• もっと見る
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
2月の茶話会は、会場開催です [2024年01月29日(Mon)]
新しい年が始まりました。
今年もよろしくお願いします。ハッピーピーススタッフの今野です。
年明けの元旦に、北陸能登地方では、大きな地震が起きました。
被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
ニュースでは、発達障害のお子さんを抱えた、ご家族が、避難所で疲弊している様子が流れています。
先の見通しがつかない中で、慣れない環境で混乱し、走り回ったり、声をあげたりするお子さん。
寄り添うご家族も、周囲に気遣い、すっかり疲弊されていました。
周囲から「うるさい」という言葉も投げかけられるそうです。
観ていて、胸が苦しくなりました。
きっと、まわりの人たちも、余裕がないのでしょう。
行政の方たちも、なかなか、支援が行き届かないのでしょう。
ご家族も、気持ちが休まる暇もないのでしょう。
そして、何より、いちばん、困っているのが、ご本人なのでしょう。
日本全国、いつ、どこで、どんな災害に見舞われるか、わかりません。
非常時にどういった対応をしていけばいいのか、それは、日頃から、心がけ、準備しておかなければならないなあと、改めて感じさせられました。

さて、茶話会のお知らせです。2月のハッピーピース茶話会は、会場開催です。
いつも参加されている方はもちろん、初めての方も大歓迎です。
ハッピーピースは、どんな活動をしているんだろう?そんな方も、是非、参加してみてください。
気軽にお茶を飲みながら、安心して、お喋りできる場所なのです。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

2月茶話会.jpg

日 程:2024年2月28日㈬ 10時から12時
会 場:みやぎNPOプラザ
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料 金:会員⇒500円 非会員⇒1,000円
対象者:保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込み・お問い合わせはこちらから


*********************
【事務局からのお知らせ】
〇受講方法変更のご連絡は確認漏れを防ぐために、事務局からのメール(受付メール・最終のご案内)に返信又は、お問合せ・お申し込みフォームにて、ご連絡下さい。

〇動画視聴(アーカイブ)期間について
動画視聴(アーカイブ)期限は2週間となっています。様々なご事情もあるかと思いますが、個人情報取扱いの観点から、個別での延長対応はしておりませんのでご了承下さい。
**************************

Posted by 今野 at 00:00
報告、連絡、相談って? [2024年01月24日(Wed)]
支援者研修担当の陽子です。
雪が降らないと思っていたら、突然の大雪警報で慌てています。被災地にも大雪が降っている報道で見て、これ以上別な被害が出ないように願う事しかできません。
色々な報道を見ると自治体や国がなかなか動かない等の声も聞こえてきます。64年分の粗大ゴミ(被災ゴミ)の置き場が決まらないから動けないと困っている自治体の声も聞こえてきます。自治体の困りごとを知事が受け止めて国に働きかける。たぶん私たちが知らないだけで、きっときちんと報告、連絡、相談をしているのでしょう!

今回の支援者研修はそんな当たり前だけど、難しい報告、連絡、相談ができない職場の悩み事でした。
きっと誰でも経験した事がある事例だと思います。
1人で悩むとぐるぐる頭の中が整理できません。みんなで話すと色々なアイデアや問題点が出てきます。目からウロコのアイデアも出てきました。
みなさんの感想です

今日は久しぶりの参加でした。忙しいとどうしても後回しになりがちな自主参加の研修会。仕事が終わってから、一つの事例についてみんなで考えるという貴重な時間です。改めてこの2時間の重みを感じました。ありがとうございました。
石巻市 NPO親子相談室KANGAROOM  mimi様

IMG_7476.jpeg

立場的に報告は義務と思っていて、頭にたたき込むなんて今の世代には伝わらないんだろうなぁと思いながら聞いていました。
石巻市 幼稚園補助員 M.O様

本日もあっという間の2時間でした。どこでも人手不足である今、続けてもらうために、更には一人前になってもらうために、一緒に働く側の工夫や環境設定は必須になってくると思います。私の経験でこれは大きいな〜と感じているのは、ペアプロで学んだ声がけの仕方です。肯定的な伝え方で誉める、認める、見ていたよ、を実践したところ相手が安心して自己を発揮し、結果自信がついてプラス私との信頼関係もできたように思います。改めてペアプロを学んで良かったと思っています。
石巻市 保育士 M.S様

職場内での困りごと、原因を作っている(と、こちらは思っている)ご本人は、困っていないよね、きっと、という案件でした。相手にしてほしいことを、してもらうのは結構ハードルが高いし、できた、できなかったの評価はこちらがするので、ご本人には関係ない。それでも職場がうまく回るためにやってほしいことの最小限をやってもらうためには、皆さんからでたアイディアは、私も職場でやってみようと思うことがいっぱいありました。自分だけが我慢したり。がんばったりすることだけが正解じゃない。いろいろ方法があるという気づきを得ました。でも、難しかった〜〜〜
仙台市 児童館職員 A.C様

次回も事例検討です
2月16日(金)19時から21時

2024年1月2月支援者.jpg
こんな時、どういう対応が必要んだろう?
職場の中で、疑問に思っても、
うまく問題提起を挙げれていますか?
現場の中での事例をもとに、皆さんと一緒に、
分析と手立てを考えます。

日程:2024年1月19日㈮ 19時〜21時終了しました
      2月16日㈮ 19時〜21時
オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心の  ある方
お申し込み・お問い合わせはこちらから

#ハッピーピース
#支援者研修
Posted by 坂田 at 21:39
新年に思うこと [2024年01月10日(Wed)]
新年明けましておめでとうございます。
支援者研修担当の陽子です。
今年は辰年登り龍の様にステップアップしたいと思いました。
しかし、初日から能登の大地震に羽田の事故と報道が続き、たくさんの方々が被害に遭われた映像を見せられました。

阪神淡路大震災と東日本大震災を合わせた様な災害だと思いました。被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします。

避難所での生活や不安な毎日を想像するだけで2011年3月に引き戻されてしまう私がいます。1日も早く日常生活に戻れるように、できることを考えたいと思います。

さて、支援者研修新年一回目は事例検討です。
気になる方はぜひ参加してみてくださいね

1月19日金曜日 19時から21時
「事例検討会」
2024年1月2月支援者.jpg
こんな時、どういう対応が必要んだろう?
職場の中で、疑問に思っても、
うまく問題提起を挙げれていますか?
現場の中での事例をもとに、皆さんと一緒に、
分析と手立てを考えます。

日程:2024年1月19日㈮ 19時〜21時
      2月16日㈮ 19時〜21時
オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心の  ある方
お申し込み・お問い合わせはこちらから

#ハッピーピース
#支援者研修
#事例検討
IMG_7423.jpeg
Posted by 坂田 at 22:15
今後の活動予定 [2024年01月08日(Mon)]
ハッピーピース事務局の谷です。

遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
2024年もハッピーピースよろしくお願いいたします。
28472173_s.jpg
もう、8日!!冬休みも終わりますね!!
ハッピーピースも来週から活動を再開いたしますよ〜

それでは、今後の活動予定をお知らせします。


 【全3回連続講座 ペアレントプログラム体験版】
381103088_683089450399188_3956763292250401339_n.jpg
お子さんの育てにくさで悩んでいませんか?
子どもの困った「行動」に頭を悩ませていませんか?
出来るところをみつけて、ほめるコツを学びませんか?
この講座は理想の子ども達との良い関係性を取り戻すため、
その関わり方のポイントをわかりやすくお伝えします。

日 程: 2023年 11月 22日(水)終了しました  
      2024年   1月 24日(水)
           3月 27日(水)
     いずれも10時〜12時 
 会 場: オンライン(zoom)開催
 ※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
 講 師:  ハッピーピース 阿部亮子
 料 金 : 【 各回 】 会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  
 対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
 ※連続講座ですが、いずれかの講座のみの参加も可能です
お申し込み・お問い合わせはこちらから




ハッピーピース支援者研修会
【事例検討会】
2024年1月2月支援者.jpg
こんな時、どういう対応が必要んだろう?
職場の中で、疑問に思っても、
うまく問題提起を挙げれていますか?
現場の中での事例をもとに、皆さんと一緒に、
分析と手立てを考えます。

日程:2024年1月19日㈮ 19時〜21時
      2月16日㈮ 19時〜21時
オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心の  ある方
お申し込み・お問い合わせはこちらから


【ハッピーピース茶話会】
2月茶話会.jpg
日 程:2024年2月28日㈬10時〜12時
会 場:みやぎNPOプラザ
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料 金:会員⇒500円 非会員⇒1,000円
対象者:保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込み・お問い合わせはこちらから


ハッピーピース支援者研修会
【支援者情報交換会】
2024年3月支援者.jpg
日 程:2024年3月15日(金) 19時〜21時   
会 場:オンライン(ZOOM)開催  
講 師: ハッピーピース代表  本郷 佳江  
料 金 : 会員⇒500円 非会員⇒1,000円   
対象者 : 支援に携わる方
児童や福祉に携わる支援者の方支援者を目指す学生
その他関心のある方
お申し込み・お問い合わせはこちらから

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。
Posted by 谷 at 01:48
新年のご挨拶〜自分に意識を向ける〜 [2024年01月02日(Tue)]

皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年中は、たくさんお世話になりました。
今年も宜しくお願いします。
お正月(辰).jpg

ハッピーピース代表のホンゴウです。
皆さまは、どんな新年をお迎えでしょうか。

わが家では、次男も帰省し
長男はじめ子どもたちが全員集合し
いつもの神社へお参りに行きました。

成人した子どもたち含め
全員時間を合わせて集まるのは
本当に大変で(;'∀')

やっと午後過ぎに集まり
全員準備が終わって
出発は予定より2時間以上オーバー。

神社に向かうと、予想以上の人…
時間帯の影響なのか…?
例年以上の暖かさ?のせいなのか…?

急いで列に並んで…
並んでいる間の私の頭の中は
トイレトイレのことばかり(笑)

やっと参拝が終わり
慌ててトイレトイレに向かったところで
緊急地震速報が鳴り響きました。

年始早々、まさかの地震。
一気に東日本大震災の記憶が蘇りました。

頻繁に起きる揺れ
家族と連絡が取れず
不安で眠れぬ夜を過ごした方も
いるかもしれません。

また、テレビで被害の報道を
目の当たりにするたびに
当時の記憶と重なって
苦しい思いをされている方も
いるかもしれません。

そんな時こそ
「水」を飲んで
呼吸を「吐く」こと。

不安のエネルギーを
体から外に吐き出すように
ゆっくりと息を吐き出してください。

胸に手をあてる.jpg

意識を自分(中心)に戻しながら
本来の自分を取り戻す

そんな私たちに必ず出来ること、
やれること(日)が来るはずです。

そんな私の体も、背面が昨夜から
ガチガチに固まってきています。

先日支援者研修で教えて頂いた
リラクゼーションボールで
凝り固まった背中をほぐしつつ

それぞれの立場で
出来る事が必ずあるはず…と
被災地に思いを馳せながら…

これ以上の被害が
広まらないことを願い
一刻も早い復旧を
東北の地より、お祈り申し上げます。

Posted by 本郷 at 13:49
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml