動画配信番組 ごちゃまぜチャンネル8月号を配信しました。

今回は夏休み企画 「僕も、私もしゃべらせて! 子どもの主張大会」 といこう事で、お子さんにご出演頂いて自分の好きな事や大人に言いたい事をお話ししてもらいました。

今回、出演してくれたのは二人のお子さん。

一人のテーマは「新幹線」
もうお一人のテーマは「学校のエアコン設置について」

新幹線をテーマにした子は、さすがに好きなだけあって質問にも即答。
好きな事、夢中になれる事の大切さを改めて知りました。

また、二人目の子は学校にエアコン設置を訴える内容でしたが、このすぐ翌々日、公立校へのエアコン設置が急ピッチで進められるとの報道があり、まさか、役所の方がこの配信を見て決めた訳ではないでしょうが、タイムリーな展開にビックリしました。

配信動画は、ごちゃまぜチャンネルのfacebookページでご覧いただけます。
ぜひ、どうぞ。

https://www.facebook.com/gochamaze.cafe/videos/302522363838996/
パソコン分解組立て体験教室[2018年08月20日(Mon)]
18日 ごちゃまぜカフェにて、パソコン分解組立て体験教室が開催され、四名のお子さんが参加されました。

20180818_110520526.jpg

ワード、エクセルなどパソコンを使う講座はたくさんありますが、パソコンを組立てたり、あるいは分解したりという体験ができる場は、そうそうあるものではありません。
参加したお子さん達にもなかなか好評でした。

Happy Spot Clubでは、これからも子どもの多様なやりたい事に応える活動をしていきたいと思います。
夏休みのごちゃまぜカフェはイベントたくさん![2018年08月10日(Fri)]
ごちゃまぜカフェの8月夏休み企画をご紹介します!!


◆8月11日(土・祝)

18:00〜【高山さや佳講演会】
 https://www.facebook.com/events/2053448691331846/

●スケジュール

《講演会》

18:30〜20:00

《 みんなで毒舌交流会 》
20:00〜21:00

参加費:2500円
※ 取り調べ室的な丼物 + ワンドリンク付

◆8月13日(月)

【わっくんモビール講座】https://www.facebook.com/events/312962932592883/

11:00〜12:30 (第一部)
12:30〜13:30 (お昼休憩)
13:30〜15:00 (第二部)
15:00〜15:30(休憩)
15:30〜17:00(第三部)

 
《参加費》
1.000-(ワンドリンク付)/1名

 

◆8月14日(火)

【しゅわ処@しゅわ教室】
https://www.facebook.com/events/2020485154929947/

 
《時間》
11:00〜12:30(90分)
 
《参加費》
〜しゅわ処おためし価格〜
¥1.000-(ドリンク代含)

《申し込み・問い合わせ》
のんびりしゅわ処 代表 綿貫 彩 宛てにメッセージをお願い致します。


◆8月17日(金)

【カフェ DE ボイパ教室】https://www.facebook.com/events/2057310664585237/

11:00〜

《参加費》
1名¥1.000-(1ドリンク付)
親子ペア¥1.500(2ドリンク付)

《定員》
8名(残り2席)

《参加方法》
@イベントページに参加ボタンを『ぽちっ』と押す。
AごちゃまぜカフェへTEL or メッセージをする。
B 清水へ連絡をする。

◆8月18日(土)

【パソコン分解・組み立て教室】
https://www.facebook.com/events/230356154263120/

11:00〜

◇参加費◇
お一組様 500円(加えて要ワンオーダー)

◇定員◇
6組

◇内容◇
講師によるパソコンの仕組みについて講義
分解・再組み立ての体験

◇お申込み方法◇
このイベントページで「参加する」をクリック
ごちゃまぜカフェに直接お申込み
どちらかでお願いいたします。

◆8月25日(土)

【ボードゲームイベント】

※後日詳細を掲載いたします。

38714317_1640579652719309_6560265629255860224_n.jpg
ナガクルカレッジ WEBディレクション講座[2018年08月09日(Thu)]
来る9月1日と15日「ナガクルカレッジ WEBディレクション講座」が開催されます。

NPOやボランティア団体などでWEBを使った発信力を強化したい、WEBメディアの運営に興味がある方などを対象とした講座です。

この講座で、ハピスポ副代表理事の亀垣が「NPOの活動と情報発信について」というテーマでお話をさせて頂く事になりました。

その他、1日はWEBメディア運営や技術についての講座があったり、15日は記事の書き方、動画製作基本講座、写真の撮り方講座などがあります。

つまりは、この2日間、参加すれば、WEBを使った情報発信に必要な事が一撮り学べちゃう内容になっているわけです。

長野で活動している方で、WEBをもっともっと活用したいとお考えの皆さま、これだけまとめて学べる機会はそうそうありませんので、これはお勧めです。

詳細やお申込み方法については、チラシをご覧下さい。(画像サムネイルをクリックすると大きな画像が現われます)

36b0d69dd2b06fa5017c80a1c9018b66.jpg

801a46894137ce9bad6d439626953762.jpg
コミュニティーカフェ1day講座に参加しました[2018年08月07日(Tue)]
8月4日 コミュニティーカフェ1day講座に参加してきました。
主催は公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)さん

8E69C88E382B3E3839FE383A5E3838BE38386E382A3E382ABE38395E382A71dayE5AE9FE8B7B5E8AC9BE5BAA7E38381E383A9E382B7.jpg

コミュニティーカフェと一言で言っても、現状は様々な形で、子ども食堂のように無料か非常に安価な代金で食べられるところから、一般的な飲食店ど変わらない価格のところもあったり、月に一回など公共施設などを使って開催されているところもあれば、常設店舗で毎日開設されているなど実に様々です。
ですが、飲食物を提供するというのは、どこも共通のようです。

今回、この講座では全国のさまざまな形態のカフェの事例や、建築会社や税理士さんによるカフェオープンまでの具体的な話がありました。
全体的に子ども食堂のような手弁当で行う居場所作りではなく、一般的な飲食店側に振れた内容でした。個人的な感想では、内容面でコミュニティーカフェ「らしさ」の部分をもっと掘り下げた内容であったら更に良いものになったとは思いますが、他店のメニューや一般的なカフェ開設や運営とは..という面では勉強になりました。
Posted by 亀垣 at 08:05 | 参加イベント | この記事のURL | コメント(0)
長野びんずるに参加しました[2018年08月05日(Sun)]
長野の夏の最大のお祭り「長野びんずる」
一万人以上の人が連を組んで通りを踊る本当に大きなお祭りです。

今年も、ハピスポは「ふくし連」を組んで参加しました。
夕方6時から夜9時まで、もちろん休憩は挟みますが踊り通す三時間。
普段は親から「静かにしてなさい」なんて怒られてる子も、いつもは少々大人しい人も、このときばかりは祭りだ祭りだと思いっきり弾けちゃいました。

今回は、ご縁があってカフェの近くで行われているトンネル工事現場の方も参加。
ご家族から離れて、遠くからやってきている人ばかり。
今の現場が終われば、まだ知れぬ日本のどこかの次の現場に赴かれるのでしょうが、長野にいる間は、仕事以外にもいい思い出作っていって下さい。

IMG_20180804_210821.jpg
Posted by 亀垣 at 09:00 | 参加イベント | この記事のURL | コメント(0)
トンネル工事現場 見学会を開催[2018年07月30日(Mon)]
学校が夏休みにはいって最初の週末、ごちゃまぜカフェのすぐ近くで行われているトンネル工事の工事現場の見学会を開催し、約50名の方が参加されました。

今、工事が進められている国道18号線バイパス。この道路の千曲市と長野市の境にあるのが、今回、見学した稲荷山トンネル(仮称)です。

トンネルってどうやって掘るの? といその答えがこの大きな機械。
DSC04554.jpg

先端に付いた回転歯で岩をどんどんと削って掘り進めていくのだそうです。

そして、今、まさにこの機械を使って掘る作業を始める直前。
掘る直前のトンネルの様子がこちら。
DSC04563.jpg
このアーチの内側をどんどんと掘り進めていきます。

トンネルの入口は、このように建物で覆われています。近所に住宅があるので、なるべく騒音を出さないようにするためなのだそうです。
DSC04558.jpg

今回、見学の後は現場でそのまま、焼き肉大会!

子どもには早速、いい夏休みの思い出ができた事でしょう。

今回は、この見学を開催するにあたり 戸田建設株式会社さま 株式会社 金子組さまに大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
Posted by 亀垣 at 08:36 | 主催イベント | この記事のURL | コメント(0)
じわりと流行 ボードゲーム[2018年07月29日(Sun)]
今日は、ごちゃまぜカフェで「夏休み企画 第三弾 ボードゲームLAND in ごちゃまぜカフェ」を開催しました。

ボードゲームというのは、紙やビニールなどのボードの上でコマやカードを置いたり、動かしたりして遊ぶゲームの総称で、良く知られているのは双六、オセロ、チェス、バックギャモンなどがあります。
多くの方がきっと遊んだ事がある「人生ゲーム」なども、ボードゲームの中に入ります。

もちろん、ゲーム自体も工夫がされていてなかなか面白いのですが、ゲームのプレーを通じて誰とでも簡単にコミュニケーションがとれるというのも、大きな魅力ではないでしょうか?
まだ良く知らない相手と、何を話していいか分からない..なんて経験は誰でもお持ちのハズ。ボードゲームなら、共通のルールのもとで誰もが平等に、まだ良く知らない相手とコミュニケーションがとりやすい..という訳です。

今日は「LAND長野地域活性イベントチーム」さん主催の元、ごちゃまぜカフェでボードゲームLAND in ごちゃまぜカフェが開催されました。

近くの児童養護施設から、何人もの子どもも遊びにきたり、カフェに居合わせた子どもも混じって2つのテーブルに分かれてそれぞれ、ゲームを楽しみました。LAND長野地域活性イベントチームの方が、何種類ものゲームを用意して下さったので2時間あまりの間に沢山のゲームを楽しむ事ができましたよ。

IMG_20180729_161359.jpg

今度は、夜、大人だけでボードゲームをやる会なんてのもいいねぇ..そんな話も出ました。
皆さんも、たまには家族や友達とボードゲームに興じてみてはいかがでしょうか?

六足歩行ロボを組立てました[2018年07月28日(Sat)]
『夏休み企画 第二弾 子ども工作教室 午後の部 6足歩行ロボ「フォロ」を組立てよう』を開催しました。

二組の親子が参加して下さり、2時間余りをかけてそれぞれにロボットを作りました。
結構、部品点数が多くて思ったより本格的な組立てになりました。

IMG_20180728_151252.jpg

そしてできあがったロボはこれ。
IMG_20180728_163459.jpg

フォロには赤外線センサーが搭載されていて「たんけんモード」と「なかよしモード」の二つのモードがあります。
たんけんモードは、障害物を避けてどんどんと歩いて進んでモード
なかよしモードは、目の前の動くものに付いていくモードです。

見てると、なかなか楽しいロボットでしたよ。

動画はこちらからご覧いただけます。なかよしミードで動いているので目の前のものについていきます。付いていくものが近づいてくると、後ずさりする様子が楽しいですよ。

https://www.facebook.com/gochamaze.cafe/videos/1622164841227457/

この6足歩行ロボ「フォロ」については、こちらをご覧下さい。
https://www.elekit.co.jp/product/MR-9107
7月27日の日替わりランチは..[2018年07月27日(Fri)]
ごちゃまぜカフェ 7月27日の日替わりランチは...

37817182_1620213821422559_3599513770386259968_n.jpg

大丸1︎塩豚ごはんプレート
大丸1︎お豆オムレツ
大丸1︎豆腐サラダ
大丸1︎きのこスープ
♡珈琲or紅茶

でした! 
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

Happy Spot Clubさんの画像
リンク集