• もっと見る
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
石巻地区ペアレントプログラム体験版中止のお知らせ [2020年10月27日(Tue)]
ハッピーピース事務局りょうこです。
石巻地区で予定しておりましたペアレントプログラム体験版は、講師の都合により中止とさせていただきます。
大変申し訳ございません。

またリクエストがありましたら別の機会に企画をしますのでよろしくお願いいたします。


次回ハッピーピースの活動は
11月12日(木)10時〜
茶話会を開催します。
茶話会9月C.jpg
子育て中のあんなこと
ママ友には話せないそんなこと
安心しておしゃべりしませんか?
ご参加お待ちしてます♪


Posted by りょうこ at 09:12
サポートブック勉強会を開催しました [2020年02月27日(Thu)]
ハッピーピース事務局りょうこです
昨日は石巻地区で「サポートブック勉強会」を開催しました

サポートブックとは
進級・進学・転校に向けて、
これから出会う、我が子に関わる方へ渡す文書です。

この子は、こんないいところがあります
こんなことを頑張っています
こんなことで困ってしまうかもしれません
家ではこんな対応をしています
そんな、お子さんの情報がたくさん詰まった
家族が作る我が子の取り扱い説明書です。

そもそもサポートブックって何?
どんなことを書いたらいいの?
いつ渡したらいいの?
そんな疑問質問にお答えしました。

新しい出会いが、より良いものになりますように♡
そんな願いを込めてお伝えしました。

87866002_1400162990164039_7709803605871558656_n.jpg

感想を一部ご紹介します。

・サポートブックを初めて作ります。事前にネットで検索しましたが、事細かに書かないといけないのかと不安でしたが、重要なことが聞けて良かったです。

・「好きなこと」「苦手なこと」など、わかる範囲でまずは作ってみようと思いました。子どもをもっと知ろうと思う良いきっかけになりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


次回、石巻地区の活動は勉強会
【姿勢が悪いとどうなるの?】

姿勢保持が難しい理由は?
姿勢が悪いことで、どんな影響が出るの?
家庭でできる対応は?
そんな悩みにお応えします。

日時:3月11日(水)10時〜12時
会場:いしのまきNPOセンター、2階、第二会議室
(石巻市総合体育館敷地内)
対象者:保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費:会員2,000円、一般2,500円

お申込み・お問い合わせは、
阿部 電話1(プッシュホン)090−1558−3541
Posted by りょうこ at 15:38
サポートブック勉強会を開催します [2020年02月04日(Tue)]
ハッピーピース事務局りょうこです

みなさま、「サポートブック」って知ってますか?

サポートブックとは、
お子さんに関わる人にお子さんのことを知っておいてほしい、
本人に関するさまざまな情報を保護者がまとめた手作りの冊子です。
サポートブックを支援者に渡すことで、
初めての場所や初対面の人とでも、
子どもが安心して楽しく過ごすための大きな助けになります。

私が初めてサポートブックを作ったのは、長男の幼稚園入園のときです。
それを年度変わりに、毎年、訂正・加筆し
我が子に携わる方へ渡しています。
1年の成長を振り返ることもできています。

43740BD8-AB41-4FC5-907A-81ADA5930C6E.jpeg
サポートブックっていったいどんなものなのか?
何から書いていいのかわからない…
書きたいことがありすぎてわからない…
伝えたいことが上手くまとまらない…
とりあえず作ってみたけど…アドバイスが欲しい
どんなふうに渡せばいいのか?
そして、実際のところどうだったのか
もし、うまくいかないときにはどうしたらいいか?
そんな疑問や悩みにお答えします。

ハッピーピース石巻勉強会
「サポートブック勉強会」

日時:2月26日(水)10時〜12時
会場:いしのまきNPOセンター

(石巻市総合体育館敷地内)
対象:保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費:会員2,000円、一般2,500円
お問い合わせ・お申し込み先
阿部:090−1558−3541
A0DA9B4A-DE63-470C-AA11-81FBEAB43DF7.jpeg
Posted by りょうこ at 08:09
1月からの石巻地区の活動予定 [2019年12月30日(Mon)]
ハッピーピース事務局りょうこです

今日は朝から大掃除の残りと餅つき第二弾をしました。
ホント年末ぎりぎりになってしまいましたが…
家に子どもたちがいると掃除の音にも敏感に反応してしまう為、
子どもたちにはお出かけをしてもらい、
換気扇掃除と玄関周りのワックスがけまでがんばりました!(^^)!

早いもので今年もあと2日。

皆様、よいお年をお迎えください!
yoiotoshiwo_omukaekudasai_y.png

さて、1月からの石巻地区活動予定です。

石巻地区の全ての活動は
水曜日の10時〜12時です
会場は、いしのまきNPOセンター

4F1F14D1-D8B0-4854-A570-93075D08CC86.jpeg
1月22日
発達を促す運動遊び
〜ちょっとした時間でも気軽にできる遊びのアイディア〜
・体を動かすのが苦手
・手先が不器用
・落ち着きがない
・姿勢を保てない
など、お子さんの行動が気になる方へ
お家でできる療育あそびをご紹介します。

2月19日
石巻茶話会
どなたでもご参加いただけます。
子育て中に溜め込んだあんなこと、ママ友には話せないそんなことも安心してお話しください。
進学、進級への不安もお話しください。

2月26日
サポートブック勉強会
サポートブックとは、お子さんの取扱説明書のようなものです。
お子さんがどんな場所・場面でも安心して過ごせるように新年度へ向けてサポートブックを作ってみませんか?
作成したことのある方はご持参ください。
疑問・質問・不安もどうぞ

3月11日
姿勢が悪いとどうなるの?
姿勢保持が苦手というのはお子さんに限ったことではありません。
そもそも、どうして姿勢が悪くなるのか?
姿勢が悪いことでどんな影響が出るの?
どうすればいいの?
そんな疑問にお答えします。

お問い合わせ・お申し込み先
阿部 電話1(プッシュホン)090-1558−3541

Posted by りょうこ at 14:26
今年最後の石巻勉強会は感覚についてお伝えします [2019年12月16日(Mon)]
ハッピーピース事務局りょうこです

今朝も寒いですねー(>_<)
霜の降りる季節になりましたが、みなさま体調など崩されていませんか?

さて、今週水曜日は石巻勉強会です。
今回のテーマは
「疑似体験〜感覚の過敏と鈍麻について〜」

我が家の子どもたちは、聴覚過敏・視覚の過敏・触られることに対しても敏感な子がいれば、
逆に鈍感な子もいたり…
子どもが小さい頃は特に「なんで?どうして?」と不思議に思うことばかりでした。

そんな体験談も含め、「感覚」についてお伝えします。

疑似体験〜感覚の過敏・鈍麻について〜
日時は、12月18日(水)10時〜12時
会場は、いしのまきNPOセンター
対象は、保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費は、会員2,000円、一般2,500円
講師は、ハッピーピース事務局 阿部亮子
お問い合わせ・お申し込み先
рO90−1558−3541

皆様のご参加お待ちしています!


いしのまきNPOセンターご案内
(石巻市総合体育館敷地内)
駐車場に入りすぐ右の細い道を進むと専用駐車場があります
CEEFF116-9818-47DC-83F3-EC4DAA01D015.png
ACE29671-652A-4F2C-9141-F87DA33B25CC.png
Posted by りょうこ at 07:43
12月11日石巻地区予定を変更します [2019年12月01日(Sun)]
ハッピーピース事務局りょうこです。

12月に入りました。我が家でも今朝、
クリスマスツリーを子どもたちと飾りました(^^♪
飾りつけをしながら、子どもたちは
「プレゼント何もらおうかな〜黄ハート
と楽しそう〜〜( *´艸`)
大人も子供もわくわくしちゃいますよね〜

さて、報告が遅くなりましたが、
11月27日(水)ハッピーピース石巻勉強会
疑似体験〜空間認知、段取りが苦手〜を開催しました。

6F74E960-AFFE-468C-931C-FFCD351FBE58.jpeg

空間認知が弱いため、生活上の様々な生きづらさがあったり、
段取りが苦手な子にどのように伝えたらわかりやすいのか?
また、SOSの出し方についてもご紹介しました。

B43B714C-0A80-432F-B866-03A3C02EBE13.jpeg

感想をご紹介します。
・空間認知が細分化されていることがわかってよかった。漢字が書けないのが空間認知だと初めて知りました。

・初めての参加でしたが、まわりに同じような子どもを持つ人が少なく、いろいろな意見や実体験を聞けて良かったです。今日学んだことをもとに、自宅で子どもと向き合えたらと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回、石巻地区の活動は12月11日茶話会を予定しておりましたが、
リクエストをいただき予定を変更させていただきます。
「疑似体験〜空間認知、段取りが苦手〜」の勉強会を再度開催いたします!

疑似体験〜空間認知、段取りが苦手〜
日時は、12月11日(水)10時〜12時
会場は、いしのまきNPOセンター
対象は、保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費は、会員2,000円、一般2,500円
講師は、ハッピーピース事務局 阿部亮子
お問い合わせ・お申し込み先
рO90−1558−3541

さらに、翌週は「疑似体験〜感覚の過敏・鈍麻を持つ〜」を開催します。
我が家の子どもたちはそれぞれに感覚過敏・鈍麻を持っています。
特に長男は感覚鈍麻でそれが原因で骨折に気づくのが遅れたほど…(>_<)
そんな子どもたちに、今までどのように対応してきたのか…
現在の彼はどう変わったのか…子育ての経験談も含めてお伝えします。

疑似体験〜感覚の過敏・鈍麻を持つ〜
日時は、12月18日(水)10時〜12時
会場は、いしのまきNPOセンター
対象は、保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費は、会員2,000円、一般2,500円
講師は、ハッピーピース事務局 阿部亮子
お問い合わせ・お申し込み先
рO90−1558−3541

皆様のご参加お待ちしています!


いしのまきNPOセンターご案内
(石巻市総合体育館敷地内)
駐車場に入りすぐ右の細い道を進むと専用駐車場があります
CEEFF116-9818-47DC-83F3-EC4DAA01D015.png
ACE29671-652A-4F2C-9141-F87DA33B25CC.png
Posted by りょうこ at 09:34
疑似体験〜細部にこだわる〜開催しました [2019年10月30日(Wed)]
ハッピーピース事務局りょうこです。

ご報告が遅くなりましたが、23日に石巻にて疑似体験を開催しました。
今回は、シングルフォーカスをテーマに
「なんで視線が合わないの?」
「どうして、そんなことにこだわるの?」
そんな「なぜ?どうして?」のワケを疑似体験を通してお伝えしました。

C41742BA-77AA-41A8-81B6-17FD0AB24116.jpeg

感想をご紹介します

・支援が必要な子どもが増える中で、少しでも生活をスムーズにおくれるヒントがあればと思い参加しました。自分の対応に取り入れていきたいと思います。

・始めての参加でしたが体験や実例なども聞けたので良かったと思いました。今後もいろいろと勉強させて頂きたいと思います。

93337414-4EDD-4FF2-A16F-06CEF64F23D2.jpeg

ご参加いただきありがとうございました。

講座終了後は、その足で丸森町へハッピーピーススタッフと共に支援物資をお届けさせていただきました。ご協力いただいた皆様へ心から感謝申し上げます。

73066238_2457802554311040_2836623348350320640_n.jpg

さて、今後の石巻の予定ですが
11月13日(水)
ペアレントプログラム体験版〜ほめる視点を変える〜

ほめて育てたいと思っているけど…上手くほめられない方
私のほめ方…これでいいのかな?と悩んでしまう方
そもそも、ほめるポイントが見つからない方へ
ほめるタイミングや相手に伝わる伝え方をお伝えします。

会場:いしのまきNPOセンター
時間:10時〜12時
対象:保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費:会員2,000円、一般2,500円


11月27日(水)
疑似体験〜空間認知、段取りが苦手〜

片付けが苦手
朝の準備に時間がかかる
いつも遅刻してしまう
そんなお悩みありませんか?

会場:いしのまきNPOセンター
時間:10時〜12時
対象:保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費:会員2,000円、一般2,500円


12月11日(水)
ハッピーピース石巻茶話会

お茶を飲みながらゆっくりおしゃべりしませんか?
会場:いしのまきNPOセンター
時間:10時〜12時
対象:保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費:会員500円、一般800円


12月18日(水)
疑似体験〜感覚の過敏・鈍麻を持つ〜

子どもの「なぜ?」と思う行動には理由があります。
今回は感覚についてお伝えします。
興奮するとピョンピョン跳ね回る
帽子やマフラー、靴下を嫌がる
ざわざわした場所が苦手
買い物に連れて歩くのが大変
そんな体験談もお話しします。

会場:いしのまきNPOセンター
時間:10時〜12時
対象:保護者・支援者・関心のある全ての方
参加費:会員2,000円、一般2,500円

お問い合わせ・お申し込み先
ハッピーピース阿部
電話1(プッシュホン)090−1558−3541

Posted by りょうこ at 07:51
ペアレントプログラム体験版A 開催しました [2019年10月10日(Thu)]
ハッピーピース事務局りょうこです。

昨日は風の強い一日でしたね。
車の運転も、横風にあおられてちょっと怖かったです(>_<)
週末には台風が来るようなので、今のうちに買い物済ませておこうかな〜
台風対策も早いうちにしておいた方がいいですね!


さて、昨日、10月9日は石巻にて
ペアレントプログラム体験版A〜ことばの魔力〜を開催しました。
どうして親と同じような言葉がけになってしまうのか?
潜在意識と顕在意識をポイントにお伝えしました。

E551F70B-BC89-4D45-87CA-617E0B2C153F.jpeg

感想をご紹介します。
・今、自分が欲していた情報、言葉のかけ方を知れて、自分のことを責める時間も減りそうです。まずは自分の意識を変えて子どもにゆとりをもって接してあげたいです。

強風の中、ご参加いただきありがとうございました。

次回、ペアレントプログラム体験版は11月13日開催予定です。
次回のテーマは「ほめる視点を変える」
ほめ方がワンパターンになってしまう…
ほめるタイミングが分からない…
ほめて育てたいと思っているけど、ほめるところが見つからない…
そんなお悩みありませんか?

ハッピーピースのペアレントプログラム体験版は、毎回違うテーマに沿ってお伝えしますので、いずれかの講座のみの参加も可能です。

ペアレントプログラム体験版B
〜ほめる視点を変える〜

日時:11月13日(水)10時〜12時
会場:いしのまきNPOセンター
参加費:会員2,000円、一般2,500円
対象:保護者・支援者・関心のある全ての方

お問い合わせ先
ハッピーピース阿部
рO90−1558−3541

さて、今日はこれから多賀城地区の疑似体験の講座があります。
今日のテーマは【細部にこだわる(シングルフォーカス)】
そちらのご報告はまた改めて。
石巻地区でも10月25日開催予定です。
合わせてよろしくお願いします!
Posted by りょうこ at 08:00
石巻活動報告 [2019年10月08日(Tue)]
ハッピーピース事務局りょうこです。
ここ最近、バタバタした日々を過ごしています。

10月に入り、我が家の子ども達は学習発表会の練習に励んでいます。
リズム系が大好きな息子の今年の発表は太鼓の演奏と踊り♬
特に太鼓の練習が始まるとノリノリで参加しているようで( *´艸`)
母としては嬉しい限りです黄ハート
手にマメができてしまうほどハマっています


石巻地区の活動のご報告が遅くなってしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)

9月25日(水)は疑似体験を開催しました
C7FFE03C-6AFC-4024-A9CA-0635CB9B09DF.jpeg

感想を一部ご紹介します

・疑似体験の音声を聞いて、自分の説教を聞いているようでした(-_-;)長いし、順番もめちゃめちゃだし…。自分のアンガーマネジメントが必要かも。

・「なぜ」の意味が分からないから、いつまでもモヤモヤしていたんだと感じました。お話を聞くことで、そういう思いがあるんだと理解することが大事だと感じました。

B739B7E1-413B-47D7-8248-134C635D1195.jpeg

・声かけのレパートリーの少なさに気づけた。曖昧な声がけをしていた。具体的に声がけをしていきたい。

・言葉の伝え方や接し方を詳しく学べてよかったです。接する側も今までと少し解釈の仕方など考えながら接したいと思いました。


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

石巻地区の今後の活動
10月9日(水) ペアレントプログラム体験版A
〜ことばの魔力〜

潜在意識と顕在意識に焦点を当て、ことばの引き出しを増やすお手伝いをさせていただきます。

10月16日(水) 茶話会
お茶を飲みながらのおしゃべり会です

10月23日(水) 疑似体験
〜細部にこだわる(シングルフォーカス)〜

視線が合わない、数字や時刻表などの数字へのこだわりが強い
細かい点を気にして全体的なものの見方ができない…こんなお悩みありませんか?
疑似体験グッズを実際に作ってみます。

いずれも活動時間は、10時〜12時
会場は、いしのまきNPOセンター
(石巻市総合体育館敷地内)
お問い合わせ・お申し込み先
ハッピーピース 阿部 電話1(プッシュホン)090-1558−3541

お気軽にお問い合わせください♬
Posted by りょうこ at 14:10
石巻でペアレントプログラム体験版が始まりますよ〜 [2019年09月07日(Sat)]
ハッピーピース事務局りょうこです。
今日は長男の学年行事に参加しました(^^♪

思えば…1年生のとき
給食試食会で興奮しすぎて、みそ汁をこぼすΣ(・ω・ノ)ノ!
そのみそ汁で母びしょ濡れあせあせ(飛び散る汗)(≧◇≦)な〜んてことがありました(笑)
そんな息子も5年生。サンキャッチャーづくりにチャレンジしました。
4E2A6567-A317-4A25-8259-2CC74F56CAFE.jpeg
今日は苦手な工作だったけど、終始楽しそうに歌いながらノリノリ♬
手順書はあるものの、工程は完全自己流の長男…おいおい!
何度もやり直しながら無事に完成しました(∩´∀`)∩
息子の成長を感じつつ、母である私自身の成長も感じられました。
隣で見ていても手を出さない。ガミガミと口を出さない。
不器用でもイライラしないでいられる。そんな自分に気づきました。
こんなに穏やかに息子を見守れるようになったんだなぁ〜わたし黄ハート

つい、イライラしてしまう
ついつい、口うるさくなってしまう
親子関係を改善したい
そんな方へお届けしたい内容です↓

★9月11日㈬ ペアレントプログラム体験版 
〜自尊感情を傷つけない伝え方〜

★10月9日㈬ ペアレントプログラム体験版 
〜ことばの魔力〜

★11月13日㈬ ペアレントプログラム体験版 
〜ほめ方の視点を変える〜★


講師は、ハッピーピース事務局の 阿部亮子です。

64226508_441872813274915_1790602432984645632_n.jpg
会場は、いしのまきNPOセンター (石巻市泉町3丁目1−63)
時間は、10:00〜12:00 (開場は9:45〜)
料金は、ペアレントプログラム体験版・疑似体験は
    会員 2,000円 非会員 2,500円
    茶話会は、料金 会員500円 非会員 800円 

石巻の活動のお申込み・お問い合わせは
電話 090-1558-3541 担当阿部まで
もしくは ハッピーピース 申込フォーム へお願い致します。
Posted by りょうこ at 21:19
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml