就労実現に向けて家庭でできること [2022年01月24日(Mon)]
★☆★ 最新の活動予定 ★☆★ ![]() (申込み ![]() ※ハッピーピース会員様限定で 勉強会の動画視聴もできますので お申し込みの際、動画視聴希望とご記入ください ![]() (申込み ![]() ※ハッピーピース会員様限定で 勉強会の動画視聴もできますので お申し込みの際、動画視聴希望とご記入ください ![]() (申込み ![]() ****************************************** ハッピーピースブログをご覧いただき ありがとうございます 事務局のズーちゃんです☆ 1/20(木)は勉強会 就労実現に向けて 〜障害者雇用に関する取り組みと家庭でできること〜 講師に、パーソルチャレンジ(株) 企画促進部定着支援グループ 瀬川 由美マネージャーを お迎えし、特例子会社や 企業の障害者雇用に関する取り組みを お話いただきました。 ![]() ![]() 特例子会社とは 「障害のある方の雇用の促進、そして安定を図るために設立された会社」です パーソルチャレンジさんは特例子会社として 障害者専門の人材紹介や コンサルティング、就労移行支援 委託訓練などをされており 2016年の雇用の義務化に先駆け 2013年から障害者雇用に取り組み 経験やノウハウを積み重ねてきたそうです。 障害と一言でいっても 精神障害のある方 身体障害のある方 発達障害のある方など様々ですが 社会で活躍できる人材を育成するために 細部に渡ってノウハウを培われたことが よくわかりました。 一般的に企業が前提としている常識と 障害者の方たちの常識は違いがありますが、 共に働くためにはどんな知識が必要か。 また、連携が必要な支援機関は どんなところがあるか。 それは、今まさに子育て真っ最中の 保護者や支援者が知っておきたいこと ![]() 瀬川マネージャーのお話にでてきたノウハウは なるほどと思うことがたくさんあり、 これは保護者や支援者だけではなく 社会全体に必要な知識であると 私は強く感じました。 参加された方の感想の一部をご紹介します ********************************* 特例子会社、という名前をたまにみみにしていましたが、 特例子会社ってなんだろう?と疑問におもいつつ、 そのままにしていました。 今日ようやくそれが解消されました。 雇用します!というだけでなく 働きやすくなるためにどのようなことが行われているか 知ることができました。 このような会社がもっともっと増えていったらいいなと思います。 こどもたちにとってやはり健康管理と生活リズムの 土台が欠かせないということを痛感したので、 保護者の方といっしょに考えていきたいところです。 あや様 具体的なお話も聞けてとても分かりやすく、 子どもの将来を考えながら受講しました。 やはり基本的生活は大切なんだと改めて感じました。 ぜひ、パーソナルチャレンジさんに見学にいきたいなと思いました。 今回の講座を今後の子どもの就職活動に生かしていきたいと思います。 ありがとうございました。 YK様 本日は、貴重なお話の提供ありがとうございました。 就労支援側でのお話が聞けたので 今後を考えるいい機会になりました。 まだ6年生と思っていましたが、 もう6年生という気持ちで就労に向けて 取り組みも必要だなと感じました。 今後、瀬川さんの後継者さまのお話と パーソルチャレンジ見学会等主催頂けると嬉しいです。 是非宜しくお願いします。 かおりお様 障害者の就労について、 これまで一般企業の法定雇用ギリギリを 達成するための雇用やその場限りの仕事割り振り、 同じ障害者雇用でも精神障害者を敬遠する職場を 見てきたため、発達凸凹の子供の将来が全く想像できずに 悲観していましたが、 今回、特例子会社での配慮、業務分業の工夫や 働いている方の生活もお聞きし、様々な就労の形、 道があるということがわかりました。 また、生活リズムが大事ということも痛感しました。 まずは子供(小学生)の生活リズムの定着を目指していこうと思います。 S 様 ![]() 夢中でメモりながら受講しました。 障がい者就労の様々な工夫や取り組みについて伺いましたが、 それは障がいがある人はもちろんですが、 障がいがない人にとってもとても有効で 仕事がしやすくなるように思いました。 またそのノウハウは、仕事だけでなく 子供のしつけなどいろいろなところで 応用できるんじゃないかと思いました。 まずウチで試してみたいです。 TK様 *************************************** ハッピーピースは 発達に凸凹を抱える子どもを 育てる保護者や支援者が 「あったらいいな」と思う サービスをご提供できるよう 勉強会や支援者研修をおこなっております。 ブログの冒頭の今後の活動予定を チェックしていただき、 ぜひご参加ください ![]() スタッフ一同 皆様のご参加をお待ちしております! ![]() |
Posted by
池端
at 07:00