朝晩の冷え込みが一段と厳しく感じる季節を迎えています。
そんな中、11月17日18時より「熱い」地域参加型事例発表会を開催しました。


目的は福祉サービス事業所同志は事例を通じて、ともに学び合い、連携し、
助け合える地域共生社会の実現に向け、地域におけるネットワークの構築です。
-thumbnail2.png)
今年7月に気仙沼市本吉社協、名取市社協、(社福)愛の郷、(株)海援隊、
(株)システムエイジ、(医)湖聖会の6団体で実行委員を設立、
本日の開催に向けて準備して参りました。
それぞれの団体が持つ力で気仙沼、名取、岩沼、山形、相模原がつながりました。
そして、我々のねらいにぴったりの先生にお会いできました。
「これからの地域包括ケア」山形県老施協参与、特養ながまち荘施設長の
峯田幸悦様よりご講演いただきました。
どの法人にも会社にも目指す「理念」があります。
その実現に向け、職員は切磋琢磨しながら日々努力、自己研鑽をしています。
峯田先生は、これからは「時代の流れにあった広い視野」を持ち、経営者側が
我田引水ではなく、互いに手を取り合おうということを実践の場から
地域に、全国的に広げていきたいとおっしゃっています。(合ってるかな…)
-thumbnail2.png)
-thumbnail2.png)
事例は4事例(気仙沼本吉病院様、JOCA東北様、日本ライフデザイン様、
宮城県看多機協議会様)、企業活動発表2団体(システムエイジ様、TAKUMI様)。
-thumbnail2.png)
-thumbnail2.png)
日々の業務で悩んだり、苦労したりすることも少なからずあると思います。
事例や活動報告を聴講したことで、互いのケアや活動に共感し、認め合うができたでしょうか。
非常に興味深いことや取り入れたいことなどが一つにあったなら、学び合えたことになりますし、
今後の活動やサービス提供のヒントになり、自身のモチベーション向上にもつながることと思います。
-thumbnail2.png)
-thumbnail2.png)
今後も形が違えど継続した開催ができるよう次年度もご協力のほどよろしくお願い致します。
最後にこの度は、ご参加・ご協力賜りました皆様に心より感謝申し上げます。
皆様方のますますのご健勝とご活躍をご祈念申し上げます。
また、お会いしましょう!
2022.11.18 医療法人社団湖聖会 須藤