• もっと見る
« 2023年05月 | Main | 2023年07月»
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
しがさやか
動物応援団が届きました♪ (02/11) はせがわファミリー
スターリィマン紙芝居が慰問に訪れました (08/07) 三浦(元リハ職員)
粂様百寿式典を開催いたしました (07/13) 湖山泰成
寝具と家具が届けられました (05/18)
【介護老人保健施設はまなすの丘】巣箱に鳥がやって来ました♪ [2023年06月29日(Thu)]
通所リハビリテーションから、嬉しいお知らせです!!
以前、お客様に作って頂いた巣箱に鳥が入りました(*^-^*)
時々見かけてはいたのですが、警戒心が強く、なかなか写真を撮れずにいました。
お客様から「来たよ!鳥が止まってるよ!!」と報告を受け、急いでカメラを取りに走りました(^-^;
足台にちょこんと止まっている所をパシャリ☆
DSC08991_R.JPG

少し見えづらいですが、こちらの写真は穴から顔を覗かせています☆
DSC09051_R.JPG
巣箱は二か所設置しているのですが、先日の大雨で片方の巣箱の屋根が飛ばされてしまいました( ;∀;) 屋根を直すついでに、中はどうなっているのかな?と思い、中を覗いてみると...
なんと!!卵がありました!!しかも二つも!!
DSC09030_R.JPG

巣箱の中は空っぽにして設置していましたが、中には綿?のような物や、土や草が敷き詰められていました!
DSC09033_R.JPG
お客様にも写真を見て頂き「いつの間にこんなの作ったんだろう?」「やっぱり賢いな〜」
「あの鳥はシジュウカラだべな〜」とあちこちで会話も盛り上がっています♪

三週間程で孵化するようで、無事に雛が生まれるようにそっと見守って行きたいと思います☆彡


<2023.6.29 介護老人保健施設はまなすの丘 通所リハビリテーション 千葉美和>

【小規模多機能ホーム南三陸】絵手紙企画 [2023年06月29日(Thu)]
6月23日、ふみの日にちなんで絵手紙作成をしました。押し花を使用しはがきに装飾し、家族様に伝えたい一言を添えて送りましたにこにこ
“いつも、ありがとう” “元気でいます” “会いに来てくれてありがとう”等と日頃の感謝の気持ちを言葉にしました。
「どうしようかしら?」
1枚目_R.JPG
「なかなか難しいわね」と熱心に考えています。
2枚目_R.JPG

「別な花は無いの?ちょうだい」
3枚目_R.JPG
「何と、あんだ凄いね」と感心しながら眺めているお客様です((´∀`*))
4枚目_R.JPG

お客様が、出来ない部分のお手伝いをして職員も楽しみました花見(さくら)
5枚目_R.JPG

それぞれ工夫されて、素敵な絵手紙が出来上がりました。
6枚目_R.JPG

作業終了後は、職員がお客様への日頃の感謝を込めて、手作りおやつを作って3時のおやつに提供しました
“ふわふわがんづき”を食べながら「何と美味しい事、毎日でもいいよ」と喜んで頂きました。
いつもより、すこーし大き目のおやつでしたが、お客様全員ペロリと召し上がりました。
7枚目_R.JPG

お客様が、楽しく笑顔で参加され感謝です。今後もお客様に喜んで頂ける企画を考えていきたいと思います。


<2023.6.29 小規模多機能ホーム南三陸 芳賀せい子>
【介護老人保健施設はまなすの丘】はなもも合同体操 [2023年06月29日(Thu)]
6月26日(月)14:00からはまなすの丘通所リハビリテーションご利用のお客様と
看護小規模多機能ホームはなももとでZoomにて合同体操を開催しました!
以前、開催した時に、Zoomを通して音楽が届かいない事が発覚!!
声が届くのに音楽が届かない!!なんで??と疑問に思った私…
この世の中は便利な世の中です!!ネット検索をして見ると
なんと、人の声は拾うけど音響は拾わない!
しかし、パソコンを色々操作すれば、音響が届くらしい!

と、いう訳で音楽体操&脳トレクイズを開催!!
パソコンに強い味方!通所リハビリテーション主任が自ら操作し実施!!また、はなもも管理者にも感謝です!!
(次回からはスタッフの皆さんで操作をお願いします。 by通所T主任 はなももS管理者より)
そして、はなももへ見事に音楽が届きました!
お客様からZoomとはなんだべ!!さっぱり分からないや!日本語で言ってけらいとの声が…(笑)
テレビ電話と一緒だと思って下さいと説明をしました(笑)
DSC09044_R.JPG

DSC09042_R.JPG

では、早速、通所リハビリテーションでいつもやっている音楽体操から始めました♪
この「365歩のマーチ」は職員がお客様に、より分かりやすく、無理のないような音楽体操に取り組んで頂ける内容となっています
体操が終わると…
脳トレクイズ「あるなしクイズ」!
クイズに正解したらなんとSunSunファームで育てている
じゃがいも&玉葱をプレゼント!!
DSC09090_R.JPG
ブログをご覧の皆様!正解を分かりましたでしょうか?
正解は数字が隠されていました♪
サンドイッチには数字の3、ゴマの5、苺の1、人参の2、ななふしの7!
答えが分かるとすっきりしますよね(笑)
通所T主任はいつまでも悩んでいました…

雑談を交えて賑やかな交流会になりました♪
今後も機会があれば交流会を続けて行きたいと思います!


<2023.6.29 介護老人保健施設はなますの丘 通所リハビリテーション 今野紀子>
【看護小規模多機能ホームはなもも】小規模南三陸との交流演芸会 [2023年06月28日(Wed)]
小規模多機能ホーム南三陸の職員と歌や踊りを通して交流会を開催しました。
司会者から「東京から芸能人が来ました。」と紹介されると、
「え〜。東京?」と驚かれていました。田畑義男の大利根月夜から始まり、
粋な3人組が河内男節を披露しました。

1枚目.JPG

 続いては、アイドル2人組の登場です。
「素敵〜。かわいい!!。」と黄色い声援があちらこちらから。

2枚目.JPG

 中には、驚かれているお客様も・・・。

3枚目.JPG

 ここで、高校5年生が登場!!なかなか卒業ができず、
5年生となってしまったようです。
そして、なんと!!先ほどのアイドル二人組は妹ということで、
お客様はまたまた驚かれていました。

4枚目.JPG

 最後は、お客様も一緒に「憧れのハワイ航路」で体操をして、演芸会は終演となりました。

5枚目.JPG

 歌を聞いて踊りを見て、体操で体を動かし1時間弱の短い時間ではありましたが、
開演中は驚かれたり大笑いされたりと、普段と違う職員の姿に楽しまれていました。
次回も皆さんに楽しんで頂ける演芸会を開催したいと思います。

align:right;">2023.6.23 医)湖聖会 看護小規模多機能ホームはなもも 菅原
【看護小規模多機能ホームはなもも】世界の料理 ガパオライス [2023年06月28日(Wed)]
6月14日の昼食は、世界の料理(タイの家庭料理)を提供しました。
ガパオライスは辛みを抑えてあり、ナンプラーの代わりに醤油を使用されてます。
バジルの香りがアクセントになってます。

〖お品書き〗
・ガパオライス・目玉焼き風オムレツ・スープ
・若布と玉ねぎのナムル・アップルマンゴー

IMG_0299 写真1.JPG

初めて食べた〜美味しいね(⌒∇⌒)

IMG_0302 写真3.JPG

大きく口を開けて〜

IMG_0301 写真2.JPG

バジルの香り分かったかな?
アップルマンゴーも美味しかったね(^^♪
初めてのガパオライス、好評でした。

2023.06.14 医)湖聖会(宮城)看護小規模多機能ホームはなもも 鈴木
【看護小規模多機能ホームはなもも】壁飾り 紫陽花 [2023年06月28日(Wed)]
紫陽花は日本が原産の落葉低木。
6月や梅雨時期に咲く、この時期の象徴する花の一つです。
紫陽花の花の色には、土の酸度が関係していて、
酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなると言われてます。
梅雨の時期に合わせて、はなももの壁飾りの一つとして
皆で、紫陽花を色画用紙で作ってみました。

IMG_0239 写真1.JPG
IMG_0237 写真2.JPG

これで出来てる?こんなもんだな〜。恥ずかしいな(^_^;)

IMG_0238 写真3.JPG

出来ましたよっ(⌒∇⌒)上手だね〜ハート(トランプ)

IMG_0293 写真4.JPG

こちらが全部合わせた完成品です。


2023.6.11 医)湖聖会 看護小規模多機能ホームはなもも 鈴木
【看護小規模多機能ホームはなもも】はまももカフェ&誕生会 [2023年06月28日(Wed)]
6月10日本日、6月の誕生会を行いましたバースデー
それにしても今日は暑いです🥵
今日の名取の気温は30℃近くまで上昇
お客様からも「何か冷たい物が食べたい」との声も聞かれ
パフェを食べることにしました。
まずは誕生会を行い6月生まれのお客様の86歳のお祝いです。
サプライズで突然の祝福に大変喜んでいました。

IMG_0246  写真1.JPG
IMG_0257  写真2.JPG

誕生会と合わせてはなももカフェと題しまして皆さんでパフェを食べましょう。
まずは、スポンジを敷き、プリン、フルーツ、アイスクリーム、フルーツソース
ホイップクリームなど横から見ると何層にもなり美味しくできました。
「さぁ、皆さん溶けないうちに食べて下さい」

IMG_0251  写真3.JPG
IMG_0263   写真4.JPG
IMG_0264  写真5.JPG

いつもはおやつを残されるお客様もいるのですが今日は誰一人残された方はいませんでした。

IMG_0272 写真6.JPG
IMG_0274 写真7.JPG

6月11日宮城県も梅雨入りとなりましたが、これから夏本番が近づいてきます。
また暑くなったら食べたいとの声も聞かれましたので、美味しい物を食べて今年の夏を乗り切りましょう。

IMG_0284 写真8.JPG

20236.10 医療法人社団湖聖会 看多機はなもも 玉川健

【介護老人施設はまなすの丘】小泉地区和船漕ぎレースに参加してきました! [2023年06月26日(Mon)]

皆様こんにちは!はまなすの丘の小松と申します。
昨日ですが、小泉地区和船漕ぎレースにはまなすの丘として参加してきました!
地域で21年ぶりの開催となり、施設としてのはじめて参加頂くこととなりました。
1枚目_R.JPG

今回は全12チームの参加となり、ギャラリー込で100名以上の来場がありました!
久しぶりの開催ということもあり、各テレビ局(仙台放送、ミヤテレ、kネット)や新聞記者の方々とも様々お話させて頂きました。
はまなすの丘では各部署の精鋭や家族での参加もあり、とても!とても!!楽しく船漕ぎやイベントを楽しんできました!
4枚目_R.JPG
皆さんの意気込みが伝わります!

7枚目_R.JPG
キッチンカーに来て頂いたり、イベント参加者には焼ほやのサービスや、ホルモンの無料提供等がありました!どちらも美味しく頂きました!
いよいよ乗船です!皆さん頑張っていきましょう!!
9枚目_R.JPG

10枚目_R.JPG
12枚目_R.JPG
はまなすの丘はエキジビションマッチということで、計2戦参加させて頂き、
悔しくも敗退しましたが、本当に忘れられない結果となり職員からも「参加出来てよかった」という声が多数聞かれました。

13枚目_R.JPG
職員家族での参加もあり、貴重な体験にもなりました!!
ほんっっとうに!施設として参加出来て良かったです!
今後もはまなすの丘では地域行事に沢山参加し、法人として本吉地区や小泉地区の地域貢献に努めていきます!次回も更新をお楽しみに☆


<2023.6.26 はまなすの丘 支援相談部 小松可将>
【小規模多機能ホーム南三陸】復活!ひだまりっこカフェin新井田 [2023年06月26日(Mon)]
 令和5年6月18日(日)新井田行政区にて「ひだまりっこカフェ」を開催しました。コロナウィルス感染防止のために、3年振りの開催です。6名の住民の方に参加いただきました。お茶を飲み、お菓子を食べながらリラックスした雰囲気で始まりました。
1枚目_R.JPG
 カフェの内容は小規模多機能ホーム南三陸の紹介とサービスの説明、介護保険のお話し
認知症とは、介護予防体操、ちょっとした料理のおもてなしです。
参加者の皆様は熱心にメモを取られたり、職員の話に真剣に耳を傾けられていました。また認知症についてでは職員の実体験や冗談を交えた説明に「認知症あるある」的な内容で納得されている様子が印象的でした。
2枚目_R.JPG
3枚目_R.JPG
4枚目_R.JPG

さあ、皆様お待ちかねの「ちょっとした料理のおもてなし」です。今回は中国の手作り水餃子、焼き餃子を食べて頂きました。豆知識として日本では餃子はポピュラーな料理ですが、中国ではお祝いの時などに食べるそうです。
5枚目_R.JPG
6枚目_R.JPG
皆様テーブルを囲み談笑しながら餃子を召し上がられました。「おいしいねー」との声も上がり、職員のテンションも上がりました。
7枚目_R.JPG
今後も地元の皆様と楽しく交流を図れる「ひだまりっこカフェ」を随時開催していきますので、皆様ご気軽に参加下さいますようよろしくお願い致します。
最後に佐藤行政区長様には大変ご協力頂きました。誠に感謝申し上げます。


<2023.6.26 小規模多機能ホーム南三陸 三上和久>

【介護老人保健施設はまなすの丘】いきいきデイへ参加してきました! [2023年06月23日(Fri)]
6月20日に本吉保健福祉センターいこいで開催された「いきいきデイ」で講話をさせて頂きました。
今回の内容は、「運動前の身体の準備」「介護保険についてのお話し、認知予防の脳トレ」の2部構成で講話やストレッチ・体操を行ないました。

初めは、青空の下で理学療法士による全身のストレッチや講話を行ないました。
皆さんと一緒にストレッチを行いながら注意点や運動の効果など詳しく聞きながら真剣に取り組まれる様子が見られました。運動中は「普段やらないから効くねぇ」「伸びる感じがあるよ!」など効果に実感されている様子も見られていました。
DSC00545_R.JPG
DSC00547_R.JPG

続いて、室内に場所を移し認知予防の脳トレや介護保険について簡単なお話しを行いました。
認知予防の脳トレでは、悪戦苦闘しながら「これは難しい!」「意外とできないものだねぇ」と笑顔を見せながら楽しまれておりました。
DSC00550_R.JPG

これからも、地域貢献の為、はまなすの丘では様々な活動を行っていきます!
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


<2023.6.23 介護老人保健施設はまなすの丘 リハビリテーション科 渡邉裕也>

| 次へ