夜の反省会のかわりにできること 【ペアレントプログラム体験版】〜ことばの魔力〜 [2021年02月11日(Thu)]
ハッピーピースブログをご覧いただき ありがとうございます ![]() 事務局のズーちゃんです(*^-^*) ☆活動最新情報☆ ![]() 事例検討会 限定12名様 19時〜21時(申込み ![]() Y's communications 事務所にてオンライン同時開催いたします ![]() 「私たち親子 こんな風に育ってきました」 10時〜12時(申込み ![]() 多賀城・塩釜開催とオンライン同時開催いたします 会場残席 2名様限定 昨日は名取仙南地区の勉強会 【ペアレントプログラム体験版】 〜ことばの魔力〜 講師は亮子ちゃん。 会場とオンライン同時開催です! ![]() ![]() 発達凸凹ちゃんの進学 「小一ギャップ」もあれば 「中一ギャップ」もあります。 亮子ちゃんが中学の説明会に参加したときの ことを話してくれました。 集団説明会での先生の説明が理解できない… 小学校とちがって制服がある 知らない小学校の子がいる 遊具がない!? 中学生は休み時間に遊具で遊ばないの? 子どもにとって混乱することがてんこもり ![]() それでも、支援級の先生は 苦手の一覧表を作っていてくれて お子さんが話し始めるまで 待っていてくれたのだそうです ![]() 子どもに伝わる言葉ってたくさんあるんだなぁ ![]() (これは、私自身が小一サポーターをしていて 感じていることでもあります。。) 子育ての中では 子どもにうまく言葉が伝わらなくて なかなか理解してもらえなくて イライラすることだってあります でもそれって…それだけわが子と関わり 責任もって子育てしてるということ ![]() イライラの感情がなぜ出るのか 物質的に考えてみると、 十分な睡眠がとれていなかったり、 子ども以外に話す相手がいなかったり、 自分の限界を越えた仕事や雑務を していたりするかもしれません (ああ…私のことだ(>_<) ) イライラした時は その奥にある感情に気づいて 脳の別の回路をつくり 表現方法を見つけていこう! ![]() グループワークでは自分の 理想とする関わりを考えます ![]() オンラインの中でも とても素敵なシェアを聞かせてもらいました ![]() 意識と無意識のお話では なぜこんな言い方をしてしまうのか? なぜ自分が小さい頃 傷ついたはずなのに 同じようなことを言ってしまうのか? 暗示の影響のお話を とても丁寧にする亮子ちゃん ![]() 学びを深めている亮子ちゃんだからこそ できるお話です そして 24時間365日頑張っているママたちに 夜の反省会の時間に代わりにしてほしいこと 自分をねぎらい、励まし、 ダメだと思っている自分に がんばってるね。。 味方だよとメッセージを贈る そんな方法を受講者さんに語りかけるように 話す亮子ちゃんとそれを受けとる皆さん とても温かい空間でした ![]() いただいた感想をご紹介します たくさんの気づきがありました。 暗示の影響について、解除方法までを 知れたのがとてもよかったです。 ありがとうございました。 仙台市 40代 T.H 様 次回 ペアレントプログラム体験版B 〜ほめる視点を変える〜 3/3 10:00〜12:00 会場は名取市市民活動支援センター(なとセン) オンライン同時開催です! (申込み ![]() |
Posted by
池端
at 01:00