• もっと見る
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
平成30年度函館市社会福祉大会を開催いたしました [2019年02月27日(Wed)]
 平成31年2月16日(土)、平成30年度函館市社会福祉大会を開催いたしました。
 この大会は、永年社会福祉にご尽力された皆様方に感謝の意を表するとともに地域で活躍されている在宅福祉委員や社会福祉総合相談センター相談員をはじめ、地域福祉の担い手である団体、関係者の皆様とともに、日頃の活動に必要な知識の向上を図ることを目的に毎年開催しています。
 また、今年は基調講演の講師として、フリーアナウンサーで健康・防災・安全管理アドバイザーの小久保晴代様をお招きし、『”加齢による将来の不安”「介護予防・認知症予防として、何をすべきか!」と題して、なぜ予防しなければならないのか、身体のどの箇所をどれくらいの時間、どのように運動すれば効果的なのかなど、実際にストレッチやスクワット、簡単な脳トレを実践しながらお話をいただきました。
 今年は、420名余りの来場者にお越しいただき、来場者の皆様とも一緒に身体を動かし、一緒に考え、楽しく学ぶことができ、すぐにでも、自分の在宅福祉委員会で実践してみたいとの感想が多く聞かれるなど、盛会のうちに終了することができました。
DSC00765edited.jpg

DSC00836.JPG
 受賞者の皆様(敬称略)
  函館市長感謝状
   退任役員功労
    本 田 英 孝  宮 ア 公 彦  田 中 和 子
  函館市社会福祉協議会会長感謝状
   退任役員功労
    佐 藤 ひろみ  河 江 誠 司
   一般会員協力功労
    椴法華町会
   賛助会員協力功労
    阿 部 恭 子  岩 坂 秀 也  鎌 田 輝 蔵  木 村 一 雄
    中 谷   満
   特別会員協力功労
    下海岸砂利工業 株式会社  公益財団法人 杉崎福祉財団  
    株式会社 竹村石油  株式会社 函館国際ホテル  株式会社 ひより屋
    有限会社 メデック  ワタキューセイモア 株式会社
   退任在宅福祉委員会委員長功労
    奥 成 正 三(入舟町在宅福祉委員会)
宮 田 恒 夫(船見町第一在宅福祉委員会)
今 市 寿 男(弥生町在宅福祉委員会)
角 谷 隆 一(東川町在宅福祉委員会)
米 坂 良 子(大森町在宅福祉委員会)
村 瀬 幸 雄(千歳町在宅福祉委員会)
加 藤 静 子(田家町在宅福祉委員会)
吉 田 千鶴子(乃木町在宅福祉委員会)
村 山 信 夫(湯川町一丁目在宅福祉委員会)
中 村   昭(滝沢・見晴町在宅福祉委員会)
伊 藤   辿(新生新湊町在宅福祉委員会)
前 田 瀧 子(神山在宅福祉委員会)
   在宅福祉委員20年功労
    船 橋 優 子(第二船見在宅福祉委員会)
    三 戸 フサ子(北浜町在宅福祉委員会)
    沖 野 幸 子(港町北部在宅福祉委員会)
    成 田 町 子(堀川町在宅福祉委員会)
    村 田 昌 子(堀川町在宅福祉委員会)
    奥 山 チ マ(湯浜町在宅福祉委員会)
    小田原 信 子(湯川三丁目在宅福祉委員会)
    松 倉   肇(湯川三丁目在宅福祉委員会)
    関 根 節 子(日吉町在宅福祉委員会)
    高 野 伸 子(桔梗在宅福祉委員会)
    西 村 久 子(桔梗在宅福祉委員会)
    奥 谷 好 子(東富岡在宅福祉委員会)
    市 川 洋 子(南本通在宅福祉委員会)
    奥 野 利 夫(南本通在宅福祉委員会)
    菊 地 則 子(南本通在宅福祉委員会)
    武 山 いく子(南本通在宅福祉委員会)
    及 川 清 二(ひばりが丘町会在宅福祉委員会)
    岸   一 子(山の手在宅福祉委員会)
    成 田 喜 江(東山在宅福祉委員会)
   在宅福祉委員10年功労
    清 田 恵美子(若松町在宅福祉委員会)
    境   政 子(若松町在宅福祉委員会)
    大浜崎 タカ子(万代町在宅福祉委員会)
    川 村 節 子(万代町在宅福祉委員会)
    須 藤 トヨ子(万代町在宅福祉委員会)
    辰 宮 澄 子(港町在宅福祉委員会)
    長谷川 裕見子(港町在宅福祉委員会)
    横 内 みゆき(港町在宅福祉委員会)
    山 田 富 雄(大川町在宅福祉委員会)
    東   るり子(堀川町在宅福祉委員会)
    伊 藤 和 代(堀川町在宅福祉委員会)
    小 園   功(堀川町在宅福祉委員会)
    増 井 君 子(堀川町在宅福祉委員会)
    田 代 むつみ(花園町在宅福祉委員会)
    東     孟(日吉町在宅福祉委員会)
    臼 杵 秀 敏(日吉町在宅福祉委員会)
    菊 池 まさみ(日吉町在宅福祉委員会)
    木 崎 かほる(日吉町在宅福祉委員会)
    谷 藤 久美子(日吉町在宅福祉委員会)
    辻 田 京 子(日吉町在宅福祉委員会)
    長 尾 栄 子(日吉町在宅福祉委員会)
    山 道 四 郎(日吉町在宅福祉委員会)
    小山内 スミ子(根崎町在宅福祉委員会)
    小 濱 保 男(根崎町在宅福祉委員会)
    澤 田 君 子(根崎町在宅福祉委員会)
    山 本 弘 子(根崎町在宅福祉委員会)
    菊 池 弘 子(古川町在宅福祉委員会)
    長谷川 國 子(桔梗西部在宅福祉委員会)
    武 内 典 子(亀田本町第五在宅福祉委員会)
    沖 本 奈緒美(亀田港町在宅福祉委員会)
    薩 耒 みち子(亀田港町在宅福祉委員会)
    高 野 恵 子(昭和在宅福祉委員会)
    青 山 隆 子(美原在宅福祉委員会)
    安 保 茂 子(美原在宅福祉委員会)
    菊 谷 葉 子(神山在宅福祉委員会)
    鈴 木   徹(神山在宅福祉委員会)
    及 川 孝 子(ひばりが丘町会在宅福祉委員会)
    松 塚 博 子(ひばりが丘町会在宅福祉委員会)
    青 島 功 一(山の手在宅福祉委員会)
    野 口 鉄 男(東山在宅福祉委員会)
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 17:26
平成29年度社会福祉大会を開催しました。 [2018年02月28日(Wed)]
平成30年2月24日(土)、27回目となる平成29年度函館市社会福祉大会を開催いたしました。

DSC08332.JPG

函館市社会福祉大会は、永年社会福祉にご尽力いただいた皆様方に感謝の意を表するとともに地域でご活躍されている在宅福祉委員や社会福祉総合相談センター相談員をはじめ、地域福祉の担い手である団体、関係者の皆様とともに、日頃の活動に必要な知識の向上を図ることを目的とします。

今年は函館市長感謝状が6名、函館市社会福祉協議会会長感謝状が103名、合計109名がに感謝状が贈呈されました。

DSC08427.JPG

DSC08391.JPG

DSC08446.JPG

基調講演は、函館出身、ウイルチェアーラグビー日本代表選手でリオ・パラリンピック銅メダリストの池崎大輔氏を講師に迎え「人生の1ページ〜挑戦〜」と題して、ご自身の障がいのこと、ウイルチェアーラグビーにかける想い、多くの支えに対する感謝、パラスポーツの普及を通じたノーマライゼーション理念の実現、函館に対する期待など、最後は総合福祉センターを拠点として活躍しているHarder's 函館元町ライオンズ車椅子バスケットボールクラブの代表でもある山田行広氏とのトークセッションまであっという間の1時間半を語り尽くしてくださいました。
大変な盛り上がりをみせた本年度の函館市社会福祉大会、天候不順の中お越しくださった皆様方にお礼申し上げます。

DSC08587.JPG

DSC08657.JPG
Posted by 函館市社会福祉協議会 at 18:39
プロフィール

函館市社会福祉協議会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hakodatecsw/index2_0.xml