• もっと見る
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
5月の支援者研修~事例検討会 [2025年06月24日(Tue)]
ハッピーピース事務局の谷です。
梅雨に入り、気持ちも身体もスッキリしない事が多い日が続いていました
みなさんはいかがお過ごしでしたか?

5月の支援者研修~事例検討会の感想をいただいております。

授業中の立ち歩き、悪口言われ暴れて教室をでる小4 男子。
事例検討で細かく分析していただきました。早々に タイムスケジュールでやる事の見える化。
何をするのかがわかると座って自分で取り組んでる姿が!
「ドリル終わったら、スタンプ押してオッケー」と言ったところ、次もやっていいか?と。
やる事を明確にすることとできたらのご褒美設定で、座っていられた!とうれしくなりました。
石巻市 小学校支援員 M.O様


私は望ましい行動に『イヤなことがあったらメモをする』と設定しました。
イヤだった言葉や行動をメモに記録して1日の終わりでも帰宅後すぐでもいいから、誰か(先生、父母など)に伝えて不愉快だった気持ちを共感してもらったり、相手を怒ってもらったりする事で、注目欲求を満たされ攻撃しなかった事を褒めてもらえたらいいと思いました。
将来的にも繋がるのではないでしょうか。先生や両親の理解と協力が必要にはなりますが。
これは事前対応になるのだろうか?とも迷っています。そして、年齢とともにその支援者が別の人にシフトして行く必要もあります。
現在、個別支援計画を作成中で、まさにそういう手立てを繋げていければベストだと思って拝聴させていただきました。やはり、口頭で理論するよりシートを使った方が整理できて考えやすいと再確認しました。
石巻市 保育士 M様


今回は、動画視聴で学ばせていただきました。運動会の練習で疲れている子どもたちの姿が浮かびました。集団での社会性の学びが大事なことは十分に分かりながら、子どもたちを「個」として一人ひとりが大事にされているのかなあという思いが私の中でぶつかり合います。自分のことを分かってほしいという子どもからのSOSをキャッチし、一人一人が大事にされているという安心感の上に、集団での振る舞いができるのではないかと思います。皆さんからのふっとした一言一言が、子どもに対して優しくて聞いている私が癒されました。明日から、また、頑張ります!
仙台市  児童館  A.C様

次回は7月18日(金)19時から
オンライン 支援者研修会〜事例検討会〜
日時 6月20日(金) 19:00〜21:00
会場 オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター ハッピーピース代表 本郷 佳江
料金 会員⇒1,500円 非会員⇒2,500円  学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心のある方
mail to7月18日(金)支援者研修会〜事例検討会〜お申し込みはこちら



ハッピーピース茶話会
日時 6月25日(水) 10:00〜12:00
会場 みやぎNPOプラザ
ファシリテーター ハッピーピーススタッフ
料金 会員⇒500円  非会員⇒1,500円  
対象者 保護者・支援者・関心のあるすべての方
定員 8名
mail to6月25日(水)ハッピーピース茶話会お申し込みはこちら
2025年茶話会6月.jpg


目「NPOハッピーピース」活動紹介




目多賀城市市民活動サポートセンター団体紹介「ハッピーピース」




目なとセン登録団体紹介「ハッピーピース」

Posted by 谷 at 23:43
気づけばもう6月! [2025年06月13日(Fri)]
早いもので気づいたら、もう半年が過ぎようとしています。支援者研修担当の陽子です。
IMG_9265.jpeg
年度末から年度始めは今まで感じたことがないくらいの忙しさでした支援者研修担当なのに、ほとんど遅刻や欠席で申し訳けないと思いつつ気持ちがついて行かず、「お願い」とヘルプが出せませんでした。
なんで?と振り返ってみたら、今までやってみたことがない仕事をしていたのです。
そう昨年は別なことに必死で気づいたら終わっていました。それはマニュアルもなく、前任者が良かれと思い全てやっていてくれたのです。(ありがとう)
そのために何をどうすれば良いのか?時間だけが過ぎて焦りもあり全く機能停止になっていたのです。
子どもも同じだなぁと思いました。親が心配するあまりにお膳立てをしすぎると最終的に梯子を外されて本人が困ってしまうのだと改めて思いいました。相手を信用して任せる勇気。失敗しても大丈夫と見守り、待つ勇気が必要でした。
おかげさまで、ようやく自分で考えて仕事ができる余裕のある日々が戻りつつあります。
今月は楽しんで支援者研修参加できそうです。
次回の支援者研修は
6月20日(金)19時から
気になる方はぜひご参加下さい。

オンライン 支援者研修会〜事例検討会〜
日時 6月20日(金) 19:00〜21:00
会場 オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター ハッピーピース代表 本郷 佳江
料金 会員⇒1,500円 非会員⇒2,500円  学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心のある方
mail to6月20日(金)支援者研修会〜事例検討会〜お申し込みはこちら
2025年度 支援者研修チラシ.png





#ハッピーピース
#支援者研修
#みんなで考える
#1人ぼっちを作らない。
Posted by 坂田 at 00:00
活動予定 [2025年06月08日(Sun)]
ハッピーピース事務局の谷です。
早いもので、6月に入りましたね。
年が明けたと思ったら、もう折り返し地点です。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?

6月のお知らせです。

【2025年 ハッピーピース会員登録お申し込みフォーム】はこちらから



オンライン 支援者研修会〜事例検討会〜
日時 6月20日(金) 19:00〜21:00
会場 オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター ハッピーピース代表 本郷 佳江
料金 会員⇒1,500円 非会員⇒2,500円  学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心のある方
mail to6月20日(金)支援者研修会〜事例検討会〜お申し込みはこちら
2025年度 支援者研修チラシ.png


ハッピーピース茶話会
日時 6月25日(水) 10:00〜12:00
会場 みやぎNPOプラザ
ファシリテーター ハッピーピーススタッフ
料金 会員⇒500円  非会員⇒1,500円  
対象者 保護者・支援者・関心のあるすべての方
定員 8名
mail to6月25日(水)ハッピーピース茶話会お申し込みはこちら
2025年茶話会6月.jpg


今年度の勉強会は動画配信にて行います
【会員限定】 動画で学ぶ発達講座
「ライフスキル」〜特性に合わせた振る舞いの伝え方〜

日時 5月28日(水)〜 (動画配信:視聴期間 1ヶ月)
会員限定 1,500円
※アーカイブ受講のみの講座となります(会員登録が必要となります)
mail to5月28日(水)〜【会員限定】動画で学ぶ発達講座 「ライフスキル」〜特性に合わせた振る舞いの伝え方〜お申し込みはこちら
2025年度 第1回 動画で学ぶ発達講座チラシ.png


【2025年 ハッピーピース個別相談 お申し込みフォーム】
2025年個別相談チラシ.png
ハッピーピース個別相談

ハッピーピース代表 本郷 ( 会員限定 )
子育て・発達・不登校・思春期・きょうだい支援・告知について、
家族・夫婦(DV)のお悩み、支援者による相談など様々な分野でお話を伺います
※代表 本郷の個別相談は会員様のみ利用可能です

認定発達相談士  谷
・わが子の発達が気になる
・診断を受けたが、その後どう関わったらいいかわからない
・介護について相談したい
・わが子の対応に悩んでいる
・家族との関係で悩んでいる
・進路について迷っている(全日制、通信・単位制高校など) お話を伺います

*非会員の方のご相談にも対応させていただきます。
相談料 3,000円 を事前にお振込みください
※1回の相談時間は90分とさせていただきます
※別途、交通費・会場代などの経費はご負担ください
  6月12日(木)  
オンライン(ZOOM)にて 時間は、午前午後どちらでもお受けいたします。

  6月9日(月) 6月13日(金) 6月16日(月)
  6月19日(木) 6月23日(月) 6月27日(金)
  6月30日(月) 5月30日(金)
オンライン(ZOOM)にて午後2時30分〜 お受けいたします。


目「NPOハッピーピース」活動紹介




目多賀城市市民活動サポートセンター団体紹介「ハッピーピース」




目なとセン登録団体紹介「ハッピーピース」

Posted by 谷 at 21:43
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml