ハッピーピーススタッフの大地です。 金曜日は支援者研修でしたが 私は職場の研修もあり、遅れての参加でした。 今回は大人の事例でした。 みなさんの感想を紹介していきたいと思います。 〜感想〜 ↓ ↓ 大人の事例が面白かったです。職場にいる後輩を思い浮かべながら、考えました。誰でもが提出期限を守れる指示の出し方や対応を実践できる職場であるといいなと思いました。 石巻市 50代 特別支援学級担任 みみちゃん様 今回の事例は自分自身のこととしてもいっしょに働いている職員のこととしても、とても身近な(身に覚えのあるような)内容だったので、反省しきりで参加していました。 大人になると周囲から「ほめられる」といったことが激減するので、やはりこども時代の成功体験が大切になることも身をもって実感しました。 仙台市 30代 言語聴覚士 あや様 起こったときを考えるより、事前の手立てを考える方が有効なのが毎回毎回思います。起こってから何かするより、その人のために何ができるかを考える方が楽しいですよね。子ども支援も同じだなと改めて思いました。 仙台市 60代 児童館館長 A.c.様 大人の凸凹タイプについては社会人になると余り理解されていないと思いました。こどもの発達障害は色々理解され支援されていますが、感覚的に大人は経験年齢で見られるのか?社疑問視されて終わってしまうケースも少なくない中で支援者研修会で大人の発達障害の事例検討はとても有意義な時間でした。 千葉県佐倉市 60代 保育士経歴40年 サッチー様 【今さら聞けない発達障害種別と特徴】 日程:6月17日(金) 時間:19:00〜21:00 ※今年度から2時間に延長です。 会場:オンライン(ZOOM)or会員のみアーカイブ受講(視聴期間2W) 料金:会員 2,000円 非会員 2,500円 6月の支援者研修会お申し込みはこちらから 支援者の皆さまのご参加 #ハッピーピース #支援者研修 #事例検討会 #発達支援 #発達支援研修 #支援者事例検討会 #支援者も孤立させない #応用行動分析 #保育士 #幼稚園教諭 #教員 #特別支援 #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #児童厚生員 #支援員 #児童館 #館長 #センター長 #児童センター #子育て支援センター #保健師 #助産師 #看護師 #学童保育 #放課後クラブ #児童クラブ #放課後児童クラブ #学童 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
大人の事例検討
Posted by
大地
at 23:57
|
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |