• もっと見る
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
今年もありがとうございました [2023年12月31日(Sun)]
ハッピーピース事務所りょうこです
今年も残すところ、あと数時間となりました
皆様いかがお過ごしでしょうか⁇
我が家は年明けすぐに受験を控えた息子がいるため、しばらくは引きこもり生活を送る予定です
受験票も用意して〜
持ち物チェックして〜
なんて、のんびり構えていたら
上靴発見ショッキングあせあせ(飛び散る汗)
中学生の上靴って…
控えめに言ってドロです🤣
何故ここまで汚いんだーー
母はせっせと上靴洗いましたとさ
さてと、あとは本人にがんばってもらいましょう(ง •̀_•́)ง

image-952be.jpg

令和5年も、皆さまには大変お世話になりました。
小さな団体であるハッピーピースに、いつも、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
まだまだ行き届かないところもありますが、スタッフ一同心を込めて対応させていただきます。
令和6年もどうぞ宜しくお願いします平謝り
Posted by りょうこ at 16:41
ペアプロ体験版開催します [2023年09月21日(Thu)]
ブログではお久しぶりです!
ハッピーピース事務局りょうこです

ようやく暑さも落ち着き過ごしやすくなってきましたね
皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日はひと月ぶりに海に出かけましたヾ(≧▽≦)ノ
バランスをとりながら波と戯れることで
自分の心と体のバランスも修正されます。

380916659_1359302104671483_2317427859671109345_n.jpg
↑マリオの気分でジャンプ(笑)

モヤモヤしたとき、気分が落ちたとき、
どんな風にリセットしてますか?


さて、久しぶりにペアプロ体験版を開催しますきらきら

381103088_683089450399188_3956763292250401339_n.jpg

お子さんの育てにくさで悩んでいませんか?
子どもの困った「行動」に頭を悩ませていませんか?
出来るところをみつけて、ほめるコツを学びませんか?
この講座は理想の子ども達との良い関係性を取り戻すため、
その関わり方のポイントをわかりやすくお伝えします。

 日 程: 2023年 11月 22日(水)  
       2024年   1月 24日(水)
           3月 27日(水)
     いずれも10時〜12時
 
 会 場: オンライン(zoom)開催

 ※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定

 講 師:  ハッピーピース 阿部亮子

 料 金 : 【 各回 】 会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  

 対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方

 ※連続講座ですが、いずれかの講座のみの参加も可能です

お申し込み、お問い合わせ先
 メールする happpypeace@gmail.com
 п@090−1558−3541(阿部)

皆様のご参加お待ちしています(^^♪
Posted by りょうこ at 04:29
【思春期の性教育】〜心と体と未来を大切にするために〜 [2023年08月16日(Wed)]
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
ハッピーピース事務局の谷です。

7月26日(水)は、出張助産院アンダンテの院長、根本靖子氏をお迎えして、
【思春期の性教育】〜心と体と未来を大切にするために〜と題したオンライン講座を開催しました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
363382767_6334903626600894_677995287403876360_n.jpg
感想をご紹介します。


今回も楽しく、ためになるお話を聞くことができ勉強になりました。
自分が子供の頃は性教育も今のようにオープンに話を聞くことも教えてもらうこともなく、
間違った情報で聞いていたこともありました。
親として自分の子供にどこまで伝えることができるかはわかりませんが、
今日の学びを参考に伝えてみたいと思います。

利府町 50代 保護者 AK様


日本においては、保護者も教職員も性教育に消極的な中、
命の誕生の一番近くにいる助産師さんからお話が聞けるのはとても良いと感じました。
ありがとうございました。

大阪府枚方市 50代 支援者 いずみん様


大切なことをたくさん教えていただけました。学びを他の誰かに、少しでも伝えられるよう努力します。

仙台市青葉区 60代 児童館 A.C様
362941327_6334903069934283_6487924745074400498_n.jpg

うちの息子は小さいときから昆虫が好きで、小3の時に虫の交尾の話をしていた時、
人間の交尾ってどうするんだろう?と聞かれたことがありました。
私はすぐに答えられず「どう話したらいいのかわからないから、ちょっと調べてから話をするね」と話をして、
後日絵本を借りてきて教えたことがありました。突然話がふられて、答えられなかったのがあったので、
今回受講出来てよかったと思いました。
今は小5になる息子ですが、学校の性の授業でも一生懸命聞いているようなので、とても興味があるようで。
今回おすすめのサイトを教えていただいたので、これを教えてあげるのもいいのかな、と思いました。
また、今回お話していただいた内容を、もう少し大きくなったら、子供たちに聞かせたいと思いました。
ありがとうございました。

仙台市 40代 保護者 ky様


性教育の概念が全く違っていたというより生きていくうえで欠かせない沢山の大切なことが詰まっていたことに
改めて学生のような気持ちで話しを聞いていました。
特に私は「生きる」「生きてく」「生命」に焦点があたりましたがこうして自分は誕生してきたことを伝える事の大切さを革新しながらの受講でした。
本当に貴重な時間に鳴りました。
再受講またはDVDを作っていただき更に学び保護者支援に役立てられたらとおもいました。

千葉県佐倉市 60代 保育士定年退職、幼稚園補助教諭 サッチー様


オンライン、アーカイブ共々
ご参加頂きました皆さま
ありがとうございました!



〈今後の活動〉
【支援者研修会 事例検討会】
チラシ 2023年支援者事例検討会.jpg

こんな時、どういう対応が必要んだろう?
職場の中で、疑問に思っても、
うまく問題提起を挙げれていますか?
現場の中での事例をもとに、皆さんと一緒に、
分析と手立てを考えます。

日程:2023年8月18日㈮ 19時〜21時
オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金:各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者:支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心の  ある方
お問い合わせ、お申し込み先はこちらから


【ハッピーピース茶話会】

日 程:2023年8月23日(水)10時〜12時
会 場:オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料 金・各回 会 員⇒500円
       非会員⇒1,000円
対象者:保護者・支援者・関心のあるすべての方
定員 8名
お問い合わせ、お申し込み先はこちらから



【お片付けの基本】〜苦手な人でも出来るお片付け〜
2023-04-09 (7).png

段取りや効率を考えるのが苦手、優先順位がつけられない、片付けてもリバウンドしてしまう、探しものばかりしている…こんなお悩みはありませんか?
基本的なお片付けは、もちろん、ライフステージごとのお片付けについても、この講座の中で、学ぶ事ができます。

日程:2023年9月27日㈬10時〜12時
会場:オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
講師:Dreamy life(ドリーミーライフ)主宰 柴村真弓氏
料金:会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円
対象者:保護者・支援者・関心のあるすべての方
お問い合わせ、お申し込み先はこちらから


みなさまのご参加お待ちしています(^^♪


Posted by 谷 at 09:58
〜自分の特徴・タイプを知る〜 [2023年05月31日(Wed)]
ハッピーピース事務局の谷です。
5月24日(水)は、 「心理学講座」〜自分の特徴・タイプを知る〜を開催しました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
349054913_3466154120319097_6872320142781713727_n.jpg
感想をご紹介します。

数年ぶりにエゴグラムをやってみて、以前と変化したところに気づくことができ、その分一番ポイントの高いところが根っこになって自分があるんだなとしみじみ感じました。
本郷先生の心理学講座は「こういうところが高いからこう」というところだけではなく、そういう結果だったから、そのあとどうしていくか、という手がかりも教えていただけるので、ほっとして前向きな気持ちで研修を振り返ることができます。ありがとうございました。

仙台市 あや様


5つの自我状態を用いたカウンセリングについて研修を受けたことがありましたが、エゴグラムで自分自身をチェックしたのは初めてでした。予想どおりの部分とそうでない部分とあり、自分の脳内ではわりと葛藤状態になることが多いのかな…疲労感はそういうところからもくるのかな…など無意識の部分に気づきました。自分を理解して、周りに発信していくことも少しずつできたらいいです。ありがとうございました。

石巻市 M様



特徴、タイプについて、だから‥という決めつけではなく、プラスの傾向、マイナスの傾向の両方を教えていただけたことが良かったです。
アーカイブ受講者に、エゴグラムの結果を送ると、特徴・タイプを教えていただける特典があると嬉しかったです。

仙台市青葉区 A.C様



いつもありがとうございます。
エゴグラムは初めての経験でした。検査前に、自分はこういうタイプだろうと予想して取り組みました。予想通りの結果でした。だから、自分はこういう行動をするんだなと納得がいきました。自分を深掘りできたし、相手がこういうタイプだろうなと予想する事で、人との付き合いに役立つ考え方だなと思いました。

仙台市 H.S様



エゴグラムを初めてやってみたのですが、やる前に自分で直感的に高そうだなあと感じていたものが、やはり高かったので、びっくりしました。
自分自身の日頃の言動、性格などはそういうところから影響がきているのかもしれないと、自分自身の新たな一面を知ることが出来ました。
自分自身の育ってきた環境や置かれている状況で数値が高いものが影響を受けたりするという話を聞いて、自分の今までの人生を振り返り、納得する部分がありました。
特徴を知ることで、自分はこうなりやすい、こう考えやすいと分かって、その部分が強く出てしまいそうな時に、立ち止まって自分を俯瞰して見てから対応することが出来そうです。
その時に置かれている状況でも数値か変わるということなので、また何年かしてから受けてみるのも面白そうだなあと思いました。

仙台市 AN様



〈今後の活動〉

「 ハッピーピース茶話会」

6月28日(水)の「 ハッピーピース茶話会」は会場開催となります。
※オンラインは行いませんのでご了承下さい。
2023,6月茶話会チラシ_01.jpg

日 程:2023年 6月 28日(水) 10時〜12時
会 場:  みやぎNPO プラザ
ファシリテーター:  ハッピーピーススタッフ
料 金 :  会員⇒500円  非会員⇒1,000円  
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方



「支援者研修」〜自閉症疑似体験〜
疑似体験.jpg

子どもたちを見ていると「どうして?なぜ?」と感じることがたくさん
お子さんの【困った行動】は、本人にとって【困っていること】が
あるからかも知れません。疑似体験を通して「何に困っているのか?」
がわかるかも知れません。手立てと対応方法を一緒に考えませんか?

1,モノゴトを視覚的に考える
日時:6月16日(金)19時〜21時
料金:会員2,500円/非会員3,000円
講師:代表 本郷佳江
会場:オンライン(zoom)開催

2,細部にこだわる(シングルフォーカス)
日時:7月21日(金)19時〜21時
料金:会員2,500円/非会員3,000円
講師:代表 本郷佳江 
会場:オンライン(zoom)開催

3,空間認知、段取りが苦手
日時:9月15日(金)19時〜21時
料金:会員2,500円/非会員3,000円
講師:代表 本郷佳江
会場:オンライン(zoom)開催 

4,感覚の過敏・鈍麻を持つ
日時:10月20日(金)19時〜21時
料金:会員2,500円/非会員3,000円
講師:代表 本郷佳江
会場:オンライン(zoom)開催
※修了証発行の為、料金が各回+500円になっています。
1〜4全講座受講された方に修了証を発行いたします
会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。
(視聴期間:2週間)
(修了証発行はありませんが)単発受講も可能。
支援者研修の為、対象は支援に携わる方。
お申し込み・お問い合わせはこちらから


【思春期の性教育】〜心と体と未来を大切にするために〜
2023-04-09 (8).png

思春期になると、からだも心も変化が表れます。いろいろな情報が飛び交う今の時代、自分のからだを大切にする事を、どういうふうに伝えたらいい?からだの変化へは、どう対処すればいい?そんな疑問に、性教育講師として、幅広い年齢層に命の授業をしている根本靖子氏のお話しを聞いてみませんか?

日程:2023年7月26日㈬ 10時〜12時
会場:オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
講師:出張専門助産院アンダンテ院長 根本靖子氏
料金:会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円
対象者:保護者・支援者・関心のあるすべての方
お問い合わせ、お申し込み先はこちらから


【お片付けの基本】〜苦手な人でも出来るお片付け〜
2023-04-09 (7).png

段取りや効率を考えるのが苦手、優先順位がつけられない、片付けてもリバウンドしてしまう、探しものばかりしている…こんなお悩みはありませんか?
基本的なお片付けは、もちろん、ライフステージごとのお片付けについても、この講座の中で、学ぶ事ができます。

日程:2023年9月27日㈬10時〜12時
会場:オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
講師:Dreamy life(ドリーミーライフ)主宰 柴村真弓氏
料金:会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円
対象者:保護者・支援者・関心のあるすべての方
お問い合わせ、お申し込み先はこちらから


みなさまのご参加お待ちしています(^^♪

2023ハッピーピース会員申し込みフォームはこちらから


※活動内容により、料金が違っておりますので詳しくは、ハッピーピースのブログにて確認お願い致します。




Posted by 谷 at 22:28
新年度が始まりました [2023年04月06日(Thu)]
ハッピーピース支援者担当の陽子です。

新年度が始まりました。
慣らし保育や新しい環境に、大人も子どももドキドキしたり、
ワクワクしていると思います。

困っている事をどう表現して良いか分からずに、
不適切な行動をして支援者を試している子どもたちもいると思います。
IMG_6397.jpeg
その姿にどう接して良いかわからず、困っている支援者いませんか?
1人で悩んでいる方いませんか?
ハッピーピースでは支援者のための研修会を
毎月第三金曜日に開催しています。

次回は4月21日金
   19時から21時
   事例検討会を予定しています。
   お申し込みはこちらからmail to

3月情報交換会@.jpg
みんなで考えるとアイデアがたくさん出てきます。
職場で困っている方がいたら、ぜひお伝えください。

〜支援者向けの勉強会のご案内〜
【支援者研修会 事例検討会】
   
   2023,4_11月支援者事例検討会チラシ_1.png
   
   日 時: 2023年 4月 21日 (金) 19時〜21時
   ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
   料 金: 各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円  
   対象者: 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、 
   その他関心のある方

   お申し込みはこちらからmail to



みなさまのご参加お待ちしています(^^♪

2023ハッピーピース会員申し込みフォームはこちらからmail to

Posted by 坂田 at 20:29
成人期に大切なこと [2023年02月02日(Thu)]
ハッピーピース代表のホンゴウです。
あっという間に2月。
早いですね…(;'∀')

1月は…私の人生に多大な影響?を
与えてくれた(笑)次男の成人式でした拍手
陽太成人式(大地と).jpg
(左が次男。右は長男です)

次男が幼児期だった頃や、小学校の頃には
全く想像できなかった年齢!成人です祝マーク

幼児期に私に自閉症の特性や捉え方を
教えてくれた心理士さんが

自閉症の成人期に
生きていくために必要!と
教えて下さった様々なスキルが

今、次男がこの年齢になって
本当にそうだったなあ…と実感することが
いっぱいあります。

そんな思いを振り返りながら
先日の講座「ライフスキル勉強会」を
お伝えさせて頂きました。
1月25日ライフスキル勉強会@.jpg

感想を紹介します。
↓   ↓   ↓
とても良かったです。
受講前より自信を持って子供たちにかかわれるかな、
という気持ちになれました。

職員とも共有しながら、
支援の質を高めていきたいと思います。
塩釜市 40代 支援者 あゆみ様
1月25日ライフスキル@.jpg
チャートのチェック、いくつかの「バツ1(バツ)」がありました。
「△」も合わせると、自分の感情に向き合うのが
苦手なことがわかりました。

自己信頼と、感情対処が低かったです。
でも、こういうチェックのときに「〇」を付けることが
できるようになったのは、成長(?)かなと思っています。

以前なら、「バツ1(バツ)」か「△」しかつけなかったと思います。
自己信頼の10番目に「〇」を付けることができるようになったのは、
本郷先生に出会ったからだと思います。

子どもたちに声をかけるときには、
他者基準を押し付けないように、
を意識したいと思いました。
仙台市青葉区 60代 児童館 A.C様
1月25日ライフスキルA.jpg

今回、アーカイブ受講の方が多かったので
視聴後の感想が届きましたら、
改めて紹介させて頂くかもしれません。

今回使用したチェックリストは
自己信頼を取り戻すセルフケアや
問題解決スキルアップ等にも
使えるものなので

機会がありましたら
チェックシートを使った様々な手立ても
講座で紹介出来たらいいなきらきらと思っています^^

★今後の活動紹介です★

【支援者研修会 事例検討会】
2022-11-07 (2).png
ご参加いただいた皆様からの事例をもとに、応用行動分析シートを使って
グループごとに分析・手立てを考えます。
今年度中はオンライン開催となりますので、なかなか外出できない方や
お仕事の都合等で普段は会場まで来られない方もご参加いただけます。
現場で取り組める具体的なことを一緒に考えていきませんか?

会 場: オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
日時:2/17(金)19:00〜21:00
ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金 : 各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円  学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、支援者を目指す学生、その他関心のある方
お申し込みはこちらから



【ハッピーピース茶話会】
2022-12-15 (3).png
他ではなかなか話せない、わかって貰えない…
そんなお悩み、お話しませんか?

ハッピーピースでは皆さんのお話された内容を
皆さんで大切に扱いながら(秘密を守り)
茶話会の時間を共有しています。

日 程: 2023年 2月 22日(水) 10時〜12時
会 場: オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:  ハッピーピーススタッフ
料 金 : 会員⇒500円  非会員⇒1,000円  
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
残席2名様!
定 員: 8名
お申し込みはこちらから

スタッフ一同お待ちしております(⋈◍>◡<◍)。✧♡


Posted by 本郷 at 01:58
当事者として参加して [2022年12月01日(Thu)]




ハッピーピース代表のホンゴウです。

想像以上のスピードで
12月がやってきました!!

東北にも雪が降り始めているようです。
急に冷え込んできましたが
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

さて先日は、久しぶりの「大人の発達障害」
を開催しましたきらきら

11月大人の発達障害@.jpg

ADHDの事例の数々は、お伝えしながら
まるで「自己紹介」をしているようで(;'∀')
ちょっぴり恥ずかしかったです(n*´ω`*n)

一部ですが頂いた感想を紹介します。
↓   ↓   ↓
今回の講座はなかなかのパンチが炸裂♡
当てはまる項目が多すぎて途中までは
オーバーキルでした♡_:(´ཀ`」 ∠):

当事者として参加して心から良かったと、
今は感想なので言えます。

ですが講座中は、実は当てはまりすぎてこれからどうしたら良いいのか...
頭を抱えて途方に暮れました♪(*´-`)笑

自分の過去の職歴で向いていなかった。
正確性が求められる仕事をした際に
二次障害で鬱になっていました。

運良く仕事が向いていないおかげで自覚や
生きづらさが分かりました。

成人した後に病院を受診しテストも受け
薬も自分には合わなかったようで副作用に耐えながら
痩せながらも服用し、職場の方に報告はしましたが
一時のお薬だけでは二次障害で鬱にもなっていたので
効力はありませんでした。

環境や行動の習慣、問題点の把握、
心の余裕の持ち方を知った方が
悪い方向にも良い方向にもすぐに応用できると
大分後から知りました。

他の方が働いていてフォローやどう接していいのか
大変だろうなと感じていたので努力をしても出来ない。
苦笑いをしているけど、実は心はボロボロだったこで
今回関わり方を学ぼうとしてくださる存在、
現実に時間を割いて参加してくださっている。

他の参加してくださった方々の
ぽろっと聞いた言葉に実は涙が出そうでした。

今現在は自分の得意分野がわかったのでそちらにシフトしました星2

苦手な点は先に伝えておりますが、
克服したくともできないのが障害ですので、
人に自分の苦手な面をお相手に伝えるだけではなく
【無くさない工夫を施した自分に合うモノ。アイテム達に頼っております。】

日付が決まっているものや急ぎの事は聞きますが(・・;)
モノであれば自分で出来た成功体験もつめます。
けどまだまだ学んでいる最中です♡

私の場合はですが、ハッピーピース様を通してですが
当事者のみならず他のいろんな立場の方々の意見が聴けて
とても有意義な回に自分の中でなりました。

以前は会場参加に徹底していました。
そうじゃないと集中ができないのであせあせ(飛び散る汗)

様々な発達障害の当事者の会に参加しようとも思いましたが
会場が遠い、開催日が合わない、開催日時が大人向けは遅く
子育てで行けないと諦めてきておりましたが

今はコロナの影響もあり、オンラインが進み、
顔出しNGやアーガイブ配信もあると思います。

もし、ハッピーピースの存在を知り
初めて参加を迷われている方がいらっしゃりましたら、
一当事者として悩み苦しんできた私の意見としては
【ここは参加する時の敷居が想像してたより低すぎない?
と保証いたします︎(`・ω・´)】

終始フランクな感じで講座が進みますので
肩の力が抜けて少しでも気楽に生きづらさを知る電球

離れてる場所での参加だからこそ相手と友達や
近所の方や家族ではないので気が楽○
(口外の心配などなくなります)

ZOOMだからこそ何かあったら退出できます。
逆には入れなくて困った時も配慮して下さります( ; ; )

今回学んだ事を少しでも生活の動線にそって
忘れないように少しずつ紙に書いて貼ってみたりして
生活を楽にしてみてゆっくり気楽に仕事をしてみよう。
と思えました。

いつも有難うございます。
次回も楽しみにしております。
仙台市 30代 当事者 おにぎり様

11月大人の発達障害A.jpg

本日もありがとうございました。
今回のライフスキルのお話、
我が家のこととして刺さりました。

一人暮らしができるスキルは息子たちもぜんぜんダメで。
発達障害の有無に関わらず大切なスキルなので、
これからでも身につけてもらうよう、
今から教えるのは一筋縄ではいきませんが頑張ります。

会社の業務での困りごともよくあることで、
実際我が社でも時々ぶつかる問題です。

ケースバイケースで対策の取り方が本当に難しいのです。

根気よく試行錯誤を繰り返しながら、
双方に良い方法を探す積み重ねが大事なのかな。

そのヒントもいただきましたので、
少しずつ実践してみたいです。
仙台市宮城野区 50代 小一サポーター T.K様

11月大人の発達障害B.jpg

今回大人の発達障害と言う内容で、
それぞれの特徴を知ることが出来たのと、
対応はそれぞれの特徴に合わせて接する事が
出来る事を学ぶ事が出来ました。

グループワークで文屋さんが、
『当事者本人がパニックになった時にこちら側が
どう対処、対応をするかなんだよね!』
と言った言葉に私は確かに!と思いました!

大人社会、職場などでの対応、
対処方法を色々工夫して行こうと思いました。
塩釜市 40代 子育てサポートにこハピ A様

11月大人の発達障害C.jpg

気付いています、自分のことです。
それでも、周りに恵まれるとなんとかなります。

今も優秀なスタッフに恵まれ、なんとか働けています。

家では優先順位をつけて、できることだけを
ちょっと頑張っています。

洗濯はドラム式洗濯機が、掃除はルンバが頑張っています。
できないことは、誰かに(便利な何かに)助けてもらってます。

恵まれている支援者として、困っているスタッフに
(困ってると思っていないかもしれませんが)
できること、できそうなこと頑張ります。
仙台市青葉区 60代 支援者 A.C様

11月大人の発達障害D.jpg

オンライン、アーカイブ共々
ご参加頂きました皆さま
ありがとうございました!

さて12月の活動は…支援者研修がお休みの為
残すところは今年最後の茶話会です!

【ハッピーピース茶話会】
2022-09-04 (3).png

日 程:12月21日(水)10時〜12時
会 場:  オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料 金 : 【 各回 】 会員⇒500円  非会員⇒1,000円  
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みはこちらから

そして年明けの勉強会は…
【支援者研修会 事例検討会】
2022-11-07 (2).png
日 程:1月20日(金)19時〜21時 
会 場:オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金 : 各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円  学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、
支援者を目指す学生、その他関心のある方
お申し込みはこちらから


【ライフスキル勉強会〜特性に合わせた「振る舞い」の伝え方〜】
2022-11-07 (4).png
人や場面に応じた振る舞いが難しい。つい一言多くトラブルが多い。
お友達のミスを執拗に指摘してしまう。
自分の発言や行動にブレーキが利かない。
クラスに馴染めず浮いてしまう、又は孤立してしまう。
相手の気持ちを考えずに一方的な関りになる。自分勝手に見えてしまう。
人の意見に耳を貸そうとしない…こんな困りごとありませんか?
年齢に合わせた振る舞いが難しい子供に対し、
特性を考えながらアプローチ方法をお話しさせていただきます。
ライフスキルトレーニングって何?
ソーシャルスキルトレーニングとの違いは?
自宅でできるお子さんに合った支援方法を一緒に探ってみませんか? 

日 程:1月25日(水)10時〜12時
会 場:オンライン(zoom)開催
講 師: ハッピーピース代表 本郷佳江
料 金 : 会員⇒2,000円  非会員⇒2,500円  
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みはこちらから

みなさまのご参加スタッフ一同お待ちしています(^^♪
Posted by 本郷 at 15:38
動画配信スタート! [2022年10月21日(Fri)]
ハッピーピース代表のホンゴウです。

朝晩すっかり冷え込み、布団から出るのに
ちょっとした勢いが必要な季節になってきました(;^ω^)

この時期だから気を付けたい!
あまり勢いをつけて布団から抜け出すと
ピキッ!!と…

ぎっくり腰?!
ぎっくり肩?!
ぎっくり首?!
のようになってしまうかもあせあせ(飛び散る汗)

日々のスマホやPCの影響にプラスして
寒さで固まった体に負担をかけると
大変なことになります…(;'∀')
(自分に言い聞かせてます笑)

そんな方に特におススメの講座きらきら

本日ハッピーピース勉強会&合同の
動画配信がスタートです!


講師はこちら。
柴田先生プロフィール.jpg

仁接骨院院長の柴田先生を講師にお迎えし
「首を緩めるとどこに影響があるか体験しよう!」
というタイトルで、アーカイブ動画が配信カチンコ

今回は事務局スタッフで
柴田先生のスタジオに押しかけ伺い
動画の撮影をさせて貰いました!
柴田先生10月@.jpg

自宅で簡単に出来る
リセットストレッチから
自宅にあるものを使って出来る
エクササイズを多数ご紹介して頂きました!
柴田先生10月A.jpg

あまりにも体が硬すぎて
身動き取れないスタッフが多い中(笑)
今回はモデルにふさわしい♡
スタッフ千葉さんにお願いして撮影きらきら
柴田先生10月C.jpg
でも…普段、柴田先生からメンテナンスも
バッチリ受けている千葉さんだと
ビフォーアフターが逆に分かり辛い?!

だからと言って他のスタッフ私だと
先生!そもそも(このポーズできません)手が上がりません!
柴田先生10月E.jpg
と、なるので…笑

やはりモデルは、この方で(⋈◍>◡<◍)。✧♡
柴田先生10月D.jpg

講義では体の仕組みや【氣】のお話
筋膜リリースや、経絡について、
そして陰陽五行のお話まで盛り沢山!

元気玉?!やらカメハメ波〜〜〜の話まで(笑)
柴田先生10月B.jpg

と言うことで…
お申し込み、お忘れの方!!

特に会員様で「あ!うっかりしていたわ!」
と言う方。

こちらの講座は…なんと!
(ジャパネットタ〇タ風に)
非会員様でもアーカイブ動画受講が可能黒ハート

そして…会員様は更にお得!
(ジャパネットタ〇タ風に)
な・な・なんと!

動画視聴期間が、お申し込みから
3月31日迄、お好きな時間に…
しかも見たいときに、何度も視聴が可能きらきら

あれ?あのストレッチって
どうするんだっけ?

ここは、どう動かすんだっけ?

そんな時に、何処からでも何度でも
動画を確認いただけますひらめき


「首を緩めるとどこに影響があるか体験しよう!」

<アーカイブ視聴期間>
会 員:3月31日まで
非会員:1週間

さあ、お申し込みは今スグ!こちらから!
Posted by 本郷 at 07:45
講座が終わってからやってみました! [2022年07月30日(Sat)]
ハッピーピース代表のホンゴウです。

今日は末っ子のオープンキャンパスに行ってきました。
つい最近、高校のオーキャンに行った気がしていたのですが
もう次の進学先を考える時が来るなんて(;'∀')

そこの学校で受けた講義が
凄く凄くステキで、ハッピーピースの皆さんに
シェアしたいきらきらそんな思いが込み上げました。
茶話会の時にでもお伝え出来たらと思っています♡

さて、先日の講座
【感覚過敏(鈍麻)不器用な子へのアプローチ】

7月27日感覚過敏@.jpg

が終了して直ぐに、参加者の皆さんから
実践報告などが送られてきました!

その日の午後ですよっ!
この行動力!!凄すぎです拍手

まず、体幹を促す運動遊びでお伝えした
〇〇〇〇がいいですよ〜とお話した時に
代用品があります!と受講生さんから出た
こちらの商品…

スケボー@.jpg
早速、写真が送られてきましたきらきら
受講されてない方は、なんのこっちゃ?と言う感じかもしれませんが
受講された方ならわかるはず!
アレです、アレ( ´艸`)

そしてもう一件。
講義終了後すぐに送られてきたこちら。
足台@.jpg
家にある箱でやってみたら、ピタリ賞!!だったそうです拍手

そして、その日のうちに…
こんなに可愛くリメイクきらきら
足台A.jpg

何よりも、講座後にわが子や、集団の場で
やってみよう!!と思ってくれることや
実践してもらえることきらきら

どうしていいか分からない…
これ以上、何もできない…

そんな先が見えない状況から
もしかしたら、これならできるかも…
やってみようかな…

そう思って貰えるのが
本当に何よりうれしいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

7月27日感覚過敏A.jpg

それでは講座の感想の続きです。
↓   ↓   ↓
2回目の感覚過敏鈍麻の講座でした。
子供への理解がより深まり、
何をやらなきゃいけないか明確になりました。

息子はあまり感覚過敏ではないと思っていたのですが、
otの先生からも、生活に支障が出ない程度の過敏さがあると言われ、
最近気になっていた、音への過敏さの対応に
イヤーマフを活用したいと思いました。

具体的なアドバイスもありがとうございました。
今日の講座に出るまでは慣れで
なんとか乗り越えようと考えてきましたが、

本郷さんの一生付き合っていくものという言葉を聞き、
将来息子が自分で不快な音や環境があった場合に、
回避することが自然にできるように
幼少期から教えてあげたいと思いました。

椅子は悩んでいたので、具体的なアドバイスが役立ちました。
講座後に踏み台を家にある段ボールで作ったら、
膝を椅子の上に乗せることなく昼ごはんたべてくれました。

体感鍛える遊びやグッズも参加していた支援者の方から
大変参考になる情報共有がありありがたいです。
ハッピーピースの〇〇〇〇を作っていただければ買います!(^^)

ハッピーピースの講座は毎回非常に勉強になります。
この様な学びの場があることに感謝致します。
ありがとうございました。
一関市 40代 保護者 yo様

孫のNG的な行動が講座の中で、
うなずける場面が多々あり、
日常の意識の中に頭では「孫の個性」だから
と思いつつ、サポートでは無く行動を変えさせようと
しているのでは?と思う私がいました。

沢山の事例の中に具体的なアドバイスを聞ながら
運動面は引き続き経験を積み、
落ち着かない食事竹ブミ感覚面からの
アプローチを試してみようと思います。

最初に口の過敏?歯磨きを嫌がっていましたが
今までに経験して効果が得られなかったので
諦めていた歯磨き上手かな?のうたを復活して
「上の歯下の歯前歯奥歯」と歌ってみたら
抵抗時間が短くなり、しっかりと
歌いながら磨く様になりました。

奥歯の意味、口の中の位置関係がイメージ出来て
本人の成長と噛み合って
歯が磨けたということでしょうね。 

大人の勝手な見解て止めていたことに反省。
感覚過敏へのアプローチ
「本人の今の行動には意味がある」が
大きな学びになりました。
ありがとうございました。
千葉県 60代 保育士40年定年退職組 サッチー様



【今後の活動紹介】


★8月支援者研修
【事例検討会】
BA9B8DDF-D442-4D13-80FE-96B114CF9D6B.jpeg
現場のよくある事例から、応用行動分析のシートを用いて
問題行動を分析し、明日から出来る手立てを探ります。
未就学〜成人期まで、支援に携わる方が対象です。

日時:8月19日(金)19時〜21時
会場:オンライン(ZOOM)会員様限定アーカイブ受講可能です
ファシリテーター:ハッピーピース代表 本郷佳江
料金:会員1,500円 非会員2,000円 学生500円
申し込みフォームはこちらから

★8月オンライン茶話会
【ハッピーピース茶話会】
2022-07-07 (14).png
子育て中に溜め込んだあんなこと…ママ友には話せないそんなことも…安心してお話しください。個人情報は守ります!
おしゃべりで日々のストレスを発散したり、笑ったり、涙したり…終わった後には子どもに優しくなれる、そんな茶話会を目指しています。
ハッピーピースって、どんな団体だろうと気になったら、まずは茶話会へお越しください。
スタッフ一同、皆様のご参加お待ちしております。

日時:8月24日(水)10時〜12時
会場:オンライン(ZOOM)限定8名様
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料金:会員500円 非会員1,000円 
申し込みフォームはこちらから








Posted by 本郷 at 23:25
勉強会を開催しました [2022年07月29日(Fri)]
スタッフの文屋です

7/28
オンラインで勉強会
【感覚過敏(鈍麻)不器用な子へのアプローチ】
が開催されました

7.29 写真.jpg

感想をいただきました
一部をご紹介させていただきます

感覚過敏と鈍麻はずっと悩ましく思っていた課題でした。対応できる支援グッズがたくさんあるのに、人目を気にしたり、将来の事を考えて使用を控えたりと親が躊躇してしまうケースを私自身を含めたくさん見てきました。本郷先生が「視力は低い人がメガネをかけるのが当たり前のように、イヤーマフも当たり前にかけられて、周りの人も理解してくれるようになるとといいですね。」とおっしゃっていましたが、本当にその通りだと思いました。近い将来、そんな生きやすい世の中になるように自分でできることは何かを考えて行きたいです!

みみちゃん様


本日もありがとうございました。

過敏や鈍麻は感じ方も現れ方は人それぞれで、何回勉強しても難しいです。
本日は、自分には背中がないと思ってた翻訳家さんの話を聞いてビックリ!本当に人それぞれ千差万別だと、まざまざと見せられた気がし、自分の経験や感覚だけでは測れない・気付けないことが沢山あると言うことを肝に銘じなければ、と思いました。

何度注意されても声が大きい子。小さい声で話すよう促してばかりでしたが、もしかしたら鈍麻なのかも?少しアプローチを変えてみようと思います。

T.K様



息子の発達障害がわかる前まで、感覚過敏(鈍麻)の世界がわからず、我慢が足りない、ムリにでも慣れればと思っていました。
障害が判明してからも、やっぱり我慢や慣れを求めてしまう部分もあります。
絶望を感じる時もあります。
でも講座を聞くと、本郷先生のお話や、スタッフの方の経験、様々な立場の参加者のお話を聞いて、まだまだ出来ることがあると希望が持てました。

S様


今後の活動紹介

8月オンライン茶話会
【ハッピーピース茶話会】

6・8月 茶話会.png

子育て中に溜め込んだあんなこと…ママ友には話せないそんなことも…安心してお話しください。個人情報は守ります!
おしゃべりで日々のストレスを発散したり、笑ったり、涙したり…終わった後には子どもに優しくなれる、そんな茶話会を目指しています。
ハッピーピースって、どんな団体だろうと気になったら、まずは茶話会へお越しください。
スタッフ一同、皆様のご参加お待ちしております。

日時:8月24日(水)10時〜12時
会場:オンライン(ZOOM)限定8名様
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料金:会員500円 非会員1,000円 

申し込みはこちらから


Posted by 文屋 at 18:05
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml