2月22日(水)、入所のお客様を対象に【ご当地グルメツアー】を行いました。
お客様に旅行気分を味わっていただくとともに、
なぜその料理がご当地グルメになったのかを知って頂けたらと思っています。


第11回ご当地グルメは「鹿児島県」の「がね」です。
今回は鹿児島県の特産品であるさつまいもで「がね」を作りました。
本場の「がね」は人参やごぼう、生姜などが入っていて様々なアレンジが出来ます。
簡単に作ることが出来るのでちょっとしたおやつにおすすめです。

〜がねの由来〜
「がね」は、さつまいもや野菜を太めの千切りにして、
甘い衣と混ぜ合わせて揚げた鹿児島県の郷土料理です。
揚がった形が「かに」に似ていることから鹿児島弁の「かに」=「がね」と
呼ばれるようになりました。
地域によっては、衣をそば粉にしたり、砂糖の代わりに黒糖を使用することもあります。
手軽に作ることが出来るため、子供のおやつとしても良く食べられています。


ユニットへ伺うと、「俺、がね知ってるよ!」「この味好きだからまた作ってよ!」など
嬉しいお言葉をたくさん掛けて頂きました。
お客様の中にも実際に鹿児島県で食べたことがある人がおいでで、
がねの話で盛り上がることが出来ました。
ぜひまた「がね」をお出ししたいなと思いました。
次回のご当地グルメツアーは「鳥取県」です。お楽しみに!
2023.3.2 医療法人社団湖聖会 はまなすの丘栄養科 吉田聖衣