5月5日にご覧のような行事食を提供しました。


〜献立〜
ばらちらし
澄まし汁
じゃが芋の吉野煮
アスパラのおかか和え
りんご缶
しば漬け
〜15時のおやつ〜
かしわ餅風生和菓子


ばらちらしのまぐろは醤油、みりん、酒で“漬け”にし、ツヤ良く仕上げました。
粥食のお客様にはまぐろのお刺身を提供しました。

まぐろに含まれる主な栄養素を紹介します

DHA…記憶力や言語能力などの認知機能や行動能力に好影響をもたらす
EPA…生活習慣病の予防
タウリン…動脈硬化の予防
鉄分…貧血の予防
等の効果が期待出来ます。


お客様から「盛り付けがキレイだね。」「とても美味しかったです。」
と嬉しいお言葉と、最高の笑顔を頂きました。
漁業が盛んな気仙沼出身の方はお刺身を好まれる方が多く、
今回の献立ををとても喜んで頂けました。

『端午の節句』は、中国から伝わったとされる『五節句』のうちの一つで、
男の子の無病息災を祈り、成長を祝う行事です。
かしわ餅は、柏の木の新芽が芽吹くまで枯葉が木に留まる様子から、
『子孫繁栄』の縁起物として端午の節句で食されるようになりました。
〜次回予告〜
6月は父の日行事食を提供します。お楽しみに(*^-^*)
2022.5.7医療法人社団湖聖会 はまなすの丘 栄養科 佐々木みゆき 吉田聖衣