ハッピーピース代表のホンゴウです。
想像以上のスピードで
12月がやってきました!!
東北にも雪が降り始めているようです。
急に冷え込んできましたが
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて先日は、久しぶりの「大人の発達障害」
を開催しました


ADHDの事例の数々は、お伝えしながら
まるで「自己紹介」をしているようで(;'∀')
ちょっぴり恥ずかしかったです(n*´ω`*n)
一部ですが頂いた感想を紹介します。
↓ ↓ ↓
今回の講座はなかなかのパンチが炸裂♡
当てはまる項目が多すぎて途中までは
オーバーキルでした♡_:(´ཀ`」 ∠):
当事者として参加して心から良かったと、
今は感想なので言えます。
ですが講座中は、実は当てはまりすぎてこれからどうしたら良いいのか...
頭を抱えて途方に暮れました♪(*´-`)笑
自分の過去の職歴で向いていなかった。
正確性が求められる仕事をした際に
二次障害で鬱になっていました。
運良く仕事が向いていないおかげで自覚や
生きづらさが分かりました。
成人した後に病院を受診しテストも受け
薬も自分には合わなかったようで副作用に耐えながら
痩せながらも服用し、職場の方に報告はしましたが
一時のお薬だけでは二次障害で鬱にもなっていたので
効力はありませんでした。
環境や行動の習慣、問題点の把握、
心の余裕の持ち方を知った方が
悪い方向にも良い方向にもすぐに応用できると
大分後から知りました。
他の方が働いていてフォローやどう接していいのか
大変だろうなと感じていたので努力をしても出来ない。
苦笑いをしているけど、実は心はボロボロだったこで
今回関わり方を学ぼうとしてくださる存在、
現実に時間を割いて参加してくださっている。
他の参加してくださった方々の
ぽろっと聞いた言葉に実は涙が出そうでした。
今現在は自分の得意分野がわかったのでそちらにシフトしました

︎
苦手な点は先に伝えておりますが、
克服したくともできないのが障害ですので、
人に自分の苦手な面をお相手に伝えるだけではなく
【無くさない工夫を施した自分に合うモノ。アイテム達に頼っております。】
日付が決まっているものや急ぎの事は聞きますが(・・;)
モノであれば自分で出来た成功体験もつめます。
けどまだまだ学んでいる最中です♡
私の場合はですが、ハッピーピース様を通してですが
当事者のみならず他のいろんな立場の方々の意見が聴けて
とても有意義な回に自分の中でなりました。
以前は会場参加に徹底していました。
そうじゃないと集中ができないので

様々な発達障害の当事者の会に参加しようとも思いましたが
会場が遠い、開催日が合わない、開催日時が大人向けは遅く
子育てで行けないと諦めてきておりましたが
今はコロナの影響もあり、オンラインが進み、
顔出しNGやアーガイブ配信もあると思います。
もし、ハッピーピースの存在を知り
初めて参加を迷われている方がいらっしゃりましたら、
一当事者として悩み苦しんできた私の意見としては
【ここは参加する時の敷居が想像してたより低すぎない

と保証いたします︎(`・ω・´)】
終始フランクな感じで講座が進みますので
肩の力が抜けて少しでも気楽に生きづらさを知る

離れてる場所での参加だからこそ相手と友達や
近所の方や家族ではないので気が楽

️
(口外の心配などなくなります)
ZOOMだからこそ何かあったら退出できます。
逆には入れなくて困った時も配慮して下さります( ; ; )
今回学んだ事を少しでも生活の動線にそって
忘れないように少しずつ紙に書いて貼ってみたりして
生活を楽にしてみてゆっくり気楽に仕事をしてみよう。
と思えました。
いつも有難うございます。
次回も楽しみにしております。
仙台市 30代 当事者 おにぎり様
本日もありがとうございました。
今回のライフスキルのお話、
我が家のこととして刺さりました。
一人暮らしができるスキルは息子たちもぜんぜんダメで。
発達障害の有無に関わらず大切なスキルなので、
これからでも身につけてもらうよう、
今から教えるのは一筋縄ではいきませんが頑張ります。
会社の業務での困りごともよくあることで、
実際我が社でも時々ぶつかる問題です。
ケースバイケースで対策の取り方が本当に難しいのです。
根気よく試行錯誤を繰り返しながら、
双方に良い方法を探す積み重ねが大事なのかな。
そのヒントもいただきましたので、
少しずつ実践してみたいです。
仙台市宮城野区 50代 小一サポーター T.K様
今回大人の発達障害と言う内容で、
それぞれの特徴を知ることが出来たのと、
対応はそれぞれの特徴に合わせて接する事が
出来る事を学ぶ事が出来ました。
グループワークで文屋さんが、
『当事者本人がパニックになった時にこちら側が
どう対処、対応をするかなんだよね!』
と言った言葉に私は確かに!と思いました!
大人社会、職場などでの対応、
対処方法を色々工夫して行こうと思いました。
塩釜市 40代 子育てサポートにこハピ A様
気付いています、自分のことです。
それでも、周りに恵まれるとなんとかなります。
今も優秀なスタッフに恵まれ、なんとか働けています。
家では優先順位をつけて、できることだけを
ちょっと頑張っています。
洗濯はドラム式洗濯機が、掃除はルンバが頑張っています。
できないことは、誰かに(便利な何かに)助けてもらってます。
恵まれている支援者として、困っているスタッフに
(困ってると思っていないかもしれませんが)
できること、できそうなこと頑張ります。
仙台市青葉区 60代 支援者 A.C様
オンライン、アーカイブ共々
ご参加頂きました皆さま
ありがとうございました!
さて12月の活動は…支援者研修がお休みの為
残すところは今年最後の茶話会です!
【ハッピーピース茶話会】-91313-thumbnail2.png)
日 程:12月21日(水)10時〜12時
会 場: オンライン(zoom)開催
ファシリテーター:ハッピーピーススタッフ
料 金 : 【 各回 】 会員⇒500円 非会員⇒1,000円
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みは
こちらからそして年明けの勉強会は…
【支援者研修会 事例検討会】-thumbnail2.png)
日 程:1月20日(金)19時〜21時
会 場:オンライン(zoom)開催
※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定
ファシリテーター: ハッピーピース代表 本郷 佳江
料 金 : 各回 会員⇒1,500円 非会員⇒2,000円 学生⇒500円
対象者 : 支援に携わる方、児童や福祉に携わる支援者の方、
支援者を目指す学生、その他関心のある方
お申し込みは
こちらから【ライフスキル勉強会〜特性に合わせた「振る舞い」の伝え方〜】-thumbnail2.png)
人や場面に応じた振る舞いが難しい。つい一言多くトラブルが多い。
お友達のミスを執拗に指摘してしまう。
自分の発言や行動にブレーキが利かない。
クラスに馴染めず浮いてしまう、又は孤立してしまう。
相手の気持ちを考えずに一方的な関りになる。自分勝手に見えてしまう。
人の意見に耳を貸そうとしない…こんな困りごとありませんか?
年齢に合わせた振る舞いが難しい子供に対し、
特性を考えながらアプローチ方法をお話しさせていただきます。
ライフスキルトレーニングって何?
ソーシャルスキルトレーニングとの違いは?
自宅でできるお子さんに合った支援方法を一緒に探ってみませんか?
日 程:1月25日(水)10時〜12時
会 場:オンライン(zoom)開催
講 師: ハッピーピース代表 本郷佳江
料 金 : 会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円
対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方
お申し込みは
こちらからみなさまのご参加スタッフ一同お待ちしています(^^♪