• もっと見る
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
今さら聞けない発達障害種別と特徴 [2022年06月27日(Mon)]
ハッピーピーススタッフの大地です。

今月17日(金)は今さら聞けない発達障害種別と特徴。

今回は久々の研修会でした。

D0086680-C80F-40B9-B7F1-860E7C0AE073.jpeg

一部ですが感想を紹介していきたいと思います。

〜感想〜
 ↓ ↓
「今さら聞けない」の題名に惹かれました。自分では分かっているつもりがたくさんあるだろうなと思い参加しました。やはり、人に説明できるぐらい分かっているということが大切だなと思いました。今日もありがとうございました。
石巻市 教員 50代 みみちゃん様

障害の種別(特性の捉え方)や対応方法はどんどん変化していくので、たびたび勉強してアップデートしていく必要がある!と常々感じていますが、自分だけでは先伸ばしにしがちになってしまうので、今回のような講座があるのもとても勉強になります。服薬についても、今後相談があったときにお医者さんに聞いてみるためのステップを踏めるような回答ができるようにしていきたいです。
仙台市 30代 放デイ支援員 30代 あや様

発達障害について、これまで大まかにADHD、LD、PDDと覚えていましたが、ASD、SLDと新たな名称が出てきていることを知ることができました。これまで発達障害についての研修に何度も出席しましたが、今までで1番わかりやすく勉強になりました。今回時間の関係上で説明を省かれた箇所もありましたが、その部分も是非時間をかけてお聞きしたいです。
仙台市 障害者自立訓練施設・生活支援員 30代 キョンキョン様

支援者6月@.jpg

【課題分析の学習会】
日程:7月15日(金)
時間:19:00〜21:00 ※今年度から2時間に延長です。
会場:オンライン(ZOOM)or会員のみアーカイブ受講(視聴期間2W)
料金:会員 2,000円 非会員 2,500円
学生  500円

支援者研修のお申し込みはこちらから
26654D59-DC16-4EBD-BB8C-9C5AA30774D7.jpeg

支援者のみなさまのご参加お待ちしております。

#ハッピーピース
#支援者研修
#課題分析
#発達支援
#発達支援研修
#支援者も孤立させない
#応用行動分析
#保育士
#幼稚園教諭
#教員
#特別支援
#理学療法士
#作業療法士
#言語聴覚士
#児童厚生員
#支援員
#児童館
#館長
#センター長
#児童センター
#子育て支援センター
#保健師
#助産師
#看護師
#学童保育
#放課後クラブ
#児童クラブ
#放課後児童クラブ
#学童


Posted by 大地 at 00:14
この記事のURL
https://blog.canpan.info/happy-peace/archive/910
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

ハッピーピースさんの画像
https://blog.canpan.info/happy-peace/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/happy-peace/index2_0.xml