• もっと見る
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
環境設定って大切 [2023年11月20日(Mon)]
支援者研修担当の陽子です。
今回の支援者研修では、人的配置だけでなく環境設定の工夫が必要な事を改めて考える事ができました。
子どもが安心して過ごせるような環境設定を職員間で共有することや、担任だけでなく、色々な立場の職員が思っている事をしっかりと意見交換できる職場環境も必要だと思いました。
参加した方の感想を書きましたが、特にアーカイブで視聴したM様の感想にとても共感しました。
リアルタイムで参加も楽しいですが、アーカイブでじっくり視聴するとさらに深く考える事ができるのだと感じました。

参加者の感想です。

久々の支援者研修会の事例検討で感覚を取り戻すことに必死でした。話の中ででてきた英会話教室の内容を聞いていてあぁ、日本の学校教育もこうあればいいのになぁと感じてしまいました。幼児教育に関して取り入れ始めていることろは少しずつ増えているのは感じていましたが学校教育に関しても増えていただきたいなぁと思いました。本日は感覚を取り戻すことに必死でしたが皆さんの本気で向き合う姿を感じて心があつくなり感動した久々の事例検討会でした。ありがとうございました。
仙台市、30代 大学生 S様

今日はありがとうございました。自分が園に慣れよう 子供に慣れようというのに必死で、環境を見直すと言うこと気づかなかったと思います。R君に拒否される日もあれば受け入れてられる日もあり、少しずつ環境の変えてみたいと思います。
石巻市 50代 幼稚園補助員 M様
IMG_7159.jpeg
子どもの行動に困っていると思ったら、その行動の前に何があったかを考る。そうして原因を探っていくと、子どもの問題というより支援者やおとな側の問題が見えてくることがあります。今回の事例は、まさに私たち支援者が先ずしなければならないことがたくさん見えてきました。環境の設定です。自館でも課題になっているお子さんの支援に、子どもに視点を置きがちですが、今一度自分たち支援者側の問題点、課題点を探っていこうと思いました。
仙台市 60代 児童館職員 A様

羨ましいくらいの人員配置であっても環境が整っていないと職員もそして何より主役の子どもたちが戸惑うのだと感じました。私自身、保育をする上で『早い子を待たせない』と心がけています。途中本郷先生がおっしゃっていたように『できない子をおいていく』のではなく、排泄手洗いの待ち時間を少なくするためにも次に何をするのかを明確にしたり、じゃんけん列車や手遊びを始めていたり。事例のお子さんよりも他のお子さんたちが心安らかに楽しく1日を過ごせているのかが気になりました。そのための職員の増員が活かされることを祈っています。また、家庭では自分の意思をどれだけ主張したりそれが受け入れられたりしているのか。それができる園で存分に発揮できているのではないかとも思うと、子どもの人権、虐待、貧困、それらの連鎖と問題は根深いと感じました。
石巻市 50代 保育士 M様

次回は12月15日金曜日
19時から21時

お楽しみ企画
外部講師 須田愛子さん
スーパーボールを使った身体のセルフ整体です

2023、12月 須田愛子氏講座チラシ_1.jpg
日 程: 2023年 12月 15日(金) 19時〜21時
会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
講 師: カラダサロン『FONDUE』代表  理学療法士  須田 愛子氏
料 金 :  会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、 支援者を目指す学生、その他関心のある方
<当日の持ち物>
・タオル(手ぬぐいサイズ、60〜70×25)
・水
・スーパーボール4個ほど(ダイソー「跳ねるボール(7個入り)」)
・リラクゼーションボール(ダイソー「リラクゼーションボール(イボイボ無し、固め)又はテニス・野球ボール
・壁(片面)使いますのでご用意お願いします。
お申し込み・お問い合わせはこちらから

*********************
【事務局からのお知らせ】
〇受講方法変更のご連絡は確認漏れを防ぐために、事務局からのメール(受付メール・最終のご案内)に返信又は、お問合せ・お申し込みフォームにて、ご連絡下さい。

〇動画視聴(アーカイブ)期間について
動画視聴(アーカイブ)期限は2週間となっています。様々なご事情もあるかと思いますが、個人情報取扱いの観点から、個別での延長対応はしておりませんのでご了承下さい。
***********************
Posted by 坂田 at 21:09
11/22「自尊感情を傷つけない伝え方」開催します [2023年11月19日(Sun)]
みなさま、こんにちは
ハッピーピース事務局りょうこです
この度、ハッピーピースにて
ペアレントプログラム体験版
を開催予定です

ペアレントプログラムは、子育ての応援プログラムです。
子育てに難しさを感じる保護者・支援者の方が、
お子さんの「行動」に注目し、
「ほめて」対応することで、
親子関係の改善を図ります。


実は私自身、以前はガミガミ母ちゃんでした。
夜になると子どもの寝顔をみながら
「また言い過ぎちゃった」とか
「私の伝え方が悪かったのかな…」と、
1人反省会をしていました。

そんな私が変わるきっかけとなったのが
ペアレントプログラムでした。
ペアレントプログラムを受講し、
その良さを実感した私だからこそ、
みなさまへお伝えできるものが
あるのではないかと思っています。

全3回の体験版ですが、毎回テーマに沿ってお伝えさせていただきます。
ご興味のあるテーマのみ単独でも受講できますのでお気軽にお問い合わせください。

381103088_683089450399188_3956763292250401339_n.jpg
さて、初回のテーマは
「自尊感情を傷つけない伝え方」

自己肯定感って何⁇
自尊感情 高くないといけないの⁇
何度言っても伝わらないこどもへ
…どう伝えたらいいのか
こどもに伝わりやすい言葉の選び方って⁇
そんなお話しを事例を交えながらご紹介します

2023年 11月 22日(水)  

「自尊感情を傷つけない伝え方」

時 間:  10:00〜12:00
会 場:  オンライン

※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
講 師:  ハッピーピース 阿部亮子
料 金 : 【 各回 】 会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方

皆様のご参加お待ちしてます(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*


Posted by りょうこ at 21:02
ハッピーピースとは? [2023年11月15日(Wed)]
寒暖差が大きい毎日ですね。朝晩の冷え込みが苦手な、ハッピーピーススタッフの今野です。

ハッピーピースは、お子さんの発達に不安や心配があっても、「公共の相談機関は、予約がなかなか取れない」「相談できる場所が地域にない」「発達障害とは?どんな関りをすればいいのか、みんなで学んだり、お喋りできる場所が欲しいね」そんな思いから、保護者であるスタッフが、地域で立ち上げた団体です。

パンフレットや講座チラシも、たくさんの方々のご協力のもと、設置・配布していただいたり、SNSを通じて「必要な方に届きますように」という思いで、活動しています。
そんなハッピーピースでは、保護者様だけではなく、支援者様を対象とした「支援者研修」も、定期的に開催しています。
こんな時、どういう対応が必要なんだろう?
職場の中で、疑問に思っても、うまく問題提起を挙げれていますか?
現場の中での事例をもとに、皆さんと一緒に、分析と手立てを考えます。
チラシ 2023年支援者事例検討会.jpg
日 程:11月17日㈮ 19時〜21時
 オンライン(ZOOM)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円  学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心のあるすべての方
お問合せ、お申し込みは、こちらから

*********************
【事務局からのお知らせ】
〇受講方法変更のご連絡は確認漏れを防ぐために、事務局からのメール(受付メール・最終のご案内)に返信又は、お問合せ・お申し込みフォームにて、ご連絡下さい。

〇動画視聴(アーカイブ)期間について
動画視聴(アーカイブ)期限は2週間となっています。様々なご事情もあるかと思いますが、個人情報取扱いの観点から、個別での延長対応はしておりませんのでご了承下さい。
**************************

Posted by 今野 at 11:46
急に寒くなりました [2023年11月11日(Sat)]
支援者研修担当の陽子です。

11月なのに朝顔が咲いていました。
週末からは気温が低くなる予報です。
IMG_7132.jpeg

服装も難しい。インフルエンザも猛威をふるい、
自分の体調管理も難しい。
みなさんもご自愛くださいね。

11月は虐待防止月間です。

私の勤務先では
子どもの権利チェックリストを使用して、
人権侵害をしていないか?を確認しています。

一つひとつ読み解き、
精神的苦痛、身体拘束等に
当てはまらないかを確認します。


不適切な保育が話題になっていますが、
大人も余裕がないとどうしても
子どもに無理強いしてしまう事が多くなります。

今の保育士の配置基準では、何かあった時に、
避難するのは難しいです。

想像してみて下さい。
0歳児は3人に1人の保育士です。

おんぶして抱っこしたらもう1人は
どうやって避難しますか?

1歳児は6人に1人の保育士です。
おんぶして抱っこしたら、
残り4人は怖くても自分でなんとか
歩いてもらわないと避難できません。

そんな中で子ども1人ひとりに
向き合う難しさに痛感しています。

子どもの人権を無視して、
大人がコントロールすればできるのか?
そんな事はないと思います。

大人も子どもも余裕をもって
関われる人員配置が必要だと改めて思いました。

ハッピーピースは
子どもの人権を尊重する団体です

11月17日金曜日19時から
事例検討会を開催します。
興味がある方はぜひ一度ご参加下さい♪
チラシ 2023年支援者事例検討会.jpg
こんな時、どういう対応が必要なんだろう?
職場の中で、疑問に思っても、
うまく問題提起を挙げれていますか?
現場の中での事例をもとに、皆さんと一緒に、
分析と手立てを考えます。

日程:2023年11月17日㈮ 19時〜21時
オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心の  ある方
お問い合わせ、お申し込み先はこちらから
#ハッピーピース
#事例検討
#支援者研修
Posted by 坂田 at 23:10
11日は・・・ [2023年11月10日(Fri)]
ハッピーピース事務局の谷です。

あっという間に11月に入り
今年も残すところあと少し。
皆さま、いかがお過ごしですか?

明日は、11月11日
ポッキー&プリッツの日。
そして、いつものお知らせです。
毎月恒例の11日は、
イオンの黄色いレシートキャンペーンの日です。
kiroiresito-7c348[1].jpg
ザ・ビッグ多賀城鶴ケ谷店にてお買い物をしていただき、
黄色いレシートを、「ハッピーピース」のBOXに入れていただきますと、
お買い物金額の1%が、ハッピーピースに寄付される仕組みとなっております。
黄色いレシート@.jpg

この黄色いレシートキャンペーンで、
皆様のご協力をお願いいたします。
11日のお買い物は、是非、
ザ・ビッグ多賀城鶴ケ谷店でお願いします
(^^♪


今後の活動予定をご紹介します。

【支援者研修会 事例検討会】
日程:2023年11月17日㈮ 19時〜21時
オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心の  ある方
お申し込み・お問い合わせはこちらから



 【全3回連続講座 ペアレントプログラム体験版】
381103088_683089450399188_3956763292250401339_n.jpg
お子さんの育てにくさで悩んでいませんか?
子どもの困った「行動」に頭を悩ませていませんか?
出来るところをみつけて、ほめるコツを学びませんか?
この講座は理想の子ども達との良い関係性を取り戻すため、
その関わり方のポイントをわかりやすくお伝えします。

日 程: 2023年 11月 22日(水)  
      2024年   1月 24日(水)
           3月 27日(水)
     いずれも10時〜12時 
 会 場: オンライン(zoom)開催
 ※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
 講 師:  ハッピーピース 阿部亮子
 料 金 : 【 各回 】 会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  
 対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
 ※連続講座ですが、いずれかの講座のみの参加も可能です
お申し込み・お問い合わせはこちらから

*********************
【事務局からのお知らせ】
〇受講方法変更のご連絡は確認漏れを防ぐために、事務局からのメール(受付メール・最終のご案内)に返信又は、お問合せ・お申し込みフォームにて、ご連絡下さい。

〇動画視聴(アーカイブ)期間について
動画視聴(アーカイブ)期限は2週間となっています。様々なご事情もあるかと思いますが、個人情報取扱いの観点から、個別での延長対応はしておりませんのでご了承下さい。
**************************




Posted by 谷 at 00:00
2023年度個別相談チケットについて [2023年11月08日(Wed)]
ハッピーピース代表のホンゴウです。

朝晩寒いですね…:;(∩´﹏`∩);:
数日前は汗ばむ暑さだったのに
確実に冬が来ているなあ…と感じます。

後少しで2023年も終わり。
また新しい1年がやってきます。

皆さんにとって2023年は
どんな1年でしたでしょうか。

わが家は、ASDの次男が春に卒業し
4月に引っ越し…

一人暮らし.jpg

そして都内に就職と
激動の1年でした。

そして不登校を繰り返していた娘も
あっと言う間に高校3年生になり
先月末は受験でした。

色々あった子育ても
(今も色々ありますが…汗)
変わらない景色の中で
時間と共に少しずつ変化しています。

学年が上がるたびに
色々なことに思いを巡らせ
喜んだり、苛立ったり

少し先のことを考え
不安になっている方も
いるかもしれません。

悩みA.jpg

そんな時は、是非ハッピーピース
個別相談をご利用下さい。

今年度の会員の皆様には
個別相談チケット2千円分が
自動付与されています。
(事務局で管理しています)

スタッフの個別相談は
90分/チケット使用でご利用頂けます。
(本郷ご希望の場合はチケット+料金で
ご利用いただけます)

支援者の皆さまも
ご家庭のこと、ご自身のこと
現場での様々なこと
支援についてなど
ぜひ個別相談をご利用ください!

緊急時には、その手立てや対応を
落ち着いている時には
重要度の高いものを

先々を見据えて
今から出来る対策を
一緒に整理し考えることができます。

ご予約は12月中に(可能な範囲で)
頂けますと幸いです。
オンラインD.jpg

本郷の今年度の個別相談も
暑さが落ち着いてから少しずつ
スタートしています。

個別相談の感想も頂いています。
許可を頂いたものを紹介いたします。
↓   ↓  ↓
今回は初めて
支援先のことについて
相談させていただきました。

組織内での事なので、なかなか
他の人に相談することが
できずにいましたが、

本郷先生には立ち上げ前から
色々と相談にのって
いただいていたこともあり、

自分の困り事や迷っていることを
しっかりとお話することができ、
大きな安心感をいただくことができました。

自分自身の反省点としては、
相談者のペースに合わせてしまって
睡眠時間を削ってしまっていた
部分があったので、

時間の管理をしっかりして、
心身ともに健康な状態で相談業務に
臨まなければならないと思いました。

また、組織の運営の仕方として、
ミーティングやその時の議事録、
スタッフの理念等を見える化して
いくことも進めていきたいと思います。

また、個人情報の取り扱いについては、
しっかり周知していきたいと思っています。
 
本郷先生、今日は、お忙しい中、
本当にありがとうございました。
石巻市 50代 支援者 T様




【ハッピーピース個別相談について】

◎こんなご相談はスタッフまで
✓わが子の発達が気になる
✓診断を受けたが、その後どう関わったらいいかわからない
✓介護について相談したい
✓わが子の対応に悩んでいる
✓家族との関係で悩んでいる
✓進路について迷っている(全日制、通信・単位制高校など)

◎こんなご相談は本郷まで
✓進学や進路先に悩んでいる
✓登校渋りがある
✓特性に合わせた学習支援を知りたい
✓スマホやゲームがやめられない
✓約束やルールが守れない
✓性教育に不安がある
✓自傷行為がある
✓自立に向けて準備をしたい
✓思春期の対応を知りたい
✓担当児の支援について考えたい
✓職場の人間関係に悩んでいる
✓家族(夫婦)について相談したい
✓自分の体調や働き方を相談したい

私もスタッフも仕事を抱えているため
お受けできる日数に限りがあります。

ご予約はお早めに
頂けると助かります。

先々のことを考え
今から出来る手立てや準備できること
一緒に考えていきましょう!

2023年度個別相談の
お申し込み・お問い合わせはこちらからメール

8月茶話会チラシA.jpg


*********************
【事務局からのお知らせ】
〇受講方法変更のご連絡は確認漏れを防ぐために、事務局からのメール(受付メール・最終のご案内)に返信又は、お問合せ・お申し込みフォームにて、ご連絡下さい。

〇動画視聴(アーカイブ)期間について
動画視聴(アーカイブ)期限は2週間となっています。様々なご事情もあるかと思いますが、個人情報取扱いの観点から、個別での延長対応はしておりませんのでご了承下さい。
**************************
Posted by 本郷 at 16:34
ペアプロ体験版を開催します [2023年11月02日(Thu)]
みなさんいかがお過ごしですか⁇
ハッピーピース事務所りょうこですにこにこ

我が家の長女は現場実習の真っ最中でした。
大好きなパン屋さんに毎日電車を乗り継いで、
1人で通っています

IMG_9982-d94a1.jpeg

中学時代は、徒歩5分の学校
なのに毎日送迎していました

娘の姿からは
将来が全くイメージできず、
不安と焦りと苛立ちで頭がぐるぐる台風

休みの日でも外出が難しく、
たまのご褒美で連れ出せたのが
大好きなパン屋さん。
その当時は、数少ない自宅以外で過ごせる場所でした

数年を経て現在は
実習先としてお世話になってますきらきら

いま思うこと
「好き」って最強すぎる︎

IMG_9985.jpeg


さて、ハッピーピースではペアレントプログラム体験版を開催します

親も子どももいつもイライラしていますあせあせ(飛び散る汗)
どうして言う事きいてくれないの?
ついガミガミと怒鳴ってしまいます(>_<)
ありのままを認めてあげたいけど…
どう接していいのかわからない
本当はほめて育てたいと思っているのに…

お子さんの育てにくさで悩んでいませんか?
子どもの困った「行動」に頭を悩ませていませんか?
出来るところをみつけて、ほめるコツを学びませんか?
この講座は理想の子ども達との良い関係性を取り戻すため、
その関わり方のポイントをわかりやすくお伝えします。

381103088_683089450399188_3956763292250401339_n.jpg


日 程: 
2023年 11月 22日(水)  
「自尊感情を傷つけない伝え方」
自己肯定感の育て方、子どもに伝わりやすい言葉の選び方をお伝えします

2024年   1月 24日(水)
「ことばの魔力」
意識・無意識 ことばの影響 暗示の影響についてお伝えします

3月 27日(水)
「ほめる視点を変えてみよう!」
【ほめる】というのは… 肯定的な注目のメリットをお伝えします

※全日10時〜12時
※ご興味のある回のみのご参加も大歓迎
 
会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
講 師:  ハッピーピース 阿部亮子
料 金 : 【 各回 】 会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方

皆様のご参加お待ちしております。

*********************
【事務局からのお知らせ】
〇受講方法変更のご連絡は確認漏れを防ぐために、事務局からのメール(受付メール・最終のご案内)に返信又は、お問合せ・お申し込みフォームにて、ご連絡下さい。

〇動画視聴(アーカイブ)期間について
動画視聴(アーカイブ)期限は2週間となっています。様々なご事情もあるかと思いますが、個人情報取扱いの観点から、個別での延長対応はしておりませんのでご了承下さい。
**************************
Posted by りょうこ at 10:35
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml