
今年も岩倉市保育園職員研修会[2013年06月08日(Sat)]
今年も岩倉市保育園職員研修会でお話させていただきました。
(昨年の研修会と その後保育園に行った時のブログです)
口にドンドン入れ込んで、あまり噛まずに飲み込んで食べていたS保育園のSくんが、昨年の研修会後、前歯でかじりとって、もぐもぐよく噛んで食べるようになっていきました。
今年の研修会では、そんな報告を皆さんにすることができました。
子どもの食べ方が変わっていくことを、保育士さんや調理員さんたちと共感することができて、本当にうれしいです!
今回の研修会後も、「うちの園にも来てください!」と言ってくださったところが2か園あり、本当に、本当にうれしいです!!
S保育園の園長先生からは、
「毎月、未就園児の親子が集まる会があり、今度、食べさせ方や飲ませ方のお話をしたいのですが、今日の資料を使ってもいいですか・・・」 と。
そんな、うれしいことはありませ〜〜ん!!!
保育士さんや調理員さんたちと、子どもの口の発達の知識が共有できて、保育園から地域へ発信されていく・・・
本当に夢のようだぁ〜
(昨年の研修会と その後保育園に行った時のブログです)
口にドンドン入れ込んで、あまり噛まずに飲み込んで食べていたS保育園のSくんが、昨年の研修会後、前歯でかじりとって、もぐもぐよく噛んで食べるようになっていきました。
今年の研修会では、そんな報告を皆さんにすることができました。
子どもの食べ方が変わっていくことを、保育士さんや調理員さんたちと共感することができて、本当にうれしいです!
今回の研修会後も、「うちの園にも来てください!」と言ってくださったところが2か園あり、本当に、本当にうれしいです!!
S保育園の園長先生からは、
「毎月、未就園児の親子が集まる会があり、今度、食べさせ方や飲ませ方のお話をしたいのですが、今日の資料を使ってもいいですか・・・」 と。
そんな、うれしいことはありませ〜〜ん!!!
保育士さんや調理員さんたちと、子どもの口の発達の知識が共有できて、保育園から地域へ発信されていく・・・
本当に夢のようだぁ〜
