• もっと見る
« 2022年11月 | Main | 2023年01月»
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
しがさやか
動物応援団が届きました♪ (02/11) はせがわファミリー
スターリィマン紙芝居が慰問に訪れました (08/07) 三浦(元リハ職員)
粂様百寿式典を開催いたしました (07/13) 湖山泰成
寝具と家具が届けられました (05/18)
【介護老人保健施設はまなすの丘】通所お薬勉強会 [2022年12月28日(Wed)]
気仙沼市内にあるホープ薬局の地域活動の一環として
薬剤師による「サロン・ド・おくすり」を開始したとのことで、
お客様向けに「お薬勉強会」を開催して頂きました!

DSC07216.JPG

今回は「血圧と塩」というお題で講話がスタートしました。
塩分を摂り過ぎると、高血圧の原因になってしまうというのはご存じかと思います。
では、なぜ人はしょっぱい食べ物をおいしいと感じるか分かりますか??

DSC07230.JPG

薬剤師の方の話では、海で生活する生物は常に海水(塩)の中にいるため、塩分を摂取する必要はないのですが、人などの生物は陸上で生活するため、塩を摂取しなければ生きていけないので、塩を見つけるため舌が塩をおいしく感じるよう、味覚のセンサーが発達したそうです。(所説あるそうです)

DSC07297.JPG

薬剤師の方の話に、お客様も集中して聞き入っていました。

DSC07217.JPG

やはりですが、私たち東北人は寒い地域で生活するためか、塩分摂取量が多いらしいです(泣)

DSC07239.JPG

どうりで我が家の味噌汁は味が濃いはずだと納得しました。(*_*;

DSC07253.JPG

高血圧などで塩分制限をされている方には、調味料に酢やコショーなどの香辛料で
味付けをすると塩分を控えることができるそうです。
また、ラーメン1杯のスープを飲み干すと一日で摂取可能な塩分量を越えてしまう可能性があるそうなので、ラーメン好きな方はご注意を!

DSC07310.JPG

最後に質問の時間を頂いたのですが、湿布は剝がしてからも24時間程は効果が持続するそうです!湿布まけ(かぶれ)してしまい、新しく湿布が貼れなくとも効果は持続するので、無理に湿布を貼り続けなくとも良いとのことで、職員はもちろんのこと、お客様も「なるほど〜」と驚かれていました。
今後も機会があればお客様向けに勉強会などを開催できればと思います。

2022.12.24 介護老人保健施設はまなすの丘 通所リハビリテーション 高橋秀忠
【介護老人保健施設はまなすの丘】通所お楽しみおやつ企画を実施 [2022年12月28日(Wed)]
12月24日(土)に通所デイフロアにて、お楽しみおやつ企画を実施しました。
今回はクリスマスイブにちなんで「ブッシュドノエル風のおやつ」です。

P1110989.JPG

ロールケーキはショコラ味と、いちごミルク味。
ホイップのうえには刻んだ苺がそえてあります。

P1110979.JPG
P1110985.jpg

サンタクロースの可愛いお顔は、チョコペンで栄養科職員が手描きしました♪

P1110990.JPG

お客様から「サンタだわ〜」「かっこいい食事ね!」「小さい頃はこんなのなかったから嬉しいわ〜」と好評でした。

これからもお客様に喜んで頂ける企画を実施していきます!
今年も残りわずかですが、栄養科職員一同寒さに負けずお食事を提供して参ります。

2022.12.25 医療法人社団湖聖会 はまなすの丘栄養科 芳賀友香
【介護老人保健施設はまなすの丘】クリスマス行事食 [2022年12月28日(Wed)]
12月24日にクリスマス行事食を提供しました。

P1110978.JPG
P1110973.JPG

〜献立〜
ケチャップライス
照り焼きチキン
ポテトサラダ
スープ
オレンジ

P1110970.JPG
P1110969.JPG

クリスマスと言えばチキン!
鶏もも肉をはちみつ入りの調味料に漬け込み、オーブンで照り良く焼き上げました。
ポテトサラダにハム、人参、胡瓜で彩りを添え、クリスマスカラーをイメージしました。

クリスマスツリークリスマス・イブとはクリスマスツリー
クリスマス・イブの「イブ」は「evening(イブニング)からきており、
「クリスマスの夜」という意味です。
キリスト教会の暦では日没から一日が始まると考えられていました。
そのため「クリスマスは24日の日没から25日の日没まで」と考えられていたのです。


〜次回予告〜
1月はお正月行事食を提供します。お楽しみに(*^-^*)

2022.12.28 医療法人社団湖聖会 はまなすの丘栄養科 佐々木みゆき
【介護老人保健施設はまなすの丘】第8回ご当地グルメツアー [2022年12月28日(Wed)]
12月5日、入所のお客様を対象に【ご当地グルメツアー】を行いました。
お客様に旅行気分を味わっていただくとともに、なぜその料理がご当地グルメに
なったのかを知って頂けたらと思います。
第8回のご当地グルメは「千葉県」の「なめろう」です。

P1110918.JPG

P1110906.JPG

P1110893.JPG

「なめろう」は千葉県房総(ぼうそう)半島の郷土料理です。
元々は漁師料理で、船上で調理されていました。
新鮮な季節の魚をさばき、味噌、ねぎ、生姜などの薬味と一緒に
包丁でねばりが出るまでたたいて作ります。
「皿をなめるほど美味しい」ことから「なめろう」と名前が付いたと言われています。
この日は12月〜1月が旬の「まぐろ」を使用しました。
漁師さんは主にアジやいわし、トビウオを船上で食していたそうです。

お客様は「みそ味が好きなの。ご飯が進むわハート」「毎日美味しいものを食べて長生きしそうきらきら」「また食べたくなった(笑)」と旬のまぐろに舌鼓を打たれていました。
お客様の笑顔を励みに、これからも新メニューを考えていきたいと思います。

リハ科の言語聴覚士と相談し、つぶせる食のお客様となめらか食の摂取可能なお客様には
薬味を入れていない「ねぎとろ」を提供しました。
多くのお客様に旬の食材を楽しんで頂けるよう、これからも共に最善の食事を考えていきます。

次回のご当地グルメツアーは「青森県」です。お楽しみに!

2022.12.28 医療法人社団湖聖会 はまなすの丘栄養科 佐々木みゆき 元木琳久
【介護老人保健施設はまなすの丘】ユニットのクリスマスケーキ作り [2022年12月28日(Wed)]
お客様より「12月だから何かクリスマスぽい事をして欲しい」
「クリスマスケーキが食べたいな」とリクエストがあり、
なでしこあさがおユニットでは12月19日にクリスマスケーキ作りを行いました。

1.JPG

手洗い、手指消毒を行いエプロンとマスク、豆絞り着用で準備万端です。
いちごを包丁で切る係や、

2.JPG

みかんをちぎって頂く係と

3.JPG
4.JPG

皆様に役割分担のお手伝いを頂き、
各自テーブルにカットしたスポンジケーキをホイップクリームと果物でデコレーションをしました。

5.JPG

クリスマスのランチョンマットを敷くと特別な雰囲気です。

6.JPG

男性のお客様からも「いいね!上手にできたよ」と自信満々の笑顔が見られました。

7.JPG

サンタの帽子を被って記念撮影も行い皆様楽しそうな表情。
「とっても美味しいです」「楽しかった」「また食べ物企画やってね」と好評な企画となりました。
今後もお客様のリクエストを参照に皆様に楽しんで頂ける企画を行いたいと思います。

2022.12.22 老人保健施設はまなすの丘看介護部 熊谷梨香
【介護老人保健施設はまなすの丘】ユニットのレクリエーション活動 [2022年12月28日(Wed)]
なでしこ、あさがおユニットでは余暇時間にクリスマスに向けて
紙でクリスマスツリー作りを行いました。

1.JPG

女性のお客様方に声を掛けると
「私やってみたい」「私もはまろうかな」「職員さんも手伝ってね」
と参加を頂きました。

作り方は簡単でツリーの土台に好きな飾りを両面テープで貼り、幹を付けて完成です。

「飾りはどれにしようかな、この雪だるま可愛いね。」
「私は赤色が好きだから赤っぽいのをつけないわ。」
「〇〇さんの分も作ってあげるからもっとちょうだい。」
と皆様思い々に楽しみながら作成されておりました。

2.JPG
3.JPG
4.JPG

とっても素敵なクリスマスツリーの完成です。
居室に飾られたり、ユニットの廊下に装飾しました。
これからも季節にちなんだ活動をユニットで行って参りたいと思います。

2022.12.21. 介護老人保健施設はまなすの丘看介護部 熊谷梨香
| 次へ