ハッピーピースブログをご覧いただきありがとうございます(^^♪
事務局りょうこです
1月21日(金)に、
今年最初の支援者研修会を開催しました。

前半は
10月の事例の事後報告があり、とても素敵な環境設定ができたそうです。
更に、「お片づけ」についてのお話からの事例検討会でした。
今回は中学生の事例でした。
「他の子と場所の共有が難しい」
そんな子へどのようにアプローチをすればいいのか?をみんなで考えました。

感想を一部ご紹介します
いつも思うのですが、立場が違っても、支援する側の思いや工夫を、それぞれがたくさん持っていて、なんて意識の高い場なんだろうと感じます。そして、自分も負けずにまた来週から頑張ろうと新鮮な気持ちになれます。ありがとうございました。(M.S様)
途中からの参加になりましたが、「片付け」への促しについても、Aさんの事例についても、とても身近な事例と感じながら参加させていただきました。〇〇先生含め、施設の方がAさんにいろいろな手だてや工夫をされていたようなので、もっともっとたくさんの情報を見聞きしながら、事例検討してみたいと思いました。(あや様)
今回は大きい子の事例だったので、少し難しく思いましたが、視点を変える良い学びになりました。小さい頃の対応を大事に考えていきたいと思います。(ks様)
初めて参加させて頂きました。○○シートは知っていましたが、実際作るのは思っていたより難しくかんじました。他の方の意見を聞いて、そんな考えもあるなととても勉強になりました。ありがとうございました。(YK様)
初めて参加させていただきました。勉強不足で皆さんのお話を聞くだけで精一杯でした。自閉症など抱えていることがたくさんある方々とどうやったらコミュニケーションをとったらよいのか
どういう気持ちでいるのか考えさせられました。ありがとうございました。(K.E様)
事前の対応の工夫に対しての様々な意見が、自分のところでも使えるかもって思えたり、学びが多い研修です。私にとって、様々な立場の、様々な方々と意見を出し合える、意見を聞ける大事な場になっています。(A.C様)

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
支援者研修会は、毎月第3金曜日に開催しています。
気になった方はチェックしてみてくださいね!
