• もっと見る
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/hamadahnt/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hamadahnt/index2_0.xml
プロフィール

特定非営利活動法人浜田フットサルクラブさんの画像
リンク集
TOP[2017年02月02日(Thu)]
2016E6B59CE794B0E38395E38383E38388E382B5E383ABE38395E382A7E382B9E382BF.jpg
≪2016フットサル交流フェスティバルが行われました!



■新着情報■
・2/1 第8回セントラルスポーツフットサル大会 開催要項
・12/30 浜田フットサルクラブ蹴り納め会 リンク
・12/24 第1回クリスマスカップ 開催要項 組み合わせ  結果
・11/26 第7回ペルソナリダージカップ 開催要項
・9/24-25 2016 フットサル交流フェスティバル 概要 報告
・9/25 第3回 マルハマカップフットサル大会 開催要項 組み合わせ 結果
・10/10 第6回 企業職域対抗フットサル大会 開催要項 組み合わせ 結果
・2016 ウーマルドカップジュニアフットサル大会 開催要項 組み合わせ 結果
・2016 B&Fフットサル大会 開催要項 組み合わせ 結果
・2016 U12卒業記念フットサル交流大会開催 開催要項 組み合わせ 結果
・第6回 ホームメイドクリーニングカップ開催 要項 組み合わせ 結果
・第6回ペルソナリダージカップ(障がい者フットサル大会)開催! 開催要項 結果
・第5回企業職域対抗フットサル大会 開催要項 組み合わせ 結果
・Fリーグ勉強会を開催します!5/15(金) 詳細
・第2回マルハマカップフットサル大会 開催します!5/17(日) 要項組み合わせ


■Fプレマッチが浜田市で開催されました!

sign_scc.png



Posted by HNT管理者 at 23:54 | この記事のURL | コメント(0)
2016 第1回クリスマスカップ 結果[2017年01月05日(Thu)]
【5チームによる総当たり】
PINKMONSOON 1−5 FC VATO
タピオカミルクティー 3-0 ゲッティーファイターズ
ALSOKあさひ 0-0 PINKMONSOON
FC VATO 3-3 ゲッティーファイターズ
PINKMONSOON 2-5 ゲッティーファイターズ
ALSOKあさひ 1-6 タピオカミルクティー
PINKMONSOON 2-8 タピオカミルクティー
ALSOKあさひ 1-2 FC VATO
ゲッティーファイターズ 7-0 ALSOKあさひ
タピオカミルクティー 6-3 FC VATO

1位:タピオカミルクティー 2位:ゲッティーファイターズ
3位:FC VATO 4位:PINKMONSOON
5位:ALSOKあさひ

IMG_2907.JPG
【優勝:タピオカミルクティー】

IMG_2883.JPG
【2位:ゲッティーファイターズ】

IMG_2908.JPG


IMG_2884.JPG

IMG_2909.JPG

Posted by HNT管理者 at 12:40 | フットサル大会 | この記事のURL | コメント(0)
2016 第1回クリスマスカップ 組み合わせ&日程[2016年12月20日(Tue)]
クリスマスカップ2016.jpg
・開会式は全チームご参加いただきますようよろしくおねがいします。

Posted by HNT管理者 at 06:34 | フットサル大会 | この記事のURL | コメント(0)
2016浜田フットサルクラブ蹴り納め会開催![2016年12月12日(Mon)]
金山友紀選手がやってくる!【浜田フットサルクラブ蹴り納め会 開催!】


今年も「蹴り納め会」を開催します。年末でお出かけにくいとは思いますが、たくさんの方々と交流し、一年の疲れを取りたいと思います!

当日は、特別ゲスト「金山友紀」選手もお迎えしての交流となります!

また、景品も準備しています。ゲスト選手、HNTの選手と共に蹴り納めをしましょう!

たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。


■会場:浜田三中体育館

■期日:12月30日(金)

■時間:18:00〜20:30

■参加費は1,000円

■参加対象:どなたでも(申込はありません。)当日お越しください。

■内容:

・参加者同士で試合を行い交流します。

・景品の当たる抽選会等行います!(数には限りがあります。)

■主催:NPO法人浜田フットサルクラブ
第1回 クリスマスカップフットサル大会 開催[2016年11月14日(Mon)]
第1回 クリスマスカップフットサル大会 開催要項


■大会名称:第1回 クリスマスカップフットサル大会


■大会主旨:フットサルの普及と強化を目的とし、フットサルのレベルアップ、スポーツや地域の振興を目的とする。


■主催:特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ


■助成:日本スポーツ振興センター


■日時:【一般】2016年12月24日(土) 9時〜15時  ※時間詳細は参加チーム決定後


■会場:島根県浜田市金城町総合体育館 ふれあいジム・かなぎ


■表彰:優勝チーム、2位を表彰


■カテゴリー:一般:8〜12チーム


■競技方法:

@予選は2ブロックのリーグ戦,延長戦無し、勝ち点が同じ場合は、得失点差により順位を決定する。さらに決定しない場合は、総得点、当該チーム対戦勝ちとし、なおも決定しない場合は抽選により決定する。  勝ち点は、勝ち3点,引き分け1点,負け0点とする。

A各ブロックの順位チーム同士により順位決定戦行う ※組合わせ別紙記載予定

同点の場合は、PK戦(3人+サドンデス)を行う。

B競技時間は、選リーグと決勝Tともに前後半各8分のランニングタイム(ハーフタイム2分)

C男性の得点は1点、女性、子供は2点とする。


■競技規則:

@日本サッカー協会制定の「フットサル競技規則」による。

A本大会期間中に警告を2回受けたものは、次の1試合に出場できない。

Bシューズは室内用シューズ、または体育館シューズを使用し、底の黒いものは不可。


■参加料:5,000円


■その他:

@当日の貴重品の盗難には十分に気を付けてください。

A当日は開会式・閉会式は行ないません。試合時間に合わせて会場入りして下さい。

B12/18以降のキャンセルの場合はキャンセル料(全額)を負担していただきます。ご理解ください。


■申込み:12月18日(日)までに以下連絡先まで チーム名、代表者名、代表者連絡先(メール、携帯電話)を記載し、送信ください。


■連絡先   特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ 北村 鷹萌 090-6246-1649 

hamada.hnt@gmail.com FAX : 0855-28-7233


Posted by HNT管理者 at 21:13 | フットサル大会 | この記事のURL | コメント(0)
第7回 ペルソナリダージカップ(障がい者フットサル大会) 開催要項[2016年10月29日(Sat)]

【目的】障がい者が、自立と社会参加できるために、気軽にスポーツを親しむための手段として、交流大会を開催し、障がい者の健康増進、体力向上、自立と共生を促進することを目的とする。

※ペルソナリダージとは・・・日本語で「個人・個性」ポルトガル語では「臆することなく戦う気持ち、強い自信」という意味合いも加わるといわれています。

【主催】特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ

【助成】日本スポーツ振興センター

【協力】NPO法人かなぎアスレチックきんた

【日程】2016年11月26日(土)10時〜13時

【場所】浜田市金城総合体育館「ふれあいジムかなぎ」

〒697−0123島根県浜田市金城町七条イ982  0855−42−1238

【対象】13歳以上の(中学校1年生)以上の知的障害者で療育手帳を持っているもの、又は特別支援学校、特別支援学級に在学又は、卒業したもので、未成年者については、保護者が参加を認めたもの

※参加チームにおいて、スポーツ傷害保険に加入していること。
※体育館シューズが必要です。(靴底がアメ色)
※ユニフォームはビブスでの参加も可能です。(主催者も準備します。)
※1組織(団体)複数チームでの参加が可能です。競技人数は5人ですので、できる限りたくさんの選手がピッチにたてるよう配慮ください。
※審判は全て主催者が行います。

【参加費】2,000円(1チーム)

【競技種目】フットサル

【試合形式】
参加チーム数により決定します。(1チーム3試合は保障します)
◆ オープンの部(中級〜上級向け、競技系の部です)
◆ フレンドリーの部(初心者向け、交流が目的です)

(規則について)
・ (財)日本サッカー協会競技規則に則り行いますが、一部特別ルールで行います。
・ 試合時間は10-5-10のランニングタイム。交代は自由です。
・ スライディングは危険ですので禁止します。
・ フットサル特有のバックパスは適用しません。
・ スローイングではなくキックインで行います。
・ ピッチサイズは32m×20mです。
・ ボールはフットサルボールで行います。

【取材等について】
大会当日は、報道関係の来場が予想されます。今大会においては、報道関係の取材について、特に規制しておりません。各チームは、マスコミの取材について了解していただいた上で、ご参加をお願いいたします。
また、各参加チームが取材を受ける場合は、事前に主催者まで申請をお願い致します。

【参加を希望されるチームの皆さまへ】

大会の詳細な案内及びエントリー用紙を送付させていただきますので、参加をご希望の場合は、
【申込締切】2016年11月20日(日)までに下記までお問合せの上、所定のエントリー用紙にてお申し込み下さい。


【問い合わせ先・事務局】
特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ 担当:北村(キタムラ)
serendipity〜こんやお茶の間〜
〒697−0123 浜田市紺屋町68
TEL 0855−28−7233 Email: hamada.hnt@gmail.com




475497ad.jpg


第6回 企業・職域対抗 フットサル交流大会 結果[2016年10月11日(Tue)]
1.JPG
優勝の「クレヴァー」2連覇です!

【A】
佐川急便浜田1−2クレヴァー、佐川急便浜田4−6マルハマ食品、佐川急便浜田2−0(株)輪、
佐川急便浜田5−3ゴールドラッシュ、クレヴァー1−2マルハマ食品、クレヴァー2−0(株)輪、
クレヴァー6−0ゴールドラッシュ、マルハマ食品5−1(株)輪、(株)輪5−1ゴールドラッシュ

(1)マルハマ食品(2)クレヴァー(3)佐川急便(4)株式会社輪(5)ゴールドラッシュ

【B】
原工務所2−4あさひ刑務所、原工務所0−3美郷町役場、原工務所0−6HMDirection
あさひ刑務所4−1美郷町役場、あさひ刑務所1−6HMDirection、美郷町役場0−3HMDirection

(1)HMDirection(2)あさひ刑務所(3)美郷町役場(4)原工務所

【C】
E.S.C2−3日本海信用金庫、E.S.C3−3ALSOCあさひ、E.S.C4−0川本町役場、E.S.C4−2FCハマオウ
日本海信用金庫1−2ALSOCあさひ、日本海信用金庫8−0川本町役場、日本海信用金庫5−0FCハマオウ
ALSOCあさひ3−0川本町役場、ALSOCあさひ2−1FCハマオウ、川本町役場1−7FCハマオウ

(1)ALSOCあさひ播磨(2)日本海信用金庫(3)E.S.C(4)FCハマオウ(5)川本町役場青年部

※2位同士のグループで、クレヴァーがワイルドカートで準決勝進出


【準決勝】

マルハマ食品4−1ALSOCあさひ、HMDirection0−1クレヴァー


【決勝】

クレヴァー 4−1 マルハマ食品


2.jpg
2位「マルハマ食品」

3.jpg
3位「ALSOKあさひ」

4.JPG
3位「HM Direction」

DSC_1005.jpg

6167.jpg
Posted by HNT管理者 at 21:50 | フットサル大会 | この記事のURL | コメント(0)
第6回 企業・職域対抗 フットサル交流会 組み合わせ・日程[2016年10月04日(Tue)]
Posted by HNT管理者 at 20:09 | フットサル大会 | この記事のURL | コメント(0)
第3回マルハマカップフットサル大会[2016年09月26日(Mon)]
【A】
さざなみ1−0HMC、さざなみ2−6FCK、さざなみ1−3CAPAZ
HMC1−4FCK、HMC0−2CAPAZ、FC.K1−5CAPAZ

1位:CAPAZ、2位:FC.K、3位:さざなみ、4位:HMC

【B】
あさひ2−6一ちゅう、あさひ2−3三代目じゃすみんてぃー
あさひ3−8浜田、一ちゅう3−5三代目じゃすみんてぃー
一ちゅう1−1浜田、三代目じゃすみんてぃー2−5浜田

1位:浜田、2位三代目じゃすみんてぃー、3位一ちゅう、4位あさひ

【準決勝】
CAPAZ2−0三代目じゃすみんてぃー
浜田3−3(PK4−5)三代目じゃすみんてぃー

【決勝】
CAPAZ4−4(PK3−1)FC.K



IMG_2636.JPG
【2位のFC.Kさん】

IMG_2590.JPG

IMG_2584.JPG
Posted by HNT管理者 at 08:01 | フットサル大会 | この記事のURL | コメント(0)
◆2016フットサル交流フェスティバル【ペスカドーラ町田フットサルクリニック】[2016年09月24日(Sat)]
◆2016フットサル交流フェスティバル【ペスカドーラ町田フットサルクリニック】


10月24日(土)ふれあいジムかなぎにおいて、ペスカドーラ町田フットサルクリニックを開催しました!女性の部が人数が集まらず、取りやめになりましたが、ジュニアの部の2部には、たくさんの参加がありました。

短い時間でしたが、参加した子どもたちは、とても楽しそうに、真剣に取り組みいい時間を過ごしました。また、私たちスタッフも指導の仕方については学ぶものも多く、非常に参考になりました。目指していかないといけない姿ですね!

DSC_0928.JPG

IMG_2575.JPG

IMG_2576.JPG

001.jpg


475497ad.jpg
この事業は日本スポーツ振興センターの助成を受けて行われました。
| 次へ