• もっと見る
プロフィール

はなしのぶさんの画像
はなしのぶ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
リンク集
日本財団公益コミュニティサイト
成果物のご報告A [2012年03月02日(Fri)]


平成23年度社会福祉振興助成金(第2次)/福祉活動支援事業として実施しました
発達障害児と親の支援プログラムの開発事業
2.発達障がい児への性教育プログラムの開発チームの設立と教材の作成
の成果物が完成いたしました。

福祉医療機構様、ありがとうございました。


こちらはサンプル品です。
完成品の配布方法につきましては、後日、詳細をご報告します
Posted by はなしのぶ at 09:50
成果物のご報告@ [2012年02月19日(Sun)]


平成23年度社会福祉振興助成金(第2次)/福祉活動支援事業として実施しました
発達障害児と親の支援プログラムの開発事業
1.発達障害児への自己認知プログラムの開発と活動の実施
の成果物が完成いたしました。

福祉医療機構様、ありがとうございました。



ダウンロードする際、PDFを開くパスワードは「smap」です。
印刷・グリップボードコピーは不可の設定にしております。
また50%サイズ、画質も落としております。
印刷可能のデータがご入り用の方(発達障がい児の支援者に限る)は、
npo_hanasinobu@yahoo.co.jpまで
1)お名前
2)ご所属
を明記の上、メールにてお申込みください。
Posted by はなしのぶ at 20:10
自己認知教室〜最終回〜 [2012年01月23日(Mon)]

平成24年1月21日(土)午後6時30分〜午後9時まで、
大阪市立城北市民学習センター・研修室3にて、
「自己認知教室/最終回」を実施させていただきました。

今日の大きなテーマは
キラキラ具体的な対処(適切な行動・言動)について考える」&「〓修了式」


まずは挨拶、そして前回からの取り組み、Y先生の『アイスブレイク』
リズムに合わせて手拍子を打ちながら、名前を呼ばれた人は、「は〜い」と返します。
さすが2回目。もうお手の物ですね拍手

その後、郵送した宿題を返してもらいました力こぶ
お家の人と先生からのアドバイスは、いかがでしたか?

さて・・・前回の
◆『あいうえお』◆(人の話を聞く態度)に続いて
◆『かきくけこ』◆(発表の時の態度)です。

」簡単な文章で
」聞こえる声で
」口を大きくあけて
」決してあわてず
」言葉使いに気をつけて!
みんな、学校でも、ぜひ思い出してみてね。
はなしのぶでの「聞く態度」「発表の態度」は100点満点だったよ音符

さて、自己認知教室のラスト日の「ワークシート」
@「あそびの仲間に入れて欲しいとき」等について
Aあなたなら、どんな気持ちかな?
の2つのテーマに取り組みました。

「遊ぼう」と誘って、断られた時、なんて言葉を返すといいかな?
一人で考えると、「僕、もしかして嫌われてる?」って不安になったりするんだけど、
周りの子ども達の発表を聞くなかで、「あっ、そうか電球」って思えるんですよね。
誘っても、遊べない日だってあるんだよね。ほとんどの人が経験していること。
「次の約束」をしたり、別の子と遊んだり、色んな形があることを、みんなで発表しました。


次は、またまた「アイスブレイク」
そういえば、去年のSSTでは、ピアノで「じゃんけん電車」とか、「画用紙めくり競争」とか、やってましたね。懐かしいです。
今回は、「おもちつき」のリズム手遊びなんですが、2人1組なので、「相手の呼吸に合わせながら、自分のパーツをこなす」という、けっこう、難しい??大人の方が、ハラハラしてました汗
こういう遊びをするとき「失敗しても相手を責めたりしなくなったなぁ〜」「楽しむためのゲームということを、それぞれ獲得してくれたなぁ〜」ってことを、ヒシヒシと感じます。自信がなくて、見学で参加していた子ども達も「面白そうだから、やってみよう」っと、失敗を恐れずに、チャレンジしてくれるようにもなりました。気分もスッキリ!!!次の課題へLET'GOびっくり


続いて「毎度おなじみの?」ビデオを見ました。
今回も「みてハッスル☆きいてハッスル」です。
子ども達が、一番楽しみにしている時間とあって、その集中力はスゴイ!!!!
子ども達の気持ちを惹きつけてやまない、このビデオ。
やっぱり制作者は、きっと天才ですびっくり


1.22.pdf
ビデオの後は、修了式。保護者のみなさんにもご参加いただきました。賞状と記念品をもらい、他の子どもの時には、その様子を見守ることに。みんな、本当に素晴らしいびっくり最後の最後まで、よく頑張ってくれました。
5回に渡って参加してくれた子ども達。サポートしてくださった先生方、また講師の先生、お忙しいところ、本当にありがとうございました♪夜の時間でしたが、暑い日から寒い日まで、送迎してくださった保護者の皆様も、本当にお疲れ様でした。

今回で最終回。みんななら・・・きっと大丈夫!!でも困ったことがあれば、無理はしないこと。いつでも、はなしのぶに遊びにきてね。今回、はなしのぶで作成し、自己認知教室で使用したワークシート(縮小バージョン)も一緒に♪

また今回、よしたけ先生がご見学に来てくださいまして、
ご自身のブログに、感想をお書きくださってました。(こちら
ありがとうございました♪
Posted by はなしのぶ at 18:37
自己認知教室〜第4回目〜 [2011年12月03日(Sat)]

平成23年12月3日(土)午後6時30分〜午後9時まで、
大阪市立城北市民学習センター・研修室3にて、
「自己認知教室/第4回目」を実施させていただきました。


今日の大きなテーマは「自分の捉え方」を振り返ること。

まずは挨拶、そして今回からの取り組み、Y先生の『アイスブレイク』リズムに合わせて手拍子を打ちながら、名前を呼ばれた人は、「は〜い」と返します。みんな、初めてなのに、すごく上手拍手

その後、宿題を発表しました力こぶ

◆人の話を聞く時の「あいうえお」
」相手の目を見て
」いい姿勢で
」うなずきながら
」笑顔で
」終わりまで
姿勢についても、「背筋を伸ばして、おへその方向は前、アゴを引く」と、改めて教わりました。

発表の内容「自分を落ち着かせる言葉」には、子ども達、それぞれの言葉があり、他の子ども達が、どんな風に「イヤだったこと」を沈めているのか、参考になったようでしたよびっくり

4回目を迎えて感じたことは、子ども達が、それぞれのペースで積極的になってきていること。自分の意見をその場で口々に言っていたり、自分の思いを表明できずにいた子ども達が、挙手をして先生にあてられるのを待ち、順番がきたら席を立って、自分なりの言葉で発表ができるようになりました。また隣りのサポート支援者に伝えたりもしています。

次はビデオを見ました。
今回も「みてハッスル☆きいてハッスル」です
ウインク困った表情怒り笑いと状況を見ることの大切さを学びました。
「怒っている」顔が、楽しみにしていただけに残念な思いが含まれていたり、「笑っている」顔が、照れ隠しの場合もあるんですよね。@表情から相手の感情を推測すること、Aその「状況」も併せてみないと本当の気持ちが見えてこないこと、を楽しく学びました笑い
このビデオの制作者は、きっと天才ですびっくり

さて、休憩時間を挟んで、またまたアイスブレイク。「サンタさんが言いました」と言った時だけ、その言葉の指示に従う!ってルールなんですが、F先生が、ことごとく惨敗ダッシュ
子ども達はルールをすぐに吸収して、楽しそうに参加していましたね!失敗しても、それを楽しむ力もついてきてます。去年のSSTからの積み重ねも感じたり・・・。(しみじみと成長を感じた瞬間)


さて、今日のラスト課題の「ワークシート」
@「毒になる考え」と「解毒剤」について
A憧れの人の良いところを考えてみよう
の2つのテーマに取り組みました。

「○○クンは悪いやつだ!」という毒になる考えに、「○○クンは悪くない。やってしまっただけ」と発表してくれた子どもさんがいました。
こんな風に捉えることで、自分で自分を、随分と楽な生き方へと変えてくれるのではないでしょうか。
「憧れの人」も、スポーツ選手から芸能人、アニメの主人公、身近なオジさんまで、いろんな人、そして憧れる理由が出ていました。

参加してくださった子ども達。サポートしてくださった先生方、また講師の先生、お忙しいところ、本当にありがとうございました♪

次回は最終回。1月21日です。ちょっと早いけど良いお年を!ですね。
講師の先生へのお手紙も忘れないでね。

今回、はなしのぶで作成し、
自己認知教室で使用したワークシート
(縮小バージョン)は、こちらです。
Posted by はなしのぶ at 22:49
保護者研修〜第1回目〜 [2011年11月18日(Fri)]



平成23年11月12日(土)
午後6時30分〜午後9時
大阪市立城北市民学習センター・会議室1にて、
「保護者研修/第1回目」を実施させていただきました。

このレポートは、ご参加くださった保護者の方にお願いしました!!



-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆-☆‐☆

大阪YMCAサポートクラスの講師であり、発達支援相談員であり、言語聴覚士である加藤義弘先生の授業を受けました。
講義の内容は具体的で解りやすく、つい聞き入り過ぎてメモるのを忘れてしまったくらいです。

まず最初に、現代では思春期・青年期が長期化傾向にあるというお話でした。
発達の加速化に加え、情報が蔓延していることで早期に思春期に突入してしまうそうです。
対人関係、コミュニケーション能力の低下により過ごしづらい時期が長引く・・・早く始まったら早く終わるわけではないのですね。つい、おむつ外しの時期を思い出しました。いくら早く始めても、身体の機能が整わないとトイレトレーニングは終わりません。親子で辛い時期が長引いた長男の時を反省し、次男の時にはヤイヤイ言わないことを心がけているうちに、いつの間にかパンツを履いていました。

 思春期の困難さの現状・・・子供が今までと違う態度や反抗的になると、つい「思春期やから」で、納得してしまい、しかも、それが寛大な親風でカッコイイとさえ思っていました・・・が、加藤先生のお話を聞いてド反省しました。
それ以前の関わりや対応が大きく影響していたのですね。成長とともに、今までと同じ言動をしていても問題視されていたのですね。進路の幅が広がったことは喜ばしいことばかりじゃなく、困難さが明確になってきて戸惑っていたのですね。ホルモンのバランスが崩れているだけだと思っていた安易過ぎる母を許して下さい。


支援の波は変化する・・・9才の壁辺りまでが変化の大きい時期で、中学期辺りから自己理解していくというお話は、親として覚悟と見通しが持てるきっかけを頂けました。
長男が就学する時には、小学6年間で足し算ができるようになっていたらいいなぁくらいに思っていましたが、中1の今、方程式を解いております。ちょうど9才の頃、空手をやめるにあたり、自分で師範に話をつけてきました。給食に何を食べたかも覚えていない子が・・・。褒めておだてて育ててきましたが、自分の能力と向き合う時期が、そろそろやってきたのですね。
2mしか飛べないのに、3mの崖を飛び越すのは自殺行為です。3m飛べるように鍛えるのか、遠回りして別のルートから目指すのか、はたまた勇気ある撤退を選ぶのか、子供と一緒に、親も支援者も変化し続けなければなぁと考える時間を頂けました。


未来を見据えた支援のサイクル・・・ここでは、子供の現状を把握しつつ、未来に向かっての支援との向き合い方を教わりました。
教材だけに目がいって子供を把握できていないと、せっかくのソーシャルもしっくりいかないことや、実際にやってみてフィードバックしていかないと次につながらないというお話を聞いて、参考書を買って満足していた自分の受験期を思い出しました。実際にやらないと身につかない・・・ですよね。

 高めていきたい力・・・中学期は高校でどうやって過ごすかを考える。高校期は大学での過ごし方を考える。大学期は社会人になった時のことを考えると、充実した支援に繋がることを教わりました。次のステップを考えながら今の支援に取り組むことで、発達の凸凹を上手に受け止めたり修正したりできるような気がします。

--------------------------------------------------------
レポートをお引き受けくださったOさん、ありがとうございました笑顔
また講師の先生、受講してくださった保護者のみなさん、本当にお疲れ様でした笑い
Posted by はなしのぶ at 11:03
自己認知教室〜第3回目〜 [2011年11月12日(Sat)]

平成23年11月12日(土)午後6時30分〜午後9時まで、
大阪市立城北市民学習センター・研修室3にて、
「自己認知教室/第3回目」を実施させていただきました。


第3回目の内容は・・・・
キラキライヤだったことキラキラキラキラどんな風に気持ちを切り替えるかキラキラです。
まずは宿題の発表。
感情のメーターを書いてきてもらいました。山の形に色分けされたイラスト、円グラフで、涙とハートの数で表現されたイラスト等々、子ども達なりに一生懸命考えてきてくれていました。
その後、「今の気持ちは、どんな気持ちかな?」自分の気持ちを認知しました。「ふつう」が多かったですね!!
隣りにいるサポートの先生と自己紹介をして、リラックスの練習をしました。肩に力を入れて、口から息を吐きながら肩の力を抜いていきます。その時、後ろにいる人は、肩に手を添えて、そっと下に向けて手に力を入れます。子ども達もサポートの先生と交代してトライしてみました。
リラックス後の「今の気持ち」では「うれしい」が多かったですよ!


今回もビデオ学習です!!
@みてハッスル!きいてハッスル!
Aコミ★トレ
ここで学んだこと!!!「休憩をすることの大切さ」でしたね。
自分でスケジュールを立てて、メリハリのある時間の過ごし方を学びました。


ビデオを見た後「同じ姿勢で20秒間制止」してみました!!!わずか20秒・・・なのに、姿勢次第で、すごく力が必要で体が緊張したり、逆にリラックスできたりするんですね。

最後は「ワークシート」です。
「イライラした時の気持ちの切り替え方」を、3人の方法(工夫)の中で、自分と近いものを選びました。
次は、「イライラした時のサイン」「イライラの原因」「イライラした時の方法」を書きだし、その後、発表してもらいました。イライラした時の工夫として、「すぐに忘れる」「相手に丁寧な言葉で伝える」・・・・色々な意見が出ていました。

参加してくださった子ども達。サポートしてくださった先生方、また講師の先生、お忙しいところ、本当にありがとうございました♪

次回は12月3日です。

今回、はなしのぶで作成し、
自己認知教室で使用したワークシート
(縮小バージョン)は、こちらです。
Posted by はなしのぶ at 22:11
自己認知教室〜第2回目〜 [2011年10月28日(Fri)]

平成23年10月28日(金)午後6時30分〜午後9時まで、
大阪市立城北市民学習センター・研修室3にて、
「自己認知教室/第2回目」を実施させていただきました。


第2回目の内容は・・・・
笑い表情悲しいと気持ち」
「リラックスとははてな
「私の苦手なもの困ったです。

そのまえに、前回の宿題から。
みんな、真面目に取り組んでくれていました笑い

右側は「わたしにとってダメなものハート割れ」です。

左側は「好きなもの、嬉しいことハート

一人ずつ発表し、「自分も同じ意見だなぁ〜」と思った人には、挙手してもらいました。
虫って人気ないんだね・・・汗


今回も、ビデオを見て学習しました。
@みてハッスル!きいてハッスル!
Aコミ★トレ すっかり「お楽しみタイム」です

ビデオを見た後、講師の先生と「表情の練習」をしました。
「嬉しい顔笑い」「怒っている顔怒り」「悲しい顔悲しい」です。
表情と、言葉や行動が一致していないと、相手はどう思うのかな?
講師の先生の質問に、みんな真剣ですびっくり

次に、リラックスの経験をしてみました。
肩に力を入れて、力を抜くっといった練習です。
またお家の人と試してみてね。

休憩をはさんで、ワークシートの記入と発表です。


今回は「苦手なこと」を認知しました。
自分にも、人にも、好きなことと苦手なことがあるんですよね。
次回は「コントロール」に突入です。ご期待ください。
参加してくれた8人の子ども達&きょうだい児さん、モデル児童のお二人、
そして講師の先生方、有難うございました!!!



今回、はなしのぶで作成し、自己認知教室で使用したワークシート(縮小vr)は、
こちらです。
Posted by はなしのぶ at 22:02
お礼 [2011年10月05日(Wed)]
10月5日午後3時より、福祉医療機構の方のヒヤリングがありました。

はなしのぶは、活動のための事務所がないので、
NPO法人クララさんの活動場所にお邪魔させてもらいました。
昨年度、助成していただいた事業の内容、その後の経過、
事業の波及性や効果など、多岐に渡ってお話をお聞きくださいました。

はなしのぶのようなビンボー団体だと、
企画をあれこれ考えても、叶うことなく、夢で終わってしまうことも多々あるのですが、
福祉医療機構さまのおかげで、SST教室や保護者研修が実現したわけです。

今年度も引き続き、自己認知教室の実施と、性教育プログラムの開発にて、
助成していただいております。

私たちの活動を支援してくださってる機構の職員の方とお会いできて、
改めて感謝のひと時でした。
今年度も、活動内容をしっかりとご報告できるよう、頑張りたいと思ってます。

下の写真は、クララさんがボランティア活動として実施予定の
「入浴」のためのお風呂。なんと300万もしたらしいのです!!!
(我が家の念願の新車が買えるぜぃ・・・。)
入浴介助のボランティア育成のために、
福祉医療機構の助成で、今年度もお世話になるそうです。



さて、紛失したと思っていた「スマッホ」ですが、
団地(駐車場)で落としていたのを、ダンナが見つけてくれました。ホッ。
Posted by はなしのぶ at 22:09
自己認知教室〜第1回目〜 [2011年09月16日(Fri)]


平成23年9月16日(金)午後6時30分〜午後9時まで、
大阪市立城北市民学習センター・研修室3にて、
「自己認知教室/第1回目」を実施させていただきました。


第1回目の内容は・・・・
キラキラ自己紹介キラキラキラキラ好きなもの探しキラキラです。


自己紹介では、ビデオを見て学習しました。
@みてハッスル!きいてハッスル!
Aコミ★トレ 笑いみんな、真剣です電球



ビデオを見た後、記入した名刺をもとに、座席を立って、その場で自己紹介。
まずは大人から。みんな聞いてくれてありがとうね。
次は子ども達。モデル児童の自己紹介の後、いよいよ本番。
緊張したと思いますが、それぞれに発表してくれました。


対面式の自己紹介(挨拶)と、お家で作成した名刺の交換をしました。


休憩をはさんで、ワークシートの記入です。
この自己認知では、自己理解・他者理解があってこそ。
まずは「好きなこと」を認知します。
この後、どうつながっていくのかは、次回にご期待ください!!!

参加してくれた13人の子ども達&きょうだい児さん、モデル児童のお二人、
そして講師の先生方、有難うございました笑い


今回、はなしのぶで作成し、
自己認知教室で使用したワークシート
(縮小バージョン)は、こちらです。
Posted by はなしのぶ at 22:14
お礼 [2011年08月29日(Mon)]
独立行政法人福祉医療機構様より
地域活動支援事業」の助成金の内定通知を頂戴しました。

この助成金にて、
@自己認知に関する教材の開発と、自己認知教室の実施(5回)
A性教育プログラムの開発チームの設立と教材の作成
B保護者研修(2回)
を実施させていただくことになりました。

助成金を申請するにあたり、
推薦文をお書きくださった、もはやスーパーバイザーになりつつある I先生
親子サロンで、お世話になっている都島社協(ボランティアビューロー)のIさん、
本当に有難うございました。

経過につきましては、このブログにて、詳細にご報告させていただいます。



さぁ、オールージュを快走するマークのように、
レッドブルを飲んで、ひと踏ん張りします。
Posted by はなしのぶ at 16:23
| 次へ