
演舞部門☆参加者のご紹介[2016年10月31日(Mon)]
〜歌い・奏でる・舞う〜



SUGA IZANAIは、1983年創設者「國友須賀」が高知で開設した『スガジャズダンススタジオ』を母体とし、現在では全国3ヵ所のダンススタジオ、10ヵ所以上の出張教室を展開しています。アートを道具に『いい世の中を創っていこう』という想いで日本全国、世界を舞台に活動しています。


いわき市のスパリゾートハワイアンズのダンサーチームで「マルヒア由佳理」として活躍。震災当時は、第14代目リーダーとして、フラガールを率い「きずなキャラバン」として全国巡業を行い、福島復興の象徴として注目を集めた。引退後は、子どもと大人それぞれのクラスを持ち、国境を越えた大切な心を伝えながら、フラダンスの普及に務めている。


はっぴーあいらんど☆フェスティバルのホストチーム。震災、原発事故を経験し、今を見つめ、未来を想像する為に、この仲間達と踊り続ける道を選びました。想いに共鳴し、全国から繋がった仲間達と共に、立ち上がり、祈りを込め、踊らせていただきます。


和歌山県を中心に活動している紀道です。踊りの力を信じ、今の世の中が光かがやくよう、全身全霊で祈ります。


祭陽人という曲で繋がった仲間達と踊ります。はぴフェスに想いを寄せる皆様に「ありがとう」の気持ちを、お伝えできたら幸せです。


国際アラビアンダンス協会インストラクターELNAZ(エルナーズ)が育成するベリーダンスユニットです。ベリーダンスだけではなく、中東各地のアラビアンダンスを学んでいます。それぞれの個性を大切にしながら、美しい踊りを目指して活動中です。


子供達を中心に活動しています。人と人との繋がりを大切に祈りを込めて踊らせて頂きます。よろしくお願いします。


伝統芸能を中心に、古典から創作舞踊と幅広い曲に挑戦しております。3名の個性を生かした舞台で活動中です。


いわき市を中心に活動しております。アットホームな人と人との繋がりを楽しむ「愉快なママガール(!?)」です♡


新潟、福島、和歌山、関東にメンバーを持つ合同連です。踊りを通じて、話し合い、情報交換ができたり、お互いを深め合える活動を目指しています。心の闇を晴らすように、みんなが幸せになるように、願って踊ります!!!


昔、聖籠町は「聖者が籠った町」という由来があり「聖籠町」と名付けられました。そんな町より現在、網代浜海岸で毎年「踊れ!!聖籠IZANAI海祭り」という踊りのお祭りを開催しています。お祭り実行委員会の中心でもあるDaiyaは、人数15名ほどの小さなチームですが、踊りの向上と共に心の成長を大切に楽しく活動しています。


毎年9月に新潟県の中心市街地で開催される踊りの祭典「にいがた総おどり祭」。響’連は、そのにいがた総おどり祭のホストチームであり、祭の作り手として、踊り子として活動しています。感動ある踊りを通じて、次の世代の子どもたちのために、より良い未来を創りたい。そんな想いで踊り続けます。


〜Gathering of love in SHIBATA〜
新潟県新発田市にてスガジャズダンススタジオ新潟の活動をしています。私達は踊りによって繋がり、仲間と共に意識とスキルを高め合い、愛の集う場所を創ります。


はじめまして!乱乱流と申します。皆さんと笑顔の時間を共有するため参加させていただきます。当日は一緒に楽しみましょう!

・・・and more 
