• もっと見る
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
卒業と旅立ち [2023年03月30日(Thu)]
ハッピーピース代表のホンゴウです。

2022年度が終わろうとしています。
出会いと別れの季節です。

2023年、どんな出会いがあるでしょうか。

年度替わり、小学生時代は何かと
崩れることが多かった次男も
3月は、無事に学生生活を終え

春から就職1年生!
都内へ旅立っていきました新幹線

陽太修了式@.jpg
(次男と長男)
卒業式に、ネクタイを忘れるという(;^ω^)
最後の最後までやらかす次男ですが
まさかの一人暮らしデビューです拍手

物件探しも(母が来ることを拒絶…あせあせ(飛び散る汗)
一人でこなし、契約も無事に終了。

引っ越し迄の間は、色々とヒヤヒヤさせられ
何度か衝突することもありましたが
(それもこれも事例になります…笑)

早めに引っ越しをしたことで
生活リズムも整いつつあるようです。

意外だったのが、料理にハマっているようで
想像以上に健康的な食生活を送っているようです。
陽太料理@.jpg

本人も言っていましたが、後は仕事が始まってから
どう家事を両立させていくかがカギのようです。

とりあえず、わが家は支援学級スタートからの
一般就労+一人暮らし。

この先もきっと、色々楽しませてくれるでしょう(;^ω^)
その時は、本人の許可を得ながら、
皆さんに事例として報告したいと思います(笑)

そして…私は、この次男の子育てを通して
この仕事に就いて、皆さんと出会うことが出来ましたきらきら

あの時の子育ての不安や苦しみが
皆さんとの出会い…GIFTに繋げてくれたのです。
人生、本当に何が起きるかわかりません。

改めて…ハッピーピースの「活動目的」を振り返る
そんな年度末です。
↓   ↓   ↓
【ハッピーピース活動目的】
@「凸凹」が「無限の可能性」に変わる、そんな「学び」を提供します。
A「育て辛さ」が「感動」に変わる、そんな「仲間作り」を提供します。
B「人との違い」が「喜び」に変わる、そんな「居場所」を提供します。


そして…2022年度も、たくさんの方に支えられ
ハッピーピースの活動が出来ましたきらきら
本当にありがとうございます。

まだまだ至らない点が多々ありますが
2023年度も、どうぞ宜しくお願い致します。

Posted by 本郷 at 00:04
初の情報交換会と明日の心理学講座のご案内 [2023年03月21日(Tue)]
ハッピーピース代表の本郷です。

後少しで今年度も終わり。
年度末のお忙しい中、週末金曜日は
支援者研修会を開催しましたきらきら

今回は、初の【情報交換会】
3月情報交換会@.jpg

事例検討会を中心に開催していた
支援者研修は、事例を基に
グループでのディスカッションが多かったため

参加者全員でお話する機会が
なかなか持てずに来ていました。

同じ「保育士」「児発管」「保健師」という
職業でも、勤め先の施設や園によって
役割や運営特徴が違っているので

皆さんの立場や役割を、それぞれが
初めて知ることもあったかと思います。

あっという間で、時間が足りない!と
感じましたが、年度末の中
ご参加ありがとうございますきらきら

感想を一部ですが紹介します。
↓   ↓   ↓
支援者の茶話会が初めてだとうかがいました。
とても良かったです。

令和5年度から各自治体の母子保健と
虐待予防や保育関係・障害を含む
子ども福祉が子ども家庭センターという名称のもと

子ども年齢の子どもやその保護者の対応など
支援計画をつくり支援をすることになります。

ですが、自治体ごとに違いがあるので
とても格差が生じるのではと思います。

そしてその中には教育庁関係は含まれません。
なのでまだまだひずんだ
子ども・保護者支援になると思います。

そんな中でも支援者が仲間としてつながり、
私達の支援が高まればと思っています。

今日はそういった意味でも楽しい研修会でした。
ありがとうございました。
石巻市 50代 保健師・公認心理師 K様

3月情報交換会A.jpg

いろいろな立場の支援者の方のお話を聞き、
大和町での研修のお話を聞き、

「同じ学びを得た人と、お互いにフィードバックし合える」
という環境がとても眩しく見えました。
仙台市 30代 支援員 あや様
3月情報交換会B.jpg

第1回皆さんの活動が知れて良かったです。

大和の学童利用しているに孫がいるので
質の高い活動に感謝します。
七ヶ浜町 60代 保健師 s・s様

ご参加頂きました皆さま
本当にありがとうございましたきらきら


さて…今年度最後の活動は…
明日です!!
ハッピーピース勉強会
【子育てがちょっと楽になる心理学講座】
チラシ 3月22日子育て心理学講座.png

普段、何かと自分のことを後回しにして
家族の為に頑張っている皆様。

疲れやストレスが溜まって
イライラしたり爆発してしまい
自分を責めていませんか。

忙しいからこそ、出来るストレスケア。
後回しするくらい、バタバタだからこそ
日常取り組めるプチストレスケア。

爆発してからの対処ではなく
爆発しないためのセルフケアを
講座の中で、実際に一緒に体験しますきらきら

スケジュールが難しい場合
会員様はアーカイブ(動画)受講も
可能ですよ♡

  日 程: 2023年 3月 22日(水) 10時〜12時
  講 師: ハッピーピース代表 本郷 佳江
  料 金 :  会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円
  対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
  会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
お問い合わせ、お申し込み先は
こちらから
  

Posted by 本郷 at 22:04
春休みですね [2023年03月14日(Tue)]
ようやく春らしさを感じる季節になりました。
ハッピーピースの今野です。

桜A.jpg

春が、何となく憂鬱な気分になってきたのは、
息子たちが学校に通うようになってから。

せっかく慣れてきたと思ったのに、また新しい環境。
先生は変わる、クラスも変わる、スクールバスの席も変わる。
とにかく、様々な事が変わります。

特別支援学校といえども、始業式の日にならないと、
新しい教室も、クラス配置も、
担任の先生もわかりません(泣)

「見通しをもった生活」とは、言えません。

学校.jpg

私は、大きな声で言いたいです。
(在学中に言えば良かった)

特別支援学校なら、せめて春休み中に、新しい教室や先生、
クラスメートの写真や名前をプリントして
家庭に配布して欲しいです。

春休みのうちに、「今度は、この先生だよ〜」
「教室は、ここだよ〜」と、子供と一緒に確認しながら、
見通しが立てられますものね。

大きな変化に戸惑う子供たち。
その不安が、少しでも軽減できればいいのにな〜

<今後の活動>
2022-12-15 (2).png

仕事で行き詰ったとき…
気軽に相談できる相手はいますか?

「なんで、あの子だけ特別扱いなの?」と言われたとき、
他の先生はなんて説明しているんだろう?
保護者対応で悩んだとき、誰に相談しているんだろう?
そんなお悩みありませんか?

それぞれの現場や地域で抱える課題・ニーズを共有し、
これからの活動に生かすために、質問や意見を出しながら、
一緒に考えていきましょう。
オンライン開催となりますので、お気軽にご参加ください。

【支援者のための意見・情報交換会】
日 時:2023年3月17日(金)19時〜21時
会 場:オンライン(zoom)開催
 *会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:会員⇒500円 非会員⇒1,000円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、
支援者を目指す学生、その他関心のある方
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
お問い合わせ、お申し込み先は
こちらから
  

Posted by 今野 at 12:51
支援者のための意見・情報交換会 [2023年03月10日(Fri)]
ハッピーピースブログをご覧いただきありがとうございます。

事務局の谷です。
この頃は日中、暖かくなってきましたね。

皆様いかがお過ごしでしょうか?


先月、次男がマジックを披露する機会をいただきました。
DSC_0288.JPG
未就学児さんのお誕生会でのマジック。持ち時間10分。

得意の大道芸(去年そるてぃーフェスで披露)を封印しての
マジックを小さい子向けに新しいプログラムを組み立てました。
ステッキ、ハンカチ、封筒、風船、スプーンを使ってのマジックやり切りました\(^o^)/

マジック中、子どもたちの様子見てたら・・・
子どもたち、次男の真似して手からハンカチ出そうとして、何回も手のひらを開いたり閉じたり・・・
もう、その姿見て涙腺崩壊の私。
マジック終わってから、用意してもらった控室で次男に「子どもたちハンカチ出そうとしてたよね」って話したら「見た見た、嬉しかった!!」って笑顔でまたもや涙腺崩壊。

当日までの怒涛の3週間、メンタルやら本番中の真っ青な顔色とかね色々あったのよ〜(笑)
終わってしまえば、いい思い出(笑)
エピソード有り過ぎるので、茶話会の時にでも披露させてね(笑)


今後の活動

【支援者のための意見・情報交換会】
2022-12-15 (2).png
仕事で行き詰ったとき…気軽に相談できる相手はいますか?
「なんで、あの子だけ特別扱いなの?」と言われたとき、他の先生は何て説明しているんだろう? 保護者対応で悩んだとき、誰に相談しているんだろう?そんなお悩みありませんか?
それぞれの現場や地域で抱える課題・ニーズを共有し、これからの活動に生かすために、質問や意見を出しながら 一緒に考えていきましょう!
オンライン開催となりますのでお気軽にご参加ください。
  日 程: 2023年  3月 17日(金) 19時〜21時
  会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
  ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
  料 金 :  会員⇒500円 非会員⇒1,000円  
  対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方
支援者を目指す学生、その他関心のある方
お問い合わせ、お申し込み先は
こちらから

ハッピーピース勉強会
【子育てがちょっと楽になる心理学講座】
2022-12-15 (7).png
落ち着きがなく、お友達とのトラブルが多い…発達に凸凹を抱えるわが子。
周りから問題のある子、しつけのなっていない子と、見られるだけでなく、何かと育て方の問題…と親に対する批判にエネルギーを奪われていませんか?
日々、お子さんへの関わりや子育てに日夜奮闘、全力投球している親御さんがホッと一息充電し、また頑張ろう!と思える心理ワークをご用意しました。
  日 程: 2023年 3月 22日(水) 10時〜12時
  講 師: ハッピーピース代表 本郷 佳江
  料 金 :  会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円
  対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
  会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
お問い合わせ、お申し込み先は
こちらから
Posted by 谷 at 04:05
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml