わが子の記録をどう綴る?! [2015年06月09日(Tue)]
ハッピーピース代表
発達支援トレーナーの本郷です。 5月に行われた サポートブックの勉強会。 報告が前後しますが 講座の写真と感想をアップします!! ![]() ★今までは、ついつい口頭だけで済ませて伝えていましたが 生活スタイルが変わり、やっぱり必要だなと感じました。 多分勉強していなかったら、分厚いサポートブックになって 見てもらえないものに、なっていたかもしれません。 情報など整理して、やってみたいです!! ありがとうございます。 ![]() ★サポートブックと、療育カルテを作成することで わが子を理解・支援していただける方を、増やすことが出来ると思いました。 必要なポイントを、まとめることの大切さや 肯定的な文章で書いたほうが良いことを知りました。 ![]() ★サポートブックは、作ったことがありましたが 療育カルテは、ひながたも初めて見ました。 今までの記録を見直して見ようと思います。 将来に向けてこれから、記録を取っていこうと思いました。 ![]() ★実際に、お母さんが作ったシート、ファイルを見れて 凄く勉強になりました。市として、今後保護者の方々に、フ ァイルを活用してもらえるように さらに改善等を行っていきたいと思います。 ![]() ★大変勉強になりました。 支援者側の視点だけでなく、皆さんの声を聞くことで より具体的にイメージすることが出来ました。 そして、どうすれば出来るかを一緒に見つけて行くことが 児にも母にも支援者にとっても、いいなぁと思いました。 ![]() ★サポートブックについて、実際作成したことのある方のお話が聞けて 大変勉強になりました。 その子によってのこだわりが、満載のサポートブックは 親の愛情の結晶だと思いました。 自分がわかってほしいこと…だけじゃなくて、相手にどうやって 伝わるかのポイントも、わかったのが良かったと思いました。 ![]() 皆さま…その他、多数の感想をありがとうございました!! 11日木曜日は、こちらの勉強会を行います! ![]() 定員20名を達しました♡ 先ほど、満席となりましたm(−−)m 只今より、キャンセル待ち受付をスタート致します! (申込 問合せ ![]() 同室にて有資格者やスタッフがお子様の見守りをいたします。 ご希望の方は、上記申し込みフォームにて、お知らせください。 |
Posted by
本郷
at 23:02