スマホのルール設定 [2020年02月13日(Thu)]
ハッピーピース代表のホンゴウです。
今日はハッピーピース勉強会 「スマホの使い方・ルール設定について」 でした。 ![]() スマホを持たせたら、ゲームばかりして 何もやらなくなるんじゃないか… いつまでもスマホを触って 夜更かしになっちゃうんじゃないか… 怪しい人と繋がって 危ない目にあってしまうんじゃないか… そんな不安を持っている親御さんは 珍しくないのかもしれないですよね。 けれど、事前に知っておくことで 明確にしておくことで 準備しておくことで そんな不安は 必ず変化が起きてきます! ![]() 受講生様の感想を 一部ですが紹介させて頂きます。 ↓ ↓ ↓ スマホルール、長男の時に 何度も話し合い決めてきましたが 今一つだったし、どこが問題か ぼんやりしていたのですが どうルールを修正したらよいか やり方、方向性がずいぶん ハッキリしました。 春から次男が、スマホを持つことに なりそうなので 細かく具体的に、良いダメの線引きを ハッキリさせ 守れなかった時の罰と 復活チャンスの方法と 守った時のごほうびも 考えたいと思います。 仙台市 50代 自営 T・K様 ![]() 大きくなってきているところで ルールやスケジュールが決まっているようで あいまいになっていたことが 一番の原因だったのかと思いました。 具体的にしてみることと 何度も見直しをすることを 繰り返し、親も子もしっくりくるところを 探っていきたいと思いました。 日々のニュースについても一緒に考え、 意見交換していきたいと思います。 仙台市 40代 保育士 O・R様 ![]() スマホのルール設定を聞きたいと思い 参加しましたが 親や大人がいかに面倒臭がらず 心配なことや起こり得ることを 明確にして 子どもとコミュニケーションを とっていくことが 大切だと思いました。 スマホを持たせて楽なのは 大人なのかもしれないなと 思いました。 やはり子供と話して関わっていくのが 一番!!と切に感じました。 仙台市 30代 教員 T・A様 ![]() 具体的な事例で トラブルを可視化するのは大事で 子どもにも分かりやすいと思いました。 「やり直すチャンス」の所が盲点で 曖昧だったなあと思ったので 家族で話してみます。 塩釜市 30代 Y・K様 ![]() 目的志向型と問題回避型のお話が 前回だったとのことで 聞きたかったと思いました…! 長男はどちらもある混合型じゃないかと。 スマホルールも成人なので 自分に合うようにしていますが こちらの心配事項があれば 内容をコピーして息子に送るのが いいのだと思いました。 中学生は今後自分スマホを持ったら アプリを親に通す等 具体的な方法が分かりました。 使用時間は課題です。 でもOUTの時には一旦預かる。 今日もありがとうございました! 多賀城市 50代 保護者 K・U様 ![]() 目的志向型、問題回避型、言葉の使い分けを うまく使いこなせるように 心がけていこうと思います。 スマホも、ネットルールもかなり あいまいだったこともあるので 具体的、明確にルールを貼りだし したいと思います。 本地図tもありがとうございました。 仙台市 40代 T・S様 ![]() 今後のハッピーピース活動日は ↓ ↓ ↓ 「手をつなごう茶話会」 日程: 2月20日(木) 料金: 会員 500円 非会員 800円 託児: 1名お受けできますので、 ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。(料金 300円) 今年度からお申し込みをお願いしておりますので、 下の申込みフォームからお申し込みをお願い致します。 「苦手や不得意から強みを探るコーチング講座」 日程: 3月12日(木) 料金: 会員 2,000円 非会員 2,500円 託児: 1名お受けできます。(料金 300円) 勉強会・茶話会・会員限定企画の 時間: 10:00〜12:00 (開場は9:45〜) 会場: Y's communications事務所(宮城県塩竈市野田14−36) (フジサキスポーツ様隣り すぐ近くにヨークベニマル 塩釜店様があります) ![]() お申込み・お問い合わせは、こちらをクリックお願いします。 (申込 問合せ ![]() TEL 080−3190−9802 本郷 ※講座や相談中は電話に出られません。 留守番電話にメッセージをお願いします。 皆様のご参加を心より お待ちしております ![]() |
Posted by
本郷
at 23:44