現在、企業に求められている「コンプライアンス」とは、法令遵守だけでなく、
倫理観、公序良俗などの社会的な規範に従い、公正・公平に業務をおこなうこと。
湖山医療福祉グループ職員行動指針第11条「私たちは法令順守だけでなく、
倫理観、公序良俗などの社会的規範に従い、公正・公平に業務をおこないます」
第3弾となるマネジメント研修は、コロナ感染対策をしながら、Zoomで会場を分けて開始。
1コマ目は、コンプライアンス。
ブラック企業問題や過労死事件、ハラスメント、情報漏えいなど、
コンプライアンス違反による企業の不祥事は後を絶ちません。
知識がないため、知らずにコンプライアンス違反をしてしまうのです。
就業規則、企業倫理・社会規範に従い、多くのお客様、職員を守りましょう。

2コマ目、できているようでできない企画書作成ポイント、記録の照査ポイント、
相手に伝える要点などをグループワークしながら学びあいました。

PREP法とは相手に伝わる「わかりやすい」説明の構成です。
Point :要点(結論・主張)
Reason :理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
Example:具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
Point :要点(結論・主張)
一言でいうと、はじめに要点(結論・主張)を伝えてから、
結論にいたった理由を説明し、理由に説得力を持たせる事例やデータを提示した上で、
最後にもう一度要点を述べる構成。これを活用すれば、明確でわかりやすい!








同僚と、部下と、上司と、コミュニケーションを図ることは、非常に大切です。
また、自分だけが仕事を負うのではなく、互いに認め合い、
協力要請できることがマネジメントのポイントですよ。
今回の研修で今後の業務に役立てられることを期待します。
2022.11.29 医療法人社団湖聖会 事業部 須藤