初の情報交換会と明日の心理学講座のご案内 [2023年03月21日(Tue)]
ハッピーピース代表の本郷です。
後少しで今年度も終わり。 年度末のお忙しい中、週末金曜日は 支援者研修会を開催しました ![]() 今回は、初の【情報交換会】 ![]() 事例検討会を中心に開催していた 支援者研修は、事例を基に グループでのディスカッションが多かったため 参加者全員でお話する機会が なかなか持てずに来ていました。 同じ「保育士」「児発管」「保健師」という 職業でも、勤め先の施設や園によって 役割や運営特徴が違っているので 皆さんの立場や役割を、それぞれが 初めて知ることもあったかと思います。 あっという間で、時間が足りない!と 感じましたが、年度末の中 ご参加ありがとうございます ![]() 感想を一部ですが紹介します。 ↓ ↓ ↓ 支援者の茶話会が初めてだとうかがいました。 とても良かったです。 令和5年度から各自治体の母子保健と 虐待予防や保育関係・障害を含む 子ども福祉が子ども家庭センターという名称のもと 子ども年齢の子どもやその保護者の対応など 支援計画をつくり支援をすることになります。 ですが、自治体ごとに違いがあるので とても格差が生じるのではと思います。 そしてその中には教育庁関係は含まれません。 なのでまだまだひずんだ 子ども・保護者支援になると思います。 そんな中でも支援者が仲間としてつながり、 私達の支援が高まればと思っています。 今日はそういった意味でも楽しい研修会でした。 ありがとうございました。 石巻市 50代 保健師・公認心理師 K様 ![]() いろいろな立場の支援者の方のお話を聞き、 大和町での研修のお話を聞き、 「同じ学びを得た人と、お互いにフィードバックし合える」 という環境がとても眩しく見えました。 仙台市 30代 支援員 あや様 ![]() 第1回皆さんの活動が知れて良かったです。 大和の学童利用しているに孫がいるので 質の高い活動に感謝します。 七ヶ浜町 60代 保健師 s・s様 ご参加頂きました皆さま 本当にありがとうございました ![]() さて…今年度最後の活動は… 明日です!! ハッピーピース勉強会 【子育てがちょっと楽になる心理学講座】 ![]() 普段、何かと自分のことを後回しにして 家族の為に頑張っている皆様。 疲れやストレスが溜まって イライラしたり爆発してしまい 自分を責めていませんか。 忙しいからこそ、出来るストレスケア。 後回しするくらい、バタバタだからこそ 日常取り組めるプチストレスケア。 爆発してからの対処ではなく 爆発しないためのセルフケアを 講座の中で、実際に一緒に体験します ![]() スケジュールが難しい場合 会員様はアーカイブ(動画)受講も 可能ですよ♡ 日 程: 2023年 3月 22日(水) 10時〜12時 講 師: ハッピーピース代表 本郷 佳江 料 金 : 会員⇒2,000円 非会員⇒2,500円 対象者 : 保護者・支援者・関心のあるすべての方 会 場: オンライン(zoom)開催 ※会員様はアーカイブ(録画)受講も可能です。2週間限定 お問い合わせ、お申し込み先は こちらから |
Posted by
本郷
at 22:04