支援者研修<事例検討会> [2022年03月24日(Thu)]
ハッピーピースブログをご覧いただき ありがとうございます ![]() 事務局のズーちゃんです(*'▽') 先日はハッピーピース今年度最後の活動 支援者研修でした。 ![]() 今回はコロナ禍で黙食が難しい子の 事例がでました。 ゴールをどこに設定するかなどを 応用分析シートを使いグループごとに 話し合います。 給食や食事を楽しいと思える時間に するにはどんな工夫ができるか。。 立場が違うと視点もいろいろ。 今回も活発な意見が飛び交いました。 参加された方の感想の一部を ご紹介します! 今日の事例は学校での黙食あるある だと思いました。 コロナ禍給食の時間について 学校の対応をぜひお願いしたいと思います。 楽しい給食の時間が苦行の時間になりませんように。 50代 小学校教員 みみちゃん さま 黙食、正解なんでしょうか?という 疑問を持ちながら子どもたちに させていることが苦しいです。 今日も子どもたちに頑張らせて しまいました。 事前対応で音楽が良いと教えていただいたので 春休みのおひるごはんにCDを準備します。 60代 児童館・児童支援センター館長 ちーちゃん さま 学校でもデイでも、かかわる先生やスタッフの 価値観でいろいろなことが左右されて しまうんだなと感じました。 30代 放デイスタッフ あや さま ご参加くださった皆さま ありがとうございました。 次回、支援者研修は<事例検討会> 来年度 4/15(金)19時〜21時 会員様 1500円 非会員様 2000円 (時間と参加費が変わります) お申込&お問合せは ![]() スタッフ一同お待ちしております! |
Posted by
池端
at 00:20