• もっと見る
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
週末はイオンタウン仙台泉大沢へにこにこ [2021年10月28日(Thu)]
ハッピーピース事務局りょうこです。
もうすぐハロウィンハロウィンですね! 

子どもたちが小さかった頃は
毎年楽しみだったこの季節♪

9BD11323-8D5E-416E-BBC5-62E9EF88BD25.jpeg
懐かしい(*´艸`)
今年も自宅で仮装しようかなぁ〜てれてれ


さて、今週の土曜日と日曜日は、
イオンタウン仙台泉大沢にて
ハッピーピースブースを出店します! 

41BFCB7F-403B-4178-AAC1-3F9B5E27AA10.jpeg

64E91057-7837-447F-822E-356DE4D0B117.jpeg

4BB0C02B-A271-441E-893A-5C01E3C4E118.jpeg

今回も、文屋剛様から寄付をいただき
オーダーカーテン生地販売をいたしますきらきら

10/30(土)は、ずーちゃん
10/31(日)は、りょうこ 
ブースで皆様のお越しをお待ちしております♪

両日10時〜夕方くらいまで
ぜひ遊びに来てください(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
Posted by りょうこ at 19:12
大人の発達障害 [2021年10月22日(Fri)]
☆活動最新情報☆

かわいい11月20日(土)
勉強会「高校生の発達障害」
14時〜16時(申込みmail toハッピーピース)
オンライン開催いたします




ハッピーピース事務局谷です。

早いもので2021年も残すところあと2ヶ月
気温もグッと下がってまいりましたが、皆さま体調を崩されていませんでしょうか?


昨日は、勉強会「大人の発達障害」を
開催いたしました。

247425765_1401380310258001_2167387437477063672_n.jpg

参加された皆さんからいただいた
感想をご紹介します。


発達凸凹の子どもが将来どんな風に大人になるのか、働いて生活していけるのか漠然とした不安と疑問があって参加しました。
まずは低学年の今は、ライフスキルを身に着けるようサポートをしていこうと思いますが、私の今までの伝え方で周りの目や「マナーだから」を理由にして注意するのはたぶん本人に全く響いていないのではないかと気づかされました。

仙台市 S様



あー腑に落ちたといつも思います。一人で頑張っているような気持ちになっている時に、分かり合える人達にお会いできると、背中を押されるようです。
hさんにお会いしたのは驚きでした。プロとして個人的な事は表に出さないのですが、彼女が言われたので一言話してしまいました。ハッピーピースはそれを許して下さる茎があるのでありがたかったです。

仙台市 M.S様

246849963_1401380503591315_2077857469646903992_n.jpg

「大人の発達障害」の講座はとても貴重な機会でした。この講座を20年(もっと前)に聞いていたら、少し楽だったのかも・・・と思いました。夫の特性を知っていたら、こんなに苦しむことがなかったかもです。
「夫源病」や「カサンドラ症候群」と言われるたびに、本で勉強しました。必死でした。ひたすら吐き続けました。5年間別居もしました。今は、色々な人に支えられて、笑顔でいられます。
悩みが全く無くなる日はありませんが、夫との距離感を大切にしていると自分も夫も楽になりました。本郷先生のこの講座が今、辛い思いをしている皆さんに届くといいな

石巻市 みみちゃん



大人の発達障害を知る事で、家族や自分との関わりが楽になったり生活しやすくなるかもという軽い期待から受講しました。
ところが謀らずも、カサンドラ症候群や空間認知、お片付けについて触れるうちに相当に頑張り続けていた過去の自分と再会し、心の中の古い大荷物をごっそりと降ろす事が出来ました。
自分を責める事はもう既に辞められていたのですが、過去のある時点での私は常に責められ、自分でも自分を責めておりその事が未消化でいた事がわかりました。
でもそれは、特性や環境や共同生活する人によって大分変わり得る事と本当は誰も悪くはなかったという事が認識出来たので今の私から見た過去の自分にとっても大きな救いとなる時間でした。
貴重な時間やトピックの組立の素晴らしさに感動しました。本当にありがとうございました。
そして、お片付けが出来ないことや苦手な事は悪なのか?という視点で考え直すと良い人達は一定数いる(責める必要の無い事で自分や家族を責め続ける事がどれほど心を傷付けているのか、そのことに伴う損害がどれほどの事かを知った方が良い)と感じた日でした。
お陰様で心がスッキリした為、講座の後は急に家事が捗りました。

HK様

246362339_1401380556924643_2319406141481403457_n.jpg

発達障害やそのグレーゾーンの困り感は様々でいろんなケースがあり、実際にどう対処したらいいか、上手く行く時行かない時があります。
今日は、困った行動をしてる本人側の原因や本人の思考のくせ、それに対処する側の適切・不適切な対応方法など、たくさんの事例を用いての勉強で、「なるほど!」「次はこんな工夫をしてみよう!」と思うことがたくさんありました。
察しないくせにすぐ不機嫌になる・半ギレになる夫が、なぜそうなるのか⁈その理由が見えたのは思わぬ、そして大きな副産物でした(笑)
今まで学んできたことの総復習にもなり、いつもに増して有意義な講座でした。
本郷さん、ご一緒した皆さま、それぞれのお話を聞かせてくださった皆様、本当にありがとうございました。

仙台市 T.K



参加いただいた皆様
ありがとうございました。

Posted by 谷 at 21:42
支援者は第二の保護者 [2021年10月17日(Sun)]
☆活動最新情報☆

242427313_609647166720224_6052954291438639479_n.jpg

お申し込みはコチラ
⇊⇊
(申込みmail toハッピーピース)ぴかぴか(新しい)

******************************************
ハッピーピースブログをご覧いただき
ありがとうございまするんるん
事務局のズーちゃんです。


ハッピーピース10月の支援者研修は
勉強会【人格形成に大切な支援者の役割】
でした

245076901_567244284534433_152978078162980053_n.jpg


今回は本郷代表の実体験も交えた
盛りだくさんの内容で
グループワークもとても有意義な時間に
なりましたぴかぴか(新しい)



今回はいただいた感想から
ご紹介します


************************


以前、自己肯定感のお話を
聴かせていただきましたが、
今回は復習ができて良かったです。
世の中いろんなことが起きていますが
失敗しても、何かとちっても、
自分のことがまるごと愛せる
子どもやおとなが多くなって
いくといいなぁと思いました。

Kさま


自己○○感。初めて知りました。
本郷先生の話をきいて、心に響きました。
グループの話の中でも、寄り添って待ってみる!
と言うのを聞き、ちょっと実践して
みようかと。

MSさま

支援者研修会に参加すると
「自己肯定感」がアップします↑
知らなかったことを知ることは
とっても楽しいです。
今日は、学生さんがお一人参加して
いましたが、教育に携わる学生さんたちに
是非この支援者研修会を知って
ほしいなと思いました。

みみちゃん さま


同じ思いを持った方々の
様々な観点からの意見を聞くことが
できて参加して良かったです。
「助けて」と言えるようになったという
本郷先生の言葉が響きました。

あずき さま


子どもがどうだとか、
保護者がどうだとか、
他者を批判する前に自分に
できることがあるということを
再確認しました。
指導的に「こうしてみたら」ではなく、
自分がする。
できない理由が何かあるんだから
できる自分がやってあげればいい。
特別に何かをすることは、
えこひいきではなく、必要な支援。
そんなことを思いました。

A.C さま


自己肯定感の育て方と
存在承認の仕方って
どうすればいいの?と疑問だったし、
だから行動に落とし込めなかったのですが、
答えはペアプロですでに学んでいた
「肯定的注目」だったんですね。
自己肯定感と自己○○感が
ごちゃまぜになっていることにも
気づけました。

T.K さま


一人ひとり価値観が違うということを
忘れかけていました。
いろいろな方のお話を聞いて
この考え方、捉え方もあるんだなぁと
気づきをいただきました。

S さま


自己○○感という土台があるのを
初めて知ったのですが、
とても重要なことですね。
自己肯定感について考える時に
これを知っているのと知らないのとでは
全然ちがうなと思いました。

あや さま


職場では本人への支援と同じくらいに
大事にしているのが保護者支援で、
担当者だけで対処できなかったら、
職員みんなで、または他の支援施設と連携して
その家庭を支援しようとしています。
実際はまだまだ子どもを育てる責任が
保護者、特に母親に集中していると
体感していて、特に障害児の場合は
その傾向が強く、気軽に周りに
頼みにくい状況です。
子どもへかける手が、母親から父親へ
近所へ、園へ、支援施設へ
ますます広がることを願うばかりです。

J.S さま

************************


ご参加くださった皆さま
ありがとうございました。


ハッピーピース支援者研修は
7年目を迎えましたハートたち(複数ハート)
坂田陽子先生の呼びかけで始まった
支援者研修は


子育てには欠かせない心強い味方の
支援者のみなさんが自主的に
参加され、宮城の子育てを
考えています。


今回はじめて教育学部の
学生さんが参加されました。
ハッピーピースは未来の支援者さんも大歓迎ですexclamation×2

ハッピーピースの活動や発達障害の支援を
勉強中の学生さんがいらっしゃいましたら、
スタッフまでお声がけください。

私たちは未来の支援者さんを
応援し、手をつないでいきたいと
思っておりますぴかぴか(新しい)

最後までお読みいただきありがとうございましたるんるん
Posted by 池端 at 22:43
たくさんお話し出来ました! [2021年10月15日(Fri)]
☆活動最新情報☆

242427313_609647166720224_6052954291438639479_n.jpg

お申し込みはコチラ
⇊⇊
(申込みmail toハッピーピース)ぴかぴか(新しい)

******************************************
ハッピーピースブログをご覧いただき
ありがとうございまするんるん
事務局のしもしもです。

昨日は、「手をつなごう茶話会」を
開催いたしました。
2021-10-14 茶話会@.jpg

都合が悪くなり、キャンセルの方が出たので
参加者が4名となりましたが
その分、たくさんお話ししていただけたと思います。

今回も、笑いあり、涙ありの2時間でした。
少しでも肩の荷が軽くなっていると
いいな〜と思います。

私も久しぶりに、おしゃべりできて
楽しい時間を過ごせました!
2021-10-14 茶話会A.jpg

感想を紹介させていただきまするんるん

★初めての茶話会に参加させて頂き、
ほっこりとした時間を過ごさせて頂きました。

お母さん方のお話からも、たくさんのヒントを頂き、
これでいいんだ、このままでいいんだ、
こういうやり方もあるんだ…と、
毎日の子育ての中でも力を抜いていいところにも
たくさん気づかせていただきました。

そして、ずっと気になっていたことも
今日の茶話会でスッキリしました!

おしゃべりしたい時、ホッとしたい時
またぜひ参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

仙台市 Nさま
2021-10-14 茶話会B.jpg

★普通のママ友に話したら
きっとドン引きされそうな
ネガティブな感情も否定されない、
「がんばれ」とも言われない暖かい場所です。
ありがとうございました。

仙台市 Sさま

参加いただいた皆様
ありがとうございました。

次回の茶話会は、12月16日(木)に
オンラインで開催いたします


8名様限定となりますので
参加希望の方は、
お早めにお申込みいただければと思います。

日時: 12 月16日(木) 10:00〜12:00
料金: 会員 500円 非会員 800円
対象: 保護者・支援者・関心のある全ての方

◎ただ今 参加の申し込み受付中です。
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリックお願いします。
申込 問合せ メールする ハッピーピース
TEL 090−1558−3541  阿部
   080−3190−9802 本郷
※講座や相談中は電話に出られません。
留守番電話にメッセージをお願いします。


そして、来週の10月21日(木)は
勉強会「大人の発達障害」
です。

久しぶりに代表の本郷が講師を務めます。
実際に起きている現場の
トラブル、問題事例や
それらを知ることで
今から教えられること
身に付けることが出来ること

そんな内容を余すことなく
お伝えします!
チラシ 10月21日大人の発達障害.jpg
チラシ 2021.10.21大人の発達障害.pdf

日時: 10月21日(木) 10:00〜12:00
料金: 会員 2,000円 非会員 2,500円
対象: 保護者・支援者・関心のある全ての方
オンラインでの開催になります。

お申込み、まだ間に合いますよ!!
お申し込みは、こちらから↓
申込 問合せ メールする ハッピーピース

皆様からのお申込みを
スタッフ一同お待ちしております


Posted by しもしも at 22:08
茶話会のお知らせ [2021年10月11日(Mon)]
☆活動最新情報☆

244500267_1391802367882462_5523014659133798955_n.jpg

支援者10月画像@.jpg

242427313_609647166720224_6052954291438639479_n.jpg

お申し込みはコチラ
⇊⇊
(申込みmail toハッピーピース)ぴかぴか(新しい)

******************************************

ハッピーピース事務局の今野です。
寒暖差が激しい毎日ですが、
皆さま、体調など崩されていませんか?
今週14日木曜日は、手をつなごう茶話会です。
オンライン開催のみ、8名様限定になります。

お席は、まだありますので
ご参加をご希望の方は、
お早めに申し込みをお願いいたします。

「集う」という機会が、
めっきり減ってしまいました。
サービス支援会議も中止、面談も書面のみ。
情報を共有したりする事が、
難しいなあと感じる事が、多々あります。

悩みや、困りごとを、
ひとりで抱え込んでいるお母さんも、
少なくないと思います。
茶話会8月A.jpg

ハッピーピースの茶話会は、
誰にも責められない、責めない、
安心して、おしゃべりできる場所を、約束しています。
はじめての方も大歓迎です。
気軽に参加してみませんか?

 日 時 10月14日㈭ 10時〜12時まで
 料 金 会員⇒500円 非会員⇒800円
 対 象 保護者・支援者どなたでも
 オンライン開催のみ 8名様限定になります

◎ただ今 参加の申し込み受付中です。
(オンラインで開催いたします)
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリックお願いします。
申込 問合せ メールする ハッピーピース
TEL 090−1558−3541  阿部
   080−3190−9802 本郷
※講座や相談中は電話に出られません。
留守番電話にメッセージをお願いします。

金曜日の 10月15日(金)は
支援者研修会
「人格形成に大切な支援者の役割」
―子どもの自己肯定感を育むために〜

を開催いたします。

2021-10-15支援者チラシ.JPG

子どもの自己肯定感を育むために
支援者の私たちが出来ることを
代表の本郷が
余すことなくお伝えします!

皆さまのお子さんの担任や
習い事、学童、放課後デイの先生方にも
是非お知らせくださいねきらきら

日時:10月15日(金)19時〜21時
会場:オンライン(ZOOM)
料金:会員→2,000円/非会員→2,500円
対象:児・者に携わる方

こちらもお申込み受付中ですので
参加希望の方は、お申込みください。

申し込み 下馬みどり保育園 坂田陽子先生
電話 080-5554-3420
※仕事中は電話には出られません。
また、知らない電話番号には出ないことがあります。
SNSまたはショートメールで連絡いただくと、
坂田から連絡を差し上げます。

ハッピーピースの申し込みフォームからも、申し込みできます。
ハッピーピース 申込フォーム はこちら!
申込 問合せ メールする ハッピーピース

スタッフ一同、心よりお待ちしています。

Posted by 今野 at 19:49
10月〜12月の活動予定です。 [2021年10月09日(Sat)]
☆活動最新情報☆

喫茶店10月14日(木)
手をつなごう茶話会
参加人数 8名様限定

10時〜12時(申込みmail toハッピーピース)
オンライン開催のみとなります

支援者10月画像@.jpg

242427313_609647166720224_6052954291438639479_n.jpg

お申し込みはコチラ
⇊⇊
(申込みmail toハッピーピース)ぴかぴか(新しい)

******************************************
ハッピーピースブログをご覧いただき
ありがとうございまするんるん
事務局のしもしもです。

9月30日に、八巻寛治氏を講師にお迎えして
「コロナ禍の不安を解消する子どもとの関わり方」を
開催し、たくさんの方にご参加いただきました。

今後も、外部講師をお招きし
勉強会を開催いたしますので
気になるものがありましたら
ぜひ、ご参加いただければと思います。

また、茶話会も開催いたしますので
おしゃべりしたいという方は
こちらにご参加くださいね!

それでは、10月〜12月の活動予定を紹介いたします。
すべて、オンライン(ZOOM)にて開催となります。

★10月14日(木)・12月16日(木) 
手をつなごう茶話会(オンライン開催)


凸凹のある子供を育てている保護者や、
関わっている支援者のみなさま、
安心しておしゃべりできる場所ですので、
たくさん話をしてストレス発散、
そしてエネルギー充電に、ご参加ください!
茶話会8月E.jpg

日時: 10月14日(木)・12月16日(木) 
    10:00〜12:00
料金: 会員 500円  非会員 800円
対象: 保護者・支援者 どなたでも
8名様限定とさせていただきます。
参加希望の方は、お早めにお申込みください。


★10月21日(木)
勉強会「大人の発達障害」


久しぶりに代表の本郷が講師を務めます。
実際に起きている現場の
トラブル、問題事例や
それらを知ることで
今から教えられること
身に付けることが出来ること

そんな内容を余すことなく
お伝えします!
チラシ 10月21日大人の発達障害.jpg
チラシ 2021.10.21大人の発達障害.pdf

日時: 10月21日(木) 10:00〜12:00
料金: 会員 2,000円 非会員 2,500円
対象: 保護者・支援者・関心のある全ての方

★11月20日(土) 勉強会
「高校生の発達障害」
〜SNS・恋愛・就労について〜

6月に講師をしていただき
大好評でした現役カウンセラーの上西創氏に
親世代とは全く違う、今の高校生の現状と課題を
お話しいただきます。
凸凹のある子ども達が
どんなことでトラブルになっているのか
どんなふうに大人になっていくのか
なかなか知ることができない内容かと思います。

講師:仙台城南高校 スクールカウンセラー
上西 創(かみにし はじめ)氏
2021-11-20 上西先生チラシ.JPG

日時: 11 月20日(土)14:00〜16:00
料金: 会員 2,000円 非会員 2,500円
対象: 保護者・支援者・関心のある全ての方。

★11月24日(水)「思春期の性教育」

思春期の子ども達は、インターネットで
様々な性に関する情報を見ています。
その中には、間違ったものが多くあります。
私達が正しい情報を知り、子ども達に伝えられるように
一緒に学んでみませんか?
代表の本郷が、分かりやすくお伝えいたします。
159517103_3700570276700922_7473058070984363065_n.jpg

日時: 11 月24日(水) 10:00〜12:00
料金: 会員 2,000円 非会員 2,500円
対象: 保護者・支援者・関心のある全ての方。

★12月9日(木)
「不登校や発達障害の子どもの支援と進路先」


凸凹がある子ども達の進路って、どんな学校があるの?
不登校だと、高校はどう選べばいいの?
そんな疑問や不安をお持ちの方
お話しを聞いてみませんか?

講師:NPO法人 みやぎユースセンター
   土佐昭一郎氏
2021-12-9  土佐先生チラシ.JPG

日時: 12 月9日(木) 10:00〜12:00
料金: 会員 2,000円 非会員 2,500円
対象: 保護者・支援者・関心のある全ての方

◎ただ今 参加の申し込み受付中です。
(すべて、オンラインで開催いたします)
お申込み・お問い合わせは、こちらをクリックお願いします。
申込 問合せ メールする ハッピーピース
TEL 090−1558−3541  阿部
   080−3190−9802 本郷
※講座や相談中は電話に出られません。
留守番電話にメッセージをお願いします。

※申し込みフォームは、10月までの日程となっております。
11月以降のお申込みをご希望の方は
ハッピーピースのメールアドレスに
・お名前
・電話番号
・参加希望の日程とタイトル
以上ご記入の上、メールをお願いいたします。
折り返し、受付完了のメールを送らせていただきます。
3日過ぎても、返信がない場合は
お手数ですがもう一度、メールをお願いいたします。


ハッピーピースのアドレスは
happpypeace@gmail.com

となります。

※ハッピーピース 支援者向け研修会
{オンライン(ZOOM)開催}

支援者の先生方向けに、19:00〜 
支援者向け研修会を、開催しております。

★10月15日(金) 勉強会
「人格形成に大切な支援者の役割」
―子どもの自己肯定感を育むために〜

2021-10-15支援者チラシ.JPG

★12月17日(金) 勉強会
「大人のコリをほぐすエクササイズ」


1月に講師をお願いし、大好評いただきまして、
リクエスト企画第2弾!
柴田匡一郎氏を講師にお招きし
簡単にできるエクササイズを教えて頂きます。
2021-12-17 柴田先生チラシ.JPG

講 師: 仁接骨院 院長  柴田 匡一郎 氏
料 金:勉強会 会員 2,000円 非会員 2,500円 
対象者 : お子さんに関わる支援者
どちらもオンライン開催のみとなります。

申し込み 下馬みどり保育園 坂田陽子先生
電話 080-5554-3420
※仕事中は電話には出られません。
また、知らない電話番号には出ないことがあります。
SNSまたはショートメールで連絡いただくと、
坂田から連絡を差し上げます。

ハッピーピースの申し込みフォームからも、申し込みできます。
ハッピーピース 申込フォーム はこちら!
申込 問合せ メールする ハッピーピース

皆さまからのお申込みを
スタッフ一同、お待ちしております。
Posted by しもしも at 00:05
今週末イベント&七五三衣装貸し出し [2021年10月07日(Thu)]
ハッピーピース事務局りょうこです。

ハッピーピースでは
今週末、2つのイベントに参加します!

まずは
10/9(土)〜10/13(水)までの5日間、
イオン石巻を会場として
いしのまきNPOセンター主催のパネル展に参加させて頂きますきらきら
沢山の市民活動団体のパネルの中から
ハッピーピースのパネルを見つけられるかな⁇てれてれ

お近くにお越しの際はぜひご覧ください♪


image-0d0b5.png


更に10/10(日)10時〜15時
ベルサンピアみやぎ泉の体育館を会場に
*tu.na.gu*inベルサンピアみやぎ泉vol.3
に出店しますきらきら
21E7B3AF-F84E-417C-A0B2-DBEF4DB36C80.jpeg
こちらでは、今回も文屋剛様にご寄付頂き、オーダーカーテンの生地を販売します\(^o^)/
84544C88-BBC8-4E92-BD11-6E7515D43722.jpeg
57F9DE6D-00EB-498A-A756-6262DDA0E751.jpeg
ハンドメイドマーケットなので、たくさんのブースが出店しますきらきら
もう〜楽しくなる予感しかしない(*´艸`)
千葉さんと私が居ますので、ぜひぜひ遊びに来てくださいハートハート

さてさて、今日のハッピーピースは…
月に一度のスタッフミーティングでした。1月からの活動を、スタッフみんなで考えましたにこにこそちらは後日、日程や詳細が決まり次第改めてお伝えしますのでお楽しみに♪
午後からは事務所のお掃除タイム🧹
コチラ↓の衣装達が出てきましたよ!
そういえば…
我が家は受験前でバタバタしてて失敗
すっかり忘れてたけど…顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
もうすぐ七五三ですね♪
ハッピーピースでは七五三の衣装の貸し出しも行っていますきらきら
422B7AA5-0C91-4015-90D0-485AD93F6546.jpeg
↑こちらは3歳女児用
(胸元にうさちゃん🐇光るハート
50F3623F-8313-4F5B-BF1B-AC1D4B84041B.jpeg
CA4D20B4-5106-4941-995E-68ABAFB8F3DC.jpeg
↑5歳男児用は和装と洋装(120センチ)
卒園・入学にもいいですね♪
81E1C13B-89E4-4277-888D-AA4F3A9F1A1A.jpeg
↑7歳女児用
かわいい古典柄目がハート
いずれもご寄付頂いた物で、貸し出しは会員様無料ですハート
ご希望の方はご連絡くださいにこにこ
Posted by りょうこ at 22:24
子どものストレス原因と親が出来ること [2021年10月04日(Mon)]
☆活動最新情報☆

支援者10月画像@.jpg


242427313_609647166720224_6052954291438639479_n.jpg

お申し込みはコチラ
⇊⇊
(申込みmail toハッピーピース)ぴかぴか(新しい)


******************************************

ハッピーピース代表のホンゴウです。

先日のブログで和恵ちゃんが
やまかん先生の講座の感想をアップしてくれました。

参加された受講生様からは
声にいやされたきらきら
語り口調が優しいきらきら
又お話をお聞きしたいきらきら
と、すっかり先生のファンが増えています(笑)

さて、感想の続きをアップします。
↓   ↓   ↓
本日もありがとうございました。
今の子ども達が感じているストレスとその主な原因や、
いじめ不登校についても、
大事な事を全部網羅して教えていただいた、
全部がとても重要なことばかりでした。

「親の子供への影響」のチェックは私は8個。
「ペアプロ受ける前より4個は減ってる、よしっ︎」
と思ったのに他の方は3〜4個と聞いて、
あぁ、我が子のストレスの最大の原因は
私か⁈と冷や汗かきました。

いつもに増して濃い内容に
脳みそフル回転しても追いつけませんでした。
お時間が許せば、またやまかん先生のお話し聞きたいです。
仙台市宮城野区 50代 経営者 T.K様
9月30日やまかん先生A.jpg
とても内容の濃い講座でした。
もっともっと聴かせて頂きたいと思いました。
今回聴けなかったことを次回ぜひお願いしたく思います。
よろしくお願い致します。
仙台市 50代 主婦 NK様
9月30日やまかん先生@.jpg
たくさんの情報をいただいた研修会で、
教員仲間にも共有したい内容でした。

特に、「ストレス」について、
小さな子どもから思春期の子ども達について
幅広く学ぶことができました。

我が家の大学生はオンラインになってから、
イライラしたり、ベタベタくっついたりと
感情の波のようなものがあって、心配していました。

先日、19歳の男子大学生が「学校に通えない」
「就職は大丈夫だろうか」と不安を漏らし、
親が「大学に相談に行ってきたら」と促した結果、
相談に行ったはずの息子さんが、電車に飛び込んで
自殺したというニュースが流れていました。

オンラインの授業は便利な反面、
友達と情報共有や確認がしにくく、
「この宿題はこういう内容で良いのだろうか?」
と親に確認してくることがしばしばです。

オンラインの授業でもライブだと質問できますが、
オンデマンドだと一方通行なので、
「この捉え方でだいじょうぶかな?」
と心配になる様です。

「友達に聞いてみたら?」と言うと
「捉え方が皆違うから、聞くと余計不安になる」
と言われました。

大学の先生方の慣れない
Zoomでの講義で大変だと思いますが、
宿題の提示は「分かりやすい表現」でお願いしたいし、
「質問チャット」のような場を作り、
学生が共有できる様にしてほしいと思いました。

それは大学生に限らず、小・中・高も一緒だと思います。

私自身の自戒にもなったオンライン授業でした。
コロナ禍だからこそ、オンデマンドではなく
ライブでのZoom授業を心掛けたいと思います。
児童生徒の顔を見て、声をかけて行きたいと思いました。

早くコロナが収束し、マスクを外して、
子ども達が大きな声で話したり、
笑ったりできる普通の生活に戻りたいです。
石巻市 50代 教員 T・O様
9月30日やまかん先生D.jpg
濃い内容だったので、分割してまた教えて頂きたいです。
魅力的な先生に出会えた事が一番の感動でした。
是非又お会いしたいです。
七ヶ浜町 60代 専門職 すずちゃん


講座でやまかん先生がお話されていた
LIVING仙台さんの記事を紹介します。
イライラ、小言は不安のサイン!親子でやってみよう「心ほぐしミニゲーム」

やまかん先生のブログはこちらです。
やまかん日記


***********************

次回のハッピーピースの活動日は
「手をつなごう茶話会」オンライン開催です。

学校やご家庭で、お子さんの困った言動に
悩んでいませんか?

進級・進学・受験を考え、どうしてよいかわからず
途方に暮れていませんか?

ご参加いただいた皆様の秘密は守られます。
話したいことだけお話いただいたり
聞くことだけでもご参加いただけます。

★10月14日(木) 手をつなごう茶話会(オンライン開催)

凸凹のある子供を育てている保護者や、
関わっている支援者のみなさま、
安心しておしゃべりできる場所ですので、
たくさん話をしてストレス発散、
そしてエネルギー充電に、ご参加ください!
茶話会8月E.jpg

日時: 10月14日(木) 10:00〜12:00
料金: 会員 500円  非会員 800円
対象: 保護者・支援者 どなたでも

オンライン開催のみとなります。
8名様限定とさせていただきます。
参加希望の方は、お早めにお申込みください。


お申込み・お問い合わせは、こちらをクリックお願いします。
申込 問合せ メールする ハッピーピース
TEL 090−1558−3541  阿部
   080−3190−9802 本郷
※講座や相談中は電話に出られません。
留守番電話にメッセージをお願いします。
Posted by 本郷 at 08:56
コロナ禍の不安を解消する子供との関わり方 [2021年10月02日(Sat)]



☆活動最新情報☆

支援者10月画像@.jpg


242427313_609647166720224_6052954291438639479_n.jpg

お申し込みはコチラ
⇊⇊
(申込みmail toハッピーピース)ぴかぴか(新しい)


******************************************



ハッピーピースブログをご覧いただき
ありがとうございまするんるん
事務局のズーちゃんです(*^-^*)





元小学校の先生から
現在は上級教育カウンセラーとしてご活躍の

『やまかん先生』こと
八巻 寛治先生へオンラインをお繋ぎし
開催した講座

コロナ禍の不安を解消する子どもとの関わり方


244003718_1872751626238504_1590047831593569842_n.jpg


たくさんのご参加ありがとうございました。


244031984_1872757932904540_1758864382125043108_n.jpg

お仕事などの都合で動画視聴の
お申し込みをいただきました
会員の皆さまもありがとうございました!




二年弱にも及ぶ新型コロナウィルスの
影響で、子どもたちの生活は
激変してしまいました。



思い描いた生活とはほど遠く
長い期間、我慢を強いられている
子どもたちの心は
いま、どんな状況なのでしょう。。



やまかん先生のお話は
内容盛りだくさんで



あらゆる角度から
子どもたちの声を代弁して
くださっていました。


今回の新型コロナウィルスからくるような
ストレスは【不安】によるものが多く、
あってあたり前のもの。


周りの大人たちが安定した状態になり
子どもを理解して支持してあげることで
解決につながる…といったお話や



現代の子供の気になる様子、
発達段階における課題なども
お話してくださいました。



穏やかな口調ながらも
たくさんの資料やワードを
共有してくださり



子どもたちへの思いがあふれる時間ぴかぴか(新しい)



参加者の皆さんもシェアタイムで
お互いに意見を交換したりと
あっという間の2時間でした。



もっと知りたい!と思いながらも
やまかん先生が作られる空間に
癒されたのは私だけでしょうか(^^)



参加された皆さんからいただいた
感想の一部をご紹介します



***********************


コロナでなかなか繋がれないなか
大変有意義な時間になりました。
時間が限られていたので惜しかったです。
また次回も是非聞きたいです。

多賀城市 A.S さま



すごくたくさんの情報量で、勉強になりました。
子供たちが抱えている悩みや不安がこんなにも
たくさんあり、それが今後の成長にも影響が
あることを知ることができました。
親としての関わりが、少しでもプラスに
働くよう、この情報を生かしていきたいです。

仙台市 A.O さま



息子の思春期に悩んでいる時に
この勉強会に参加させていただきました。
思春期はより複雑なストレスを感じている事、
中学生は親よりも同級生や同性に認めて
もらいたいと思っている事を
改めて知ることができました。

仙南 Y.A さま



やまかん先生の話し口調がとても穏やかで、
先生や指導者にありがち?な押し付け感が
一切なく、お話が自然にスッと入ってくるのが
感じられました。
画面上ですが、久しぶりにたくさんの方の
お顔を見れ、お話が聞けて幸せでした。


宮城野区 K.K さま


コロナ休校中に親子ともに
ストレスが多く、何気なく
「早く学校始まればいいのに」と
子供を傷つける言葉を言っていたことを
反省しました。
『不安は問題のとらえ方、考え方を変える』
実践したいなと思いました。


仙台市 H.S さま


他にもたくさんの感想をいただいていますので
またご紹介できたらと思います。



やまかん先生
ご参加くださいました皆さま
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)




こちらの勉強会は
宮城県内でイベントの企画・運営を行う
*tu・na・gu*様よりいただきました
寄付金を使わせていただきました。
ご協力くださった文屋剛さんありがとうございました
Posted by 池端 at 11:42
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml