• もっと見る
« 東北地方太平洋沖地震 | Main
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
しがさやか
動物応援団が届きました♪ (02/11) はせがわファミリー
スターリィマン紙芝居が慰問に訪れました (08/07) 三浦(元リハ職員)
粂様百寿式典を開催いたしました (07/13) 湖山泰成
寝具と家具が届けられました (05/18)
【小規模多機能ホーム南三陸】東日本大震災から11年の南三陸町 [2022年03月11日(Fri)]
平成23年3月11日の東日本大震災発生から11年の歳月が経ち、南三陸町の様子を報告いたします。
あの記憶が少しずつ薄れていくのは致し方なのかもしれませんが、私達が体験したことは
教訓として残していかなければならないと思います。
南三陸町内には至る所に石碑などがあり、後世に繋げようという思いが強く感じられます。
今年もまた震災復興祈念公園へ足を運んでみました。

1枚目.JPG

震災復興祈念公園の頂には震災の規模と被害を記す石碑があります。

2枚目.JPG

「黙祷」

3枚目.JPG

ふと足元を見ると、震災時小学1年生だった幼い子供の思いが刻まれた石碑がありました。
今は高校生になったのでしょうか。若い力がこれからの街づくりには必要です。

4枚目.JPG
5枚目.JPG

旧南三陸町防災対策庁舎です。

6枚目.JPG

この庁舎の屋上に避難した町の職員や町民43名が津波の犠牲になりました。
現在は震災遺構として保存されています。

7枚目.JPG

震災復興祈念公園内には多くの桜が植樹されています。復興を望む多くの方々の思いが
桜の樹1本1本に込められています。後に桜の名所になることでしょう。

8枚目.JPG

南三陸の桜は4月上旬が開花時期。まだまだ蕾は硬く閉じたままです。

復興商店街として有名になった「さんさん商店街」。
平日の11時前にもかかわらず、続々と車が入ってきます。
今は地元の新鮮な魚介類を食材とした「キラキラ春告げ丼」が名物となり、
それを求めに多くの観光客が来町されています。

9枚目.JPG

そして今後の観光の目玉の一つ、南三陸町道の駅(伝承施設等)の工事も進み、姿を現してきました。

10枚目.JPG

この穏かで静かな海から想像もできない、自然の脅威、牙をむいた自然の力に対し、絶望と無力感しかなかったあの時。

11枚目.JPG

多くの方々から支えられ、今があります。
感謝の気持ちを忘れることなく、また、支援していただいた方々の思いに報いるためにも
私達は湖山医療福祉グループの一員として地域の方々と共に歩んでいきたいと改めて思う一日となりました。

12枚目.JPG
2022.3.11 医療法人社団湖聖会 小規模多機能ホーム南三陸 千葉宏志
東日本大震災10年(南三陸町) [2021年03月03日(Wed)]
平成23年3月11日の東日本大震災発生から10年の歳月が経とうとしており、現在の南三陸町の様子を報告いたします。
あの忌まわしい過去を思い出したくない方、語り部として次の世代に伝えようとしている方、ご家族や友人、知人を亡くされて今でも心に深い傷を負われている方、被災者それぞれの思いがあり、一概に復興したとは言えない状況です。
1枚目_R.jpg

今回紹介するのはハード面の復興状況です。
台湾を始め国内外からの多くの支援のおかげで、平成27年12月14日に本設復旧した南三陸病院です。現在は地元の中核病院として地域の方々へ医療を提供しています。
2枚目_R.JPG
3枚目_R.JPG

次は南三陸町役場です。
平成29年9月に開庁しました。南三陸ブランドの地元の杉などを多く使用し、町民が集える設計になっており、2018年度グッドデザイン賞を受賞しています。
4枚目_R.JPG

そして全国的にも有名になった「南三陸町さんさん商店街」。「サンサンと輝く太陽のように、笑顔とパワーに満ちた南三陸の商店街にしたい」というコンセプトのもと、平成24年2月に仮設商店街としてオープンした「さんさん商店街」ですが、平成29年3月3日(サンサン)に本設オープンしました。28店舗のお店が営業しています。今は「キラキラ春つげ丼」がおいしいですよ。地元の野菜、魚介類を使用した贅沢な丼です。
5枚目_R.JPG

震災後は高台集団移転、かさ上げ工事などで震災以前の町並みはすっかり変わってしまいました。住宅再建が難しい人や高齢者向けに災害復興住宅も整備されています。
6枚目_R.JPG
7枚目_R.JPG

東日本大震災で南三陸町では20mを超える津波が襲来し、620名の尊い命が失われ、現在も211名の行方不明者がいます。追悼、継承、感謝、未来を想像する協働の場として「震災復興祈念公園」も昨年の10月に開園しました。
8枚目_R.JPG
9枚目_R.JPG

この10年、ハード面の復興は目に見える形で進みました。お金(復興予算)で解決できたものが大きいと思います。しかし、心の復興はどうでしょうか。今後も震災の出来事や心の傷を引きずっていく方々が多くいることを忘れないでいてほしいです。そして私たちがほんの少しでも支えになれるよう今後も一緒に歩んでいきたいと思います。


<2021.3.3 医療法人社団湖聖会 小規模多機能ホーム南三陸 千葉宏志>

【介護老人保健施設はまなすの丘】鳥取県「介護保険を充実する会」ご視察 [2017年04月11日(Tue)]
花冷えのする4/11、鳥取県から「介護保険を充実する会」39名が来訪され、施設見学の他、震災時から復旧の様子、対応・連携についてお話をさせていただきました。「介護保険を充実する会」の皆さまは、議員はじめ鳥取県の福祉や介護を代表する方々、行政や民間事業者を代表した方たちで構成されており、月に一度勉強会や情報交換会を行っているそうです。今回は東日本大震災の教訓を学ぶため、遠路東北まで足を運んだというものです。
気仙沼市議会議員さんから「震災語り部」をしていただき甚大な被害の様子を知ることができたかと思います。
IMG_0091.JPG
「震災時の施設の取り組み」では、要介護・要援護者はどうだったのか、どうしたらいいのか、その時のスタッフは?など活発な質問がありました。会では、互いに助け合うネットワークの構築も検討されているなど減災に高い関心を持っておられました。
IMG_20170411_113923.jpg
鳥取でも平成12年に「鳥取西部地震」という大きな災害がありましたが、死者もなく不幸中の幸いだった経緯がありました。しかし日本は地震列島です。いつどこで災害が起きてもおかしくない状況です。震災は人々に大きなダメージを与えましたが、そこから学び、得たものもあります。教訓は次への「備え」であり、人への伝承で最小限の被害にすることができると思います。
日頃から地域貢献や連携を大切にしている会の皆さまは、今回の研修で当法人との「繋がり」ができました。今後ともより一層ソーシャルキャピタルを高め、ますますのご活躍とご発展をご祈念しております。
≪追記≫この研修のため、細やかな調整にご尽力いただきました原田理事、大変お疲れ様でした。はまなすの丘のPRにもなり、心より感謝申し上げます♪
                 【2017.4.11医療法人社団湖聖会 事業部 須藤】
小規模多機能型居宅介護事業所 起工式 [2013年12月09日(Mon)]
 平成25年12月9日(月)、南三陸町の建設地にて来年4月に開設予定の小規模多機能型居宅介護事業所の新築工事起工式が執り行われました。

IMG_0472.JPG


 冬空の中、時折温かい日差しも差し込み、南三陸町佐藤町長をはじめ工事関係者の皆様にご参列いただき、共に工事の安全を祈願いたしました。

IMG_0475.JPG
IMG_0492.JPG
IMG_0495.JPG
IMG_0516.JPG

 工事が安全に進むことを願い、また南三陸町の地域に密着した受け入れられる施設となれるよう、職員一丸となり準備に励んで参りたいと思います。


IMG_0526.JPG


(医療法人社団 湖聖会 事業部 佐藤弘恵)

焼却熱を利用した入浴施設がオープンしました。 [2013年06月25日(Tue)]
こんにちは。広報委員会の猪股です。
気仙沼市本吉町小泉の「コミュテラスこいずみ」を訪ねました。

「コミュテラスこいずみ」は、今年1月に完成した小泉の
災害がれき処理施設敷地内にあります。
地域のコミュニケーションの場としてインターネット・ラウンジや喫煙所があり、
6月21日に、焼却熱を利用した入浴施設がオープンしました。

CA3E0012.jpg

アクセス方法を紹介します。
国道45号線から水仙ロードに入ります。
災害がれき処理施設の津谷川入り口から敷地内に入ります。
一般利用客出入口という看板が目印です。
入場受付所で名前を書き、入場許可証を受け取ります。
目の前に案内看板(上の写真)があります。

130622_105626.jpg

すると間もなく、「コミュテラスこいずみ」が見えてきました。
インターネット・ラウンジは10時から利用できます。
2名のスタッフさんが迎えてくださいました。

130625_104917.jpg

20人以上利用できる会議スペース、
インターネットが利用できるブースが2つあります。
利用料は無料、おいしいコーヒーも無料でいただけます。
入浴施設は11時から利用できます。
では、お風呂に行ってみましょう。

130622_105750.jpg

・・・何ということでしょう。
大きな女湯ののれんがかかっています。
確認したところ、曜日によって男湯、女湯に分かれているそうです。

CA3E0010.jpg

オープン前の時間にお邪魔して、入浴施設を見学してきました。
明るくて広く、約10人がゆったり入れそうな湯船です。
スタッフさんによると、「コミュテラスこいずみ」が利用できるのは
9月いっぱいまでとのこと。
地域の皆様、お早めにお出かけください。

インターネット・ラウンジ 月曜日〜日曜日の10時〜18時

入浴施設          月、木、土は女性、火、金、日は男性、水はお休み
                 11時〜19時30分

130625_105734.jpg

〈2013.6.25医療法人社団湖聖会 居宅介護支援事業所 猪股潤〉
鎮魂の日 [2013年03月12日(Tue)]
平成25年3月11日。あの震災から2年が経った。
鎮魂の日となったこの日に、震災で犠牲になった方々の冥福を祈り、
各地で追悼式が行われた。
20130311.jpg

気仙沼市総合体育館での追悼式には約1400名が参列、
市内各地でも2時46分の震災発生時刻に合わせて、多くの人々が黙祷を捧げ、
震災で犠牲になった方々を偲んだ。

尊い命を失われた方々のご冥福を心よりお祈りし、
被災された方々の一日も早い復興を祈念いたしております。


(2013.3.12 医療法人社団湖聖会 介護部 菊地俊彦)
小泉地区に災害廃棄物焼却炉が完成 [2013年01月30日(Wed)]
1月29日、当施設のある小泉地区に建設が進められてきた災害がれきの焼却炉が完成、
安全祈願祭が行われ、宮城県内最後となる焼却炉が稼動を始めた。

IMG_5843s.jpg

1日あたり計300トンの焼却能力を持つ2基の焼却炉は、
試験稼動を終えた来月中旬から24時間稼動し、9月までに6万トンの災害廃棄物を処理する。

4月には焼却熱を利用した入浴施設や、地域の特産品を扱う、
連携した商業プラザがオープン予定である。


IMG_5837s.jpg
津谷川の対岸には小泉の街並みが広がっていた。現在も基礎撤去が進む。

焼却処理が済み次第施設は解体され、来年3月には農地として復旧するという。
先月から稼動する階上地区の焼却炉とあわせ、震災から2年を目前にして、
瓦礫処理が本格的にスタートし、地域の復興も加速する。


(2013.1.30 医療法人社団湖聖会 介護部 菊地俊彦)
山田大名行列 [2012年10月21日(Sun)]
気仙沼市本吉町の山田地区に伝わる伝統行事「山田大名行列」が10月20日21日の2日間開催されました。

画像 018.jpg


通常は3年おきの開催ですが、昨年は震災の影響で開催を断念し2008年以来4年ぶりの開催となりました。秋祭りの日に五穀豊穣、家内安全、大漁満足を祈願し、地元の御岳神社に奉納されていますが、今年は大震災鎮魂、復興祈願も合わせて祈願されました。
市の無形民族文化財にも指定されており、4年ぶりの大名行列を一目見ようと、商店街は多くの人でにぎわっていました。

画像 019.jpg
画像 048.jpg
画像 066.jpg
画像 121.jpg
画像 132.jpg


大名行列には山田地区に住んでいる様々な年代の方が参加をしており、何世代にもわたり伝統が受け継がれているのを実感することができました。秋晴れの日に鮮やかな衣装がとても印象的でした。次回の開催は3年後、町の景色もますます復興が進んでいる様子を見ることができると思います。


(2012.10.22 医療法人社団湖聖会 事業部 佐藤弘恵)
岩手県大槌町における公開訓練報告 [2012年10月18日(Thu)]
岩手県大槌町における公開訓練が本日開催されました。
特定非営利活動法人 市民航空災害支援センター(理事長 竹田好孝様)が主催となり、
福祉施設、保育所職員、地域住民総勢約100名が参加し、
災害時を想定したヘリの活用方法の研究と訓練が行なわれ、内容の検討がされました。

理事長の竹田様は震災直後、湖山代表と共に当施設にヘリで駆けつけて頂きました。
1年半ぶりにお会いしましたが、継続的に被災地支援を賜り、大変感謝いたしております。

P1310348.JPG
特定非営利活動法人 市民航空災害支援センターと社会福祉法人 堤福祉会の災害協定締結。

参加した方々には、ヘリの接し方から危険性などを理解して頂くと同時に、
ヘリの有用性についても認識していただき、さらなる活用法を考える機会となりました。

訓練内容では、
・要介助者や妊婦などがヘリを利用した避難訓練
・捜索県のヘリによる移送訓練
・地上スタッフによる搭乗者がヘリへの乗降をサポートする訓練
・無線等による通信・連絡に関する訓練
・地上スタッフがヘリポートにおいてヘリに対応する訓練
以上、5つの訓練が実施されました。
P1310375.JPG
P1310365.JPG
P1310380.JPG

ヘリを利用した避難訓練では、実際に吉里吉里へリポートから大槌臨時へリポートへ移動しました。
一般参加者や保育園児も参加し、初めての近くで見るヘリに興味津々の様子でした。
P1310356.JPG
特定非営利活動法人 市民航空災害支援センターの理事に湖山代表が就任されており、
当施設としても連携を深めていきたいと思います。


(2012.10.18 医療法人社団湖聖会 大内正人)
気仙沼ストリートライブフェスティバル [2012年10月15日(Mon)]
10月8日(月)に第1回気仙沼ストリートライブフェスティバルが開催されました。
IMG_0599.JPG

私達人間はどんな困難にも悲しみも乗り越える無限の力と可能性を秘めています。そして「音楽」は人と人との心をつないで、共に明日へ向かって一歩を踏み出すための大きな原動力となります。これは気仙沼市が震災後少しでも歌を聞いて元気になって欲しいと、仙台定禅寺ストリートジャズフェスティバル実行委員会の他、支援を受けたボランティア団体などから協力を頂き開催されました。

IMG_0614.JPG

当日は天気にも恵まれ5ヶ所の会場を使用し、アコースティック、ロック、ジャズなど計34組のアーチストが自慢の歌と音楽を奏でてくれました。アメリカのニューオリンズから来た高校生のジャズバンドや気仙沼の子供達で構成されているジャズバンドのスイングドルフィンズなどのセッションもあり、多数の来場者が各会場を聞き歩きして楽しまれておりました。
IMG_0625.JPG
IMG_0637.JPG

来年もまた気仙沼ストリートライブフェスティバルを行われる予定です。
元気になった気仙沼を見に来て一緒に音楽を楽しんで欲しいと思います。


(2012.10.15 医療法人社団湖聖会 介護部 芳賀郁子)