• もっと見る
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
「フリースクールすまいる」へのご支援について [2020年05月25日(Mon)]

「フリースクールすまいる」は、不登校の子どもたちの受け皿として、月曜日から金曜日まで、フリースペースや個別学習支援、相談対応等を行っている団体です。
 しかし、「フリースクールすまいる」には公的財政支援がなく、利用料と賛助会費・寄付金等で運営しています。
 この度の新型コロナウイルスの影響により、活動休止を余儀なくされ、利用料収入が激減したため、運営がさらに厳しくなっておりますので、ご支援くださいますようにお願いします。
【振込先】
一般社団法人函館圏フリースクールすまいる
ゆうちょ銀行 二七九店 当座 0050257

詳細につきましては、「フリースクールすまいる」事務局にお問い合わせください。
事務局 野村様 090-6261-6984 もしくは 070-4156-3195(月〜木 10時〜15時)

Posted by 函館市社会福祉協議会 at 10:25
セブン-イレブン・ジャパン社会貢献活動の実施について(3回目) [2020年03月18日(Wed)]
今年度3回目のセブンイレブン・ジャパン社会貢献活動による商品の寄贈を受け、去る3月11日〜13日に函館市内にあるこども食堂や児童福祉施設、動物愛護団体、計11団体へ贈呈いたしました。
贈呈先の団体より「ジュース、お菓子類は子供たちがとても喜びます」「生活用品とても助かります」等、感謝の言葉をいただき、各団体の支援活動に役立てていただいております。

3.13  ふくろうの家−佐藤 代表 2.JPG

3.12  昭和こども食堂−神田千鶴子 1.JPG

※商品寄贈によるセブンイレブン・ジャパン社会貢献活動とは・・・※
セブンイレブン・ジャパンが社会貢献活動の一環として行う商品寄贈を北海道社会福祉協議会が窓口となり調整し、各市町村社会福祉協議会が寄贈品を受け取り、地域福祉の推進を図ることを目的として、地域にある福祉施設や福祉活動を行う団体等へ贈呈し、有効に活用していただいております。



Posted by 函館市社会福祉協議会 at 18:48
セブンイレブン・ジャパン社会貢献活動の実施について(2回目) [2019年09月27日(Fri)]
今年度2回目のセブンイレブン・ジャパン社会貢献活動による商品の寄贈を受け、去る9月12日(木)に函館市内にある救護施設や動物愛護団体、3団体へ贈呈いたしました。
団体からは「早速、日々の生活において、ありがたく活用させていただいております。」等、感謝の言葉をいただいております。

IMG_0730.JPG

IMG_0732.JPG

IMG_0734.JPG

※商品寄贈によるセブンイレブン・ジャパン社会貢献活動とは・・・※
セブンイレブン・ジャパンが社会貢献活動の一環として行う商品寄贈を北海道社会福祉協議会が窓口となり調整し、各市町村社会福祉協議会が寄贈品を受け取り、地域福祉の推進を図ることを目的として、地域にある福祉施設や福祉活動を行う団体等へ贈呈し、有効に活用していただいております。


Posted by 函館市社会福祉協議会 at 09:00
秋の交通安全運動に参加! [2017年09月26日(Tue)]
函館西地区安全運転管理者協会が主催する秋の交通安全運動「パトライト作戦」に参加しました。
DSC07324.JPG


今回、社協からは総務課の沼田主事が参加、ヘッドライトの早め点灯を熱心に呼びかけました。
DSC07314.JPG



沼田主事はこのパトライト作戦の参加を通じて自分自身も交通安全に対する意識が高まったと話しています。
これからも地域の皆さんと共に様々な活動に参加し地域福祉の推進に取り組んでまいります。
DSC07317.JPG
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 19:21
第2回カーリンコン地域交流大会 [2017年04月25日(Tue)]
H29.4.23 カーリンコン地域交流大会1.jpg

H29.4.23 カーリンコン地域交流大会2.jpg

 去る4月23日(日)ケアステーションこうじゅにて第2回カーリンコン地域交流大会が開催されました。
 各町会、在宅福祉委員の方や施設に入所されている方、デイサービスの方、社会福祉協議会など全20チームが参加し、カーリンコンを通して地域での世代間交流を深めるとともに、楽しい時間を過ごされました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 13:02
訪問介護員外部研修を開催しました! [2017年02月06日(Mon)]
29.1.28 訪問介護員外部研修1.jpg

 去る1月28日(土)函館市総合福祉センター(あいよる21)1階集会室にて訪問介護員外部研修を開催致しました。
 新都市病院 言語聴覚士 大徳先生、飯田先生をお招きして「摂食嚥下障害の基礎」と題しまして、ご講義いただきました。参加したヘルパーの表情は真剣そのものでした。
 ご協力いただきました講師の皆様ありがとうございました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 15:27
『平成28年度 第2回福祉マンパワー活用講習会を開催します!』 [2017年01月27日(Fri)]
介護福祉士・ホームヘルパー等の資格を有している方、福祉の職場未経験の方、経験はあるがブランクのある方、また福祉に興味・関心をお持ちの方に、就労への意欲を喚起し、必要な知識や技術を学ぶための講習会(無料)を開催します。


●イベント名  平成28年度 第2回福祉マンパワー活用講習会
●日   時  平成29年 3月10日(金) 10:00〜15:30
●会   場  函館市総合福祉センター 3階第一会議室
●内   容

10:00〜11:00  講義1-1
        「介護保険制度の現状と函館市の取組み
        講師:相澤 浩行 氏 
         (函館市保健福祉部高齢福祉課
         総合事業 担当 主査)

11:00〜12:00  講義1-2
        「函館市の介護・高齢者福祉制度」
        講師:古口 奈津子 氏
         (函館市保健福祉部高齢福祉課
          高齢者・介護総合相談窓口 主任 技師)

13:00〜15:00  講義2
        「心の色は何色ですか?(人間関係を
        円滑に!)」
        講師:干場 亜希子 氏
         (TC マイスターカラーセラピスト・
          色数秘育資格・ココロの色処方せん
          アドバイザー資格・保育士・幼稚園教諭・
          北斗市父母保健推進委員)

15:00〜15:30  資料閲覧等


◇参加無料:定員30名(先着順)
◇参加方法
●下記へ電話またはファックスにてお申し込み下さい。
        函館市社会福祉協議会 函館市福祉人材バンク
        TEL:0138-23-8546 FAX:0138-23-2224
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 08:46
平成28年度第1回ふれあいのまちづくり推進会 [2016年07月27日(Wed)]
平成28年度ふれあいのまちづくり推進会1.jpg 

 7月21日(木)、13時30分から函館市総合福祉センター1階集会室で開催しました。平成27年度 事業報告・決算、平成28年度 事業計画・予算についてご報告いたしました。
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 08:48
プロフィール

函館市社会福祉協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index2_0.xml