小春日和が続いていますが、いかがお過ごしですか?
ハッピーピース事務局りょうこです。
昨日は我が家の子どもたちのワクチン接種でした

注射が苦手で個室で受けましたが何事もなく無事に終わりホッとしました。
幼い頃注射といえば 診察室のイスで延々くるくる回り…
騒ぐ、暴れる、泣き叫ぶ、逃げる

最終的には病院側より「お母さん馬乗りになってください!」なんて言われて
髪を振り乱し 心も振り乱され(>_<)
それが、こんなにスムーズに予防接種を受けれるようになるなんて

昔の私に教えたいと思いました〜( *´艸`)
さて、活動予定をご紹介します
現在募集中の講座から
-thumbnail2.png)
大人気

仁接骨院院長 柴田匡一郎氏のアーカイブ(動画)視聴講座
【首を緩めるとどこに影響があるか体験しよう!】
会員の方は今年度(3/31まで)何度でも見られます。
ご自宅でセルフケアしてみませんか?
お申し込みは
こちらから★11月の予定
11月18日(金)19時〜21時
【支援者研修会 事例検討会】-fd0e2-thumbnail2.png)
子どもの対応だけでなく、職場の人間関係、保護者支援も含め、支援者の皆様が知りたいこと、手立てを学びます。
毎月 第3金曜日 19時〜 開催しています。
ご参加いただいた皆様からの事例をもとに、応用行動分析シートを使って
グループごとに分析・手立てを考えます。
会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金 : 各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、
支援者を目指す学生、その他関心のある方
お申し込みは
こちらから11月23日(水)10時〜12時
【大人の発達障害〜自立に向けてできること〜】-thumbnail2.png)
大人の発達障害の種別や特徴、脳の認知の違いなどの
基本的なお話から、よくある職場の事例や夫婦の事例などを交え、
代表の本郷が分かりやすくお話しさせていただきます。
「どんなことで困っているの?」 「どんな風に対応すればいいの?」
「上手な付き合い方とは?」そんな疑問にお答えします。
また、子ども時代の支援の間違いが、大人になるとどういった問題行動になるの
か…だからこそ、分かりやすく伝えるために何処を注意したらよいのか…
具体的な生活の工夫なども、ご紹介します。
日 程: 2022年 11月 23日(水) 10時〜12時
会 場: オンライン(zoom)開催
講 師: ハッピーピース代表 本郷佳江
料 金 : 会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みは
こちらから★12月
12/21(水)10時〜12時
【ハッピーピース茶話会】
-91313-thumbnail2.png)
どなたでもご参加いただけます。
凸凹の大きい子どもを育てていると感じる大変さ。
周りには分かってもらえないと感じることも多いですよね。
また、学校や保育施設にどこまでお願いしたら良いか悩むこともありますよね。
先輩の親御さんから、アドバイスをもらえることも多くあります。
子育て中に溜め込んだあんなこと…ママ友には話せないそんなことも…
安心してお話しください。個人情報は守ります!
おしゃべりで日々のストレスを発散したり、笑ったり、涙したり…
終わった後には子どもに優しくなれる、そんな茶話会を目指しています。
ハッピーピースって、どんな団体だろうと気になったら、まずは茶話会へお越しください。スタッフ一同、皆様のご参加お待ちしております。
会 場: オンライン(zoom)開催
ファシリテーター: ハッピーピーススタッフ
料 金 : 【 各回 】 会員⇒500円 非会員⇒1,000円
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みは
こちらから★1月
1/20(金)19:00〜21:00
【支援者研修会 事例検討会】
-thumbnail2.png)
会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金 : 各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、
支援者を目指す学生、その他関心のある方
お申し込みは
こちらから1/25(水)10時〜12時
【ライフスキル勉強会〜特性に合わせた「振る舞い」の伝え方〜】-thumbnail2.png)
人や場面に応じた振る舞いが難しい。つい一言多くトラブルが多い。
お友達のミスを執拗に指摘してしまう。
自分の発言や行動にブレーキが利かない。
クラスに馴染めず浮いてしまう、又は孤立してしまう。
相手の気持ちを考えずに一方的な関りになる。自分勝手に見えてしまう。
人の意見に耳を貸そうとしない…こんな困りごとありませんか?
年齢に合わせた振る舞いが難しい子供に対し、
特性を考えながらアプローチ方法をお話しさせていただきます。
ライフスキルトレーニングって何?
ソーシャルスキルトレーニングとの違いは?
自宅でできるお子さんに合った支援方法を一緒に探ってみませんか?
日 程: 2023年 1月 25日(水) 10時〜12時
会 場: オンライン(zoom)開催
講 師: ハッピーピース代表 本郷佳江
料 金 : 会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みは
こちらからみなさまのご参加スタッフ一同お待ちしています(^^♪