
第7回 目からウロコの健康講座[2015年07月04日(Sat)]
第7回 目からウロコの健康講座
日時:8月1日(土曜日) 9:30〜18:00(全3講座)
会場:安積総合学習センター 調理実習室
(福島県郡山市安積町荒井南赤坂265 )

但し、過去「基本編」を受けたことがなく@Bに参加ご希望の方は、今回必ず「A基本編」の受講をお願いします


@「自然酵母の『ネギパン』づくりと、夏にピッタリ解毒料理」
(パン作り実習と、料理実演・試食&講義)
9:30〜13:30 参加費2.800円(親子参加ご希望の際は事前にご相談下さい)
完全予約制 先着25名
完全予約制 先着25名
旬の青ネギには"アリシン”が豊富で、夏の疲れをとってくれます。イースト発酵させるパンと一緒にすることで吸収力が上がり、しかもネギ臭さが抑えられてビックリするほど食べやすく美味しい!! 夏休み、お子さんと一緒の参加もOK♪
そして、解毒のチャンス「夏」に欠かせない発酵物、”お酢"を使ったお料理をご紹介。腸内細菌も喜ぶ情報たっぷりの他所では聞けない講座です。
(ご希望の方には自宅復習用のパン材料セットを¥150で、別途お分けします。強力粉200g、イースト、砂糖、塩が講座と同じ分量でセットになっています《2セット以降は¥200》)
A「目からウロコの健康講座〜基本編〜」(座学)
14:30〜16:30 参加費500円
予約優先 先着28名
予約優先 先着28名
自分や家族の元気を保つには、まずは正しいカラダの使い方を知ることが大切です。酵素、体温、腸内細菌など多角的な視点から「病気にならないカラダの使い方」をアドバイスします。
この基礎講座は、2回目以降の方にも、必ず新しい発見があります。今の季節に一番必要な、すぐに実践できる『目からうろこ』情報が満載♪ぜひ、ご家族やお友達も誘ってお越しください。
B「夏、発酵物で脳力に差をつける!」(座学&実演と試飲)
17:00-18:00 参加費1.400円
予約優先 先着25名
予約優先 先着25名
夏に上手にお酢や甘さけ等の発酵物を摂ることで、疲れが取れるだけでなく、タンパク質の吸収力が違ってきて秋に脳力がUPします。
暑い夏に脳と体を動かす「クエン酸サイクル」や、発酵物のパワーを活かした調理法、手作りドリンク等をご紹介。(@講座とは違う講義内容になっています。)
【持ち物】
・筆記用具 ・以前受講した際の資料
・スリッパ
@講座の方(上記に加え)↓
・エプロン、三角巾、食器を拭くフキン2〜3枚、スリッパ、パンを持ち帰る袋
【託児について】
ボランティアスタッフ数名が子守のフォローをしますが、人数に限りがあります。
静かにお母さんと座っていられるお子さんは大丈夫ですが、特に乳幼児は出来るだけご家族に預けてご参加下さい。
詳細は直接お問合わせ下さい。
★★ご予約&お問合わせ方法★★
各講座定員になり次第、締切とさせて頂きます。



★☆★ 講師プロフィール ★☆★
竹井Takei 真澄Masumi
東京家政大学 短期大学部栄養科卒業後、大手食品会社に勤務、料理講師となる。
結婚後ペンション経営の傍ら大学の講師を務める。しかし20代後半に難病を発症、半身不随による車椅子の生活、極度の物忘れなどの闘病生活を経験。そして、毎日摂る食べ物がとても大切だという基本的なことに立ち戻る。
自身の息子の病気等もきっかけとなり医学への理解を深め、家庭を持ちながらも、東京大学 農学生命科学 医学系大学院を終了。
数年間、オリンピックやサッカー日本代表選手、プロ野球選手等の栄養指導に従事。
現在は、栄養学や微生物、発酵等についての膨大な知識に基づいた料理指導、講演会等で各地を飛び回る多忙な日々を送る。
東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科卒業
農学博士、血液診断士、代謝栄養病態学研究員、
調理師、管理栄養士、微生物研究員、ハーブコーディネーター
主催:はっぴーあいらんど☆ネットワーク
協力:非営利団体「本気で元気☆応援隊」
