学校でつまづきのある子にお家でできる準備とは? [2021年03月13日(Sat)]
![]() 会員様限定座談会 テーマ 使って良かった便利グッズ 10時〜12時(申込み ![]() 多賀城・塩釜開催とオンライン同時開催いたします ![]() 心理学講座 〜自分の特徴タイプを知る〜 限定12名様 19時〜21時(申込み ![]() Y's communications 事務所にてオンライン同時開催いたします ハッピーピースブログを ご覧いただきありがとうございます ![]() 事務局のズーちゃんです(*^-^*) 先日11日の講座 「学校でつまづきのある子にお家でできる準備とは」を ご受講くださった皆さま ありがとうございました! ![]() ![]() 小学校に入学する前に お家でできる準備はたくさん ありますが たとえば、授業中に発言するときの 手順や 自由時間、休み時間の過ごし方 学校で使われる用語など 今から練習しておくと、入学後の つまづきが減るのではないかと 思います。 「しょうこうぐち」ってなんだろう? 「きゅうしょくぎ」ってなんだろう? 「まえかけ」「うわばき」……は言わないかな ![]() 「プリントをうしろにまわして」と 急にいわれたら、お子さんは どうすると思いますか? ある事例で爆笑が起こりましたが たしかに!!と納得しちゃいます^^; いただいた感想をご紹介します ![]() ・受講できて良かったです。長男の就学前にも 聞けていたら良かった…と思う内容でした。 これから兄弟みんなのために学んだ内容を 生かしていきたいです。 どの講座でもかならず気づきがあり、とても 参考になります。 ありがとうございます。 宮城郡 40代 @さま ・学校であきらかに出来ないことが多いはずなのに、 何が困っているか、本人に聞いてもわからず。 先生に聞いてみても、大丈夫ですよと仰って 頂くことばかりで。 支援級、1,2年生では、ほぼ先生の手を お借りしているからこそ、困ることがない ということだったと思います。 この先、三年生なんだから一人でやりなさいと 言われても…できないことだらけだと思いました。 今、お聞きして本当に良かったと思います。 なんとなく、学校の先生に遠慮していた部分が ありましたが、もっともっと積極的に関わって 行きたいと思います。 ありがとうございました。 仙台市 40代 Nさま ![]() ・今日が震災があった日から10年で 内心、講座を聞く前は心がざわざわしましたが 講座を終えて、いろいろあって悩むことは あっても健康に過ごせているのであれば 少しづつ自分たちの今はいいのであれば それでいいのではないのかなと考え させられました。 今現在、新学期に向けて 子供の負担が増える事や毎日の登校で 困っていましたが、明日こそ 優しく声がけしよう、明日こそ 頑張ってみよう。と毎日の登校で 次の行動などをガミガミ言ってしまって いたことを講座を聞いて反省致しました。 子供が家に帰ってきたら、見える化して 次の行動や予定を一緒に確認していって スモールステップでいいんだよ。と 自分にも言い聞かせて子供も自分も 「今日も頑張ってみたけどできなかった」 ではなく、少しでも出来たことに 目を向けて自信をつけて日々過ごして いきたいと再確認いたしました。 有難うございました。 富谷市 20代 Uさま この続きは次回以降 またご紹介します ![]() |
Posted by
池端
at 10:09