現代の学生像 [2021年06月21日(Mon)]
【ハッピーピース今後の予定】 ![]() 宿題をやりたがらない子への アプローチ 〜発達を促す運動療育〜 (ビジョン編) 10時〜12時(申込み ![]() (会場参加人数:8名限定) 多賀城・塩釜開催とオンライン同時開催予定 ![]() HSPのためのメンタルケア 〜ついつい人の影響を 受けてしまうあなたへ〜 10時〜12時(申込み ![]() 会場参加人数 :16名様限定 柳生南集会所・オンライン同時開催予定 ハッピーピースブログをご覧いただき ありがとうございます! 事務局のズーちゃんです。 6月19日はハッピーピース 初の土曜講座 ![]() 私立城南高校のカウンセラーの 上西創先生をお招きして 「発達障害やその疑いのある学生の 実態と支援の現状について」 のお話をしていただきました。 会場、オンライン共に たくさんのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() 前半・後半の二部構成で 上西先生には 現代の学生像や発達障害についての知識、 城南高校での支援の事例、 大学進学した方の事例など 盛りだくさんの内容でお話していただきました。 ![]() ご参加くださった皆さまから いただいた感想の一部を ご紹介します。 高校生、大学生の現状の一部を 知ることができました。 SNSのこと、合理的配慮のこと、 普段きに留めることがなかった 支援者として知っておく必要性を 感じました。 I.M さま 現在形の中高大学生を取り巻く環境、 教育現場での取り組みや 支援の仕組みについて知ることが出来、 とても有意義な時間でした。 R.T さま 事例の「○○が好きな男の子」のお話、 まるで我が子のことのようでした。 そんなお子さんが先生方に助けられて 自分で歩いていく姿に泣けてきました。 今回のお話を伺い、子どもの学力レベルで 学校を選ぶのではなく手厚く見守って いただける学校に通えることが 本人のために良いと思いました。 A さま 感想の続きはまたご紹介します。 私は発達に凸凹があるなしに 関わらず、今の高校生の現状、 特にコミュニケーションの取り方に 驚きました。 帰宅後、息子にSNSの裏垢について 確認したほどです。 コミュニケーションパターンと ツールの変化や、SNSコミュニケーションの 特徴については私の学生の頃とは 随分変わっていて、知ってるつもりでも 違和感を感じていたことがわかりました。 現代の学生像は、現場にいらっしゃる 先生がよくお分かりになるところで、 納得する部分も多かったです。 貴重なお話を聴かせていただいた 上西先生、ありがとうございました。 |
Posted by
池端
at 22:59