• もっと見る
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
上湯川団地町会在宅福祉委員会宅福祉委員会 昼食会 [2017年11月09日(Thu)]
29.10.29 上湯川団地町会在宅福祉委員会 昼食会1.jpg

 去る10月29日(日)上湯川団地町会在宅福祉委員会在宅福祉委員会にて昼食会が開催されました。
 在宅福祉委員・対象者と40名、居宅介護支援事業所クローバーより1名、社会福祉協議会より1名が参加し、オレオレ詐欺などの対処法についての講話を上湯川駐在所 中里様より講話をいただき、その後昼食を食べながら、DVD鑑賞を行い皆様充実した一日を過ごされました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 11:20
港町在宅福祉委員会 昼食会 [2017年07月25日(Tue)]
29.7.23 港町在宅福祉委員会 昼食会1.jpg

29.7.23 港町在宅福祉委員会 昼食会2.jpg

 去る7月23日(日)港町在宅福祉委員会にて昼食会が開催されました。在宅福祉委員21名、対象者25名、包括支援センターよろこびより2名、社会福祉協議会より1名が参加し、低栄養についての研修を包括支援センターよろこびの黒田様、榎様より講話をいただき、その後昼食を食べながら、ビンゴ大会を行い皆様充実した一日を過ごされました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 14:59
平成29年度 在宅福祉委員会委員長等研修会 [2017年07月10日(Mon)]
29.7.5平成29年度在宅福祉委員会委員長等研修会1.jpg

29.7.5平成29年度在宅福祉委員会委員長等研修会2.jpg

29.7.5平成29年度在宅福祉委員会委員長等研修会3.jpg

 去る7月5日(水)総合福祉センターあいよる21 5階多目的ホールにて平成29年度 在宅福祉委員会委員長等研修会を開催いたしました。64委員会 124名の在宅委員の皆様に参加いただきました。
 基調説明では函館市医療・介護連携支援センター 相談員 高柳 靖様より「函館市医療・介護連携支援センターについて」の講演をいただき、講演では函館市保健福祉部高齢福祉課 課長 佐藤 進二様より「新しい介護予防・日常生活支援総合事業について」の講演をいただきました。
 委員の皆様真剣に話を聞かれ有意義な研修会となりました。
 講師の皆様誠にありがとうございました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 15:23
船見町第一在宅福祉委員会 出前講座 [2017年06月23日(Fri)]
29.6.7船見町第一在宅福祉委員会1.jpg

 去る6月7日(水)函館市社会福祉協議会職員2名が、船見町第一在宅福祉委員会にて出前講座を行いました。当日は、在宅福祉委員30名の方に参加いただきました。
 成年後見制度についてお話をさせていただき、その中で様々な質問もあり、皆様に真剣にお話を聞いていただきました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 14:10
古川町在宅福祉委員会 出前講座、昼食会 [2017年06月22日(Thu)]
29.5.27古川町在宅福祉委員会 出前講座、昼食会1.jpg

29.5.27古川町在宅福祉委員会 出前講座、昼食会2.jpg

 去る5月27日(土)古川町在宅福祉委員会にて出前講座、昼食会が開催されました。
 在宅福祉委員27名、社会福祉協議会より2名が参加し、成年後見制度の制度についての研修を行い、その後昼食を食べながら、函館市保健福祉部健康増進課 保健師 阿部様による健康体操など行い過ごされました。

Posted by 函館市社会福祉協議会 at 16:24
大森町在宅福祉ふれあい食事会 [2017年06月13日(Tue)]
H29.6.11 大森町在宅福祉ふれあい昼食会1.jpg

H29.6.11 大森町在宅福祉ふれあい昼食会2.jpg

 去る6月11日(日)大森町会館にてふれあい食事会が開催されました。
 在宅福祉委員の方々をはじめ、対象者の方々、社会福祉協議会職員が参加しました。
 昼食をいただいた後は、ビンゴ大会や輪投げなどのゲームを行い、委員の方々による踊りが披露され、交流を深めるとともに、楽しい時間を過ごされました。

Posted by 函館市社会福祉協議会 at 11:37
石川町モデル地区交流サロン [2017年06月13日(Tue)]
H29.6.11石川町モデル地区交流サロン1.jpg

H29.6.11石川町モデル地区交流サロン2.jpg

 去る6月11日(日)石川町会館にてモデル地区交流サロンが開催されました。
 多くの住民の方々をはじめ、地域包括支援センター、社会福祉協議会職員が参加しました。カーリンコンやふまねっと、麻雀など様々な活動を通して地域での交流を深めるとともに、楽しい時間を過ごされました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 11:34
駒場団地在宅福祉委員会 自主研修が開催されました! [2017年06月01日(Thu)]
29.5.25 駒場団地在宅福祉委員会 研修旅行1.jpg

 去る5月25日(木)駒場団地在宅福祉委員会が鹿部町にて自主研修を開催されました。
 在宅福祉委員27名、社会福祉協議会より1名が参加し、介護保険制度についての研修を聞き、その後昼食を食べながら、道の駅を見学したり、温泉などに入りリフレッシュをしながら過ごされました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 14:20
中島町在宅福祉委員会 昼食会が開催されました! [2017年06月01日(Thu)]
29.5.24 中島町昼食会1.jpg

29.5.24 中島町昼食会2.jpg

 去る5月24日(水)中島町在宅福祉委員会にて昼食会が開催されました。
 在宅福祉委員5名、対象者21名、社会福祉協議会より2名が参加し、ビンゴゲームや輪投げなどのレクリエーションを行われ、その後皆様で昼食をいただき楽しく過ごされました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 14:13
平成28年度 石川町モデル地区 防災研修会が開催されました! [2017年01月17日(Tue)]
H29.1.15 平成28年度 石川町モデル地区防災研修会1.jpg

H29.1.15 平成28年度 石川町モデル地区防災研修会2.jpg

 去る平成29年1月15日(月)13:00〜15:30 石川町会館において、防災研修会が開催されました。
 道南地区赤十字防災ボランティアリーダー会会長であり、地域福祉コーディネーターでもある、玉地 国雄氏が講師となり、災害発生時の対応などのグループワークや、ゴミ袋やロープによる簡易タンカの作り方の体験など参加された児童からも活発な意見が出され、2時間30分の研修時間はあっという間でした。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 14:02
| 次へ
プロフィール

函館市社会福祉協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index2_0.xml